子供に携帯はいつから必要?色んな情報から検討してみました 子供の成長 皆さんは、どの時期にお子さんからこう言われましたか?まだのご家庭もいつかは通る道。 我が家にも先日、ついにこの時がやってきました..(汗)娘は小学4年生。最近、新たな習い事を始め、放課後一人で通う日々。冬の帰り道の暗さが […] 続きを読む
北九州の元気のもり体験ブログ!写真で料金や魅力を紹介 福岡お出かけ情報 九州の玄関口でもある北九州小倉。 新幹線やモノレール、JRなどなど小倉駅は交通に便利な場所でもあり、訪れる人も多いですよね。 でも、困るのは子連れの場合、小倉で待ち合わせをし、待ち合わせまでに時間があったり、雨の日に子供 […] 続きを読む
郵便局の学資保険は貯蓄代わりになるって本当?祖父母が加入する場合も 保険 「学資保険に入るなら自分で貯金しておけばいい。」 よくそういうセリフ耳にしますよね。ですが、中には逆に貯金代わりに学資保険に入る人もいるってご存知ですか? 先日、うちの両親から「○○(うちの子)の名前で学資保険に入ろうと […] 続きを読む
子供とアクセサリーを手作り!実際に小学生と作ってみました♪ 手作りおもちゃ 手作りが好き、自分でアクセサリーを作ってみたいという子多いですよね。うちには女の子がいないんですが、私が日頃からアクセサリーをよく作るため、友達の娘さんなどに「作り方教えて」とよく言われてたんです。 そこで今回は、小学2 […] 続きを読む
図書館の本を破損してしまったら?! 弁償する必要がある? 子育てにおける生活の知恵 図書館で本を借りた事はありますか?私自身、図書館で借りた本を濡らしてしまった事が一度だけあるんです。その時にすぐ乾かしたんですが、少しへなっとなってしまい慌ててしまったことがあります。 小さいお子さんがいる家などは絵本を […] 続きを読む
夏休みの絵の宿題にオススメなのはコレ!何気ない思い出を残そう 絵の描き方・コツ・裏技 小学生になると、夏休みの宿題の中に「絵」というのもあると思います。 絵が得意な子は「絵を宿題にしちゃっていいの?」と喜んで描きますが、中には絵の苦手な子もいて「何で絵まで宿題になっているの?」と悩んでしまう […] 続きを読む
子供に傘はいつから持たせる?選び方やおすすめをご紹介 子供の成長 雨が降る日は傘。大人は当たり前のことですが、まだ小さな子供の場合、うまく持てなかったり、危なくないかな?といつから持たせるかって悩みますよね。でも、子供にとっては大人が持ってるものは憧れ。自分で持ちたいと傘を欲しがるんで […] 続きを読む
無菌性髄膜炎で子供が入院!実際の体験をお話します 子育てにおける生活の知恵 髄膜炎(ずいまくえん)という病名、聞いたことはあるけど、「何だか怖いな」という程度で、身近な病気とは感じないのではないでしょうか? 実際、私がそうでした。 でも、その髄膜炎に・・・うちの4歳の息子がなったん […] 続きを読む
ヤモリって飼育できる?エサはどうするの? 子供の教育 家の守り主「家守」として知られる「ヤモリ」は家に住み着き害虫等を食べてくれるので「家守」と言われています。私の実家にはヤモリがいて子供の頃から見慣れていますが、爬虫類は苦手な人も多いですよね。しかし、意外と人気の「ヤモリ […] 続きを読む
子供は何歳から美容室デビューできる?我が家の場合の体験もご紹介 子供の成長赤ちゃん 子供の髪の毛って個人差がありますが、1歳になってもまだほとんど髪の毛がない子から、産まれてすぐからフッサフサの子まで様々ですよね。薄毛の子はいいんですが、フッサフサの子は、髪の毛が目にかかってきて、いつから美容室デビュー […] 続きを読む
子供のなかなか治らないおねしょの原因は?何歳から注意が必要? トイレトレーニング 誰かに相談したいけど、相談しづらいおねしょ。うちの子だけかしら?いつになったら治るのかしら?おねしょの原因は?実は6歳の子供を持つ私の友人が、そっと打ち明けてくれたのです。 考え過ぎても良くないって聞くし、でもどこに相談 […] 続きを読む
マスクの作り方♪プリーツタイプ!5分で完成♪画像付きで初心者にも 準備したい入園・入学グッズ 入園入学グッズって巾着類やバッグの他に手作りするものはないの?って思ってるあなた! 実は、手作りしておいたら助かる物があります。 そ・れ・は・・・マスクです! 咳が出る時、風邪予防にも、空気汚染が気になる日や給食当番等・ […] 続きを読む
【写真記録あり】おたまじゃくしの飼い方!えさは?上手に育ててカエルに 小学生低学年 子供の頃におたまじゃくしを飼った事はありますか?私はありません。 初めてカエルの卵を見た時は衝撃的でした!おたまじゃくしから足が生えて、えら呼吸から肺呼吸になるなんて想像付ませんよね!また、自宅で飼った事がある!と言う話 […] 続きを読む
小学生の夏休みの自由研究に育成キットがおすすめ 子供の教育 もうすぐ待ちに待った夏休み。海に山に、楽しいお出かけの予定がいっぱいですね。我が家の小学生の子供も、今から何をして遊ぼうか、どこに行きたいか楽しそうに話しています。 しかし、子供たちには乗り越えなくてはならない、「宿題」 […] 続きを読む
電気カーペット赤ちゃんに影響は?使い方を見直そう 子育てにおける生活の知恵 寒い季節には電気カーペットを使いたくなりますよね。特に赤ちゃんのいる家庭では、ストーブは万が一触ってしまったら大やけどをしてしまうので使えない場合が多いと思います。 我が家も小さい娘がいるのでストーブは使用していません。 […] 続きを読む