しかも・・・レッスンバッグの裏地付きなんてどうやって作るの?!
私も子供にレッスンバッグを作りましたが、型紙がなく見よう見まねで作っても、意外ときちんとしたものが出来上がりましたよ。
やっぱり手作りしたものを子供に使って貰いたい!
ママの愛情がこもった物を持ってるだけで、はじめての幼稚園や保育園でも心強くもなりますしね。
裏地付きってそもそも必要?
そんなあなたのために!
今回は裏地付きレッスンバッグ(手提げバッグ)の作り方を、実際に作った画像付きで伝授致します。
特別な技術が必要な訳ではなく、ミシンさえあれば誰でも簡単に作れる物ですので、ぜひ挑戦してみて下さい。
また、実際にこのページを見て作ってくださった方達の作品もご紹介しちゃいます♪
レッスンバッグを作るのに準備する物
作り方を説明するのは、30㎝×40㎝の大きさの手提げバッグです。
- 表生地 62㎝×42㎝(縫い代1cm)
- 裏生地 62㎝×42㎝(縫い代1cm)
- 持ち手テープ 35㎝×2本
表生地に使う布ですが、キルティングを使うとさらに丈夫になります。
今回持ち手は、市販されてる持ち手用のテープを使いました。
持ち手は作ることもできますが、テープを使った方が頑丈で簡単です。
曲がってしまったり、切り口がぼこぼこになってしまったり…そんなことが心配になってしまったりしますよね。
少しぐらい曲がったり、少しぐらいサイズが違ったりしても、縫ってしまうとほとんどわかりません。
また、生地の柄があわないと、このまま縫ってしまうと、柄の向きがおかしくなってしまう問題も発生してます。
そうならないよう、縦長の生地をそのまま使うことを考え、柄の向きに注意して生地を購入ください。
柄の向きを間違えてしまった場合、柄が上向きになるよう真ん中で切って、そこを縦長に縫い直すことで、以下の方法で作り直すことはできます。
ただし、その場合、底に縫い目が来てしまい強度が劣ってしまうんです。
対処法としては、底布をさらにつけることで強度の面では改善が可能ですが、工程が増えてしまい初心者には難しく感じがち。
そうならないよう、生地を購入する際は注意くださいね。
レッスンバッグの作り方(画像あり)
STEP1.表生地の表側(柄の方)の両サイドに持ち手を仮止め
仮止めする位置は、中心から左右に向かって6cmの辺りで、縫い代内に縫います。
半分に折った時、仮止めした左右両方の持ち手が、重なるようにして下さい。
STEP2.表生地の上に裏生地を裏側にて置く
ここで、裏地と表地を合わせますが、表面同士が合わさるように置きましょう。
STEP3.両端を縫う
どちらか片方の手持ちの間に返し口(縫わない部分)を作ります。
この返し口が小さいと、ひっくり返す時に大変になってしまいますよ。
この時、裏生地を表生地より少しだけ外側に出して(縫い代を多めにして)から縫うと、出来上がりが綺麗になります。
STEP4.縫った部分(縫い代分)を開き、アイロンを掛ける
この時、アイロンを掛ける手間を省くと、きれいに仕上がらなかったり、縫いにくかったりしするのでご注意を。
STEP5.裏生地と表生地がそれぞれ半分になるように折り目を付ける
必ず、裏生地は裏生地、表生地は表生地とぴったり重なるようにして下さい。
STEP6.側面を縫う
綺麗に仕上がるポイントは、裏生地部分を縫う時、表生地部分より少しだけ内側に縫いましょう。
それと同じ。
手順3で裏生地の縫い代を多くするのも同じで、要は、裏地を表地より少しだけ小さく作るのです。
STEP7.返し口から、生地をひっくり返す
表生地は、糸切ばさみや針を使ってしっかり隅まで出します。
裏生地は、手順8で表生地の中に入れるので、隅までしっかり出す必要はありません。
STEP8.裏生地を表生地の中に入れる
この時、角から合わせて入れると、きれいに裏返せますよ。
STEP9.最後にバックの口をぐるっと1周縫って(ステッチ)出来上がり
生地を変えれば、女の子用、男の子用、アレンジ自在ですよ。
レッスンバッグを綺麗に仕上げるポイント
手順3と手順6で綺麗に仕上げるポイント、『裏地を表地より少しだけ小さく作る』をやらなかった場合とやった場合の比較です。
↓こちらがポイントなし
↓こちらがポイントあり
画像だとちょっとわかりにくいかもしれませんが、つなぎ目の部分や底が、ポイントありだとスッキリしています。
内側なので、見えない部分ではありますが、こういう細部が綺麗だと高レベルな物に感じますよね!
余裕があれば、ぜひ実践してみてください。
入園グッズを手作りしたい方に向けまとめた記事はこちら。
また、巾着・弁当袋・コップ袋・水筒カバー・上履き入れ、ピンポイントで作り方が知りたい方は、こちらをクリックください。
レッスンバッグを作るのにオススメな生地はコレ!
裏地にオススメな生地はコレ!【国産綿ポリストライプ】
シワに強いのに、しっかりした生地で乾きも早いので裏地としてぴったり!
もちろん、可愛いストライプ柄を表地としてちょっと見せるデザインにもできますし、何よりストライプ柄は素人にとっては縫いやすい目印の線となるのでオススメなんです。
カラーも豊富で、男の子・女の子それぞれにぴったりなデザインになりますよ♪
キルティングならこれがオススメ【ストライプ×ドット】
やっぱり丈夫さを求めるなら、キルティングはオススメです。
そん中でもこちら、ストライプ×ドットで男の子にも女の子にも適しています。
先ほどのストライプの裏地と色に、変化をもたせて組み合わせてもいいでしょう。
表地にオススメなのはコレ!【無地帆布】
表地にするには、ある程度丈夫さが求められます。
そのため、キルティング素材で作る方が多いんですが、幼稚園や保育園によってはキルティング素材はかさばるため禁止としてるところも多いんです。
そんな時にオススメなのが、この帆布生地。
帆布といえば、丈夫だけど分厚く、縫いにくい?
そこが悩みの種でもありますが、この生地だと丈夫なものの薄めなために家庭用ミシン縫いにも対応しています。
最後に
縫ってしまうと、少しぐらいの失敗は目立ちません。
自分の作ったバックが、他の人より1㎝小さかったとしても、それに気づく人は、多分いません。
園によってサイズ指定はありますが、あくまでも目安として、サイズを園で測りピッタリこの通りでないといけないところはほとんどないです。
縫い目も同じ事で、少しぐらい曲がったとしても、気づく人はいないでしょう。
幼稚園によって、準備のボリュームは様々ですが、慌てず一つずつ作っていきましょう。
また、このレッスンバックの呼び名は、地方や幼稚園・保育園・学校・習い事等で異なります。
- レッスンバッグ
- 習い事バッグ
- 図書バック
- 絵本バッグ
- 手提げバッグ
- ピアノバッグ
などなど。
ただ共通している点は、長方形でA4以上のものが入り・持ち手付き・ある程度丈夫であるということ。
生地を変えると大人用のバッグにもアレンジできちゃいますしね。
記事を参考にしてくださった皆さんの作品♪
この記事を見て実際に、
「レッスンバッグを作ってうまくいった!」
という報告をお待ちしています。
ぜひ写真付きで、uptodate★kudi.xsrv.jp(★を@に置き換えてください)までペンネーム、コメントとともに送付ください。
記事に掲載させていただきます。
ERK様の作品
清海様
はじめまして!
子供が保育園で使うレッスンバッグの作り方をサイトで発見して参考にさせていただきました!
今回は先に作ったエプロンを入れるためのバッグで、エプロンはリバーシブルにしたのでバッグも裏地をつけたいなぁと思っていました。裏地をつけるバッグを作ったことがなかったのでネットでいろいろ探していたらこちらにたどり着きました。
写真も文章もわかりやすくてサクサク作ることができました!
写真を添付します。
エプロンを入れるためのものなので小さめにして、持ち手は同じ布で作りました。
もともと裁縫が得意ではありませんが、とっても綺麗に仕上がって大満足です!
本当にありがとうございました!
ERK
ERK様
参考にしていただけて光栄です。
エプロンとお揃いの生地で、すごく素敵です!!
手提げ部分も既製品ではなく手作りされたのもいいですね。
温かみのあるレッスンバッグです。
お子様もエプロンとお揃いのバッグで喜んでくれたのではないでしょうか?!
素敵な完成報告、ありがとうございました!
清海
Yan様の作品
清海さま。
初めまして!
姪っ子の小学校入学に向けて、何かお祝いに作りたいな~と姉にもちかけたところ、「レッスンバッグが欲しい!」とのことだったので、ネットで検索したら清海さんのページがとてもわかり易く参考になったので、早速作ってみました!
アレンジを効かせて、内ポケットも作りました‼︎
Yan様
参考にしていただき、ありがとうございます!
お祝いに手作りのレッスンバッグを!!素敵です!!
姪っ子さんもママと違って、かわいがってくれる叔母さんが作ってくれるレッスンバッグは、また違った嬉しさがあるのではないでしょうか。
内ポケットもナイスアイデアです。
私にはもう1人息子がいるので、息子の入園準備の時は、内ポケットつけようと思います。
こちらこそ、ありがとうございました!
清海
A様の作品
清海さま初めまして、Aと申します。
「園バッグ 作り方」でこちらのブログに辿り着き、簡単そうなのでトライしました。買った方が早いですが、大きさ・柄など好みの物がなかなか見つからないもので。
裏地にポケット、マチもつけてやってみました。型紙もなしでしたが、画像がとても分かりやすく、良心的ですね。おかげさまで、久々のミシンでも思ったよりきれいに仕上がりました。
どうもありがとうございます(^ ^)
A様
参考にしていただき、ありがとうございます。
確かに買った方が早いですが、手作りの方が好みを自在にできるので子供は喜びますよね!
私の子も喜んで使ってくれています。
裏地、柄がステキです!!
内ポケットも魅力的!!
ちょっと入れられるところがあると、小物が入れられて便利なんですよね。
私も次に作る時には、内ポケット付にするつもりです!
温かいコメントありがとうございました。
清海
Yuu様の作品
子どもにバッグを作ってあげたくて、
検索したところ、こちらの作り方が
写真付きで分かりやすかったので
参考にさせていただきました。
ミシン使用歴1週間の超初心者にも
分かりやすく書かれていたので助かりました。
ありがとうございました(*^_^*)
Yuu様
参考にして頂きありがとうございます。
なんとミシン歴1週間とは!
きっと、センスがおありなんだと思います。
当サイトには、レッスンバッグの他にもポケットティッシュケースから上靴入れ、巾着など色々な作り方の記事がありますので、ぜひ色々なものに挑戦されてみて下さい♪
きっとかっこいいバッグ、お子さん喜ばれてるでしょうね。
aizi様の作品
初めまして。
ネットで検索して作り方を参考にさせて頂きました。
写真入りでとても分かりやすく、初心者の私でも作ることができました。
ありがとうございます!
裏地と同じ生地で切り替えを付け、ポイントにレースも付けました。
持ち手は100均で見つけたものです。
ポケットも付けてみました。
来週から始まる長女のプレ幼稚園に持たせるつもりです。
これからも色々と作りたいので、また参考にさせてください。
本当にありがとうございました!
追伸、靴入れも作りましたので送ります!
aizi様
思わず「かわい〜」と言っちゃいました。
娘さん、大喜びでしょうね。
ドキドキで不安なプレ幼稚園。
この、ママお手製のバッグがお守りがわりとなり、笑顔で行ってくれることでしょう♪
私は、最近手抜きバッグばかりになっちゃってましたが、aiziさんの作られたバッグを拝見し
「子供の喜ぶバッグを作ってあげなくちゃ」と初心に戻ることができました。
参考にして頂き、ありがとうございました。
よっしー様の作品
よっしー様
初心者にも関わらず、いきなりポケットまでつけられて、すごいです!
しかも、名前テープ部分は、裏地を使っちゃうというテクまで・・・
色味もバッチリで、娘さん、さぞ喜ばれたことでしょう。
確かに、縫っていく上で、多少の誤差は出ちゃいがちです。
でも、毎度洗うたびに、中の裏地部分だけでもアイロンをかけておくと、新品同様きちっと見えますよ♪
当サイトを参考にしていただき、こちらこそありがとうございました。
patisserie様の作品
patisserie様
学校で音楽バックがいるんですね!
しかも、斜めがけショルダー付きで素敵です。
ドラえもん生地をいかすべく白いポッケも、うちの子も喜びそうだな〜と興味深く拝見しました。
少しでもお役に立てて良かったです。
nobu様の作品
はじめまして。
娘の入学準備に裏地付きレッスンバッグの作り方を参考にさせていただきました。
入園時には裏地なしのレッスンバッグを作ったので裏地ありに今回は挑戦しました!
コツが細かく書かれているのでとても分かりやすかったです♪
持ち手テープにレースが付いているので、間違えないように注意しながら縫い合わせました。
nobu様
早めの入学準備、娘さんもこれを持って行く学校が今から楽しみでしょうね。
うまく柄を使い分けられていて、女の子らしい素敵なデザイン。
私までウキウキした気持ちになりました。
コメントありがとうございます。
作り方を参考にさせていただいております。
質問させてください。
裏地を表地より少し小さく、というポイントをぜひ活用したいです。
この少し、という加減がわからないのですが具体的な目安はありますか?
初心者のわたしには難しいかもしれませんが、少し娘のために頑張りたいと思ってます。
作るバッグは園より5cmのマチをつける指定があります。
表地はキルティング、裏地は薄めの生地です。
なにかアドバイスくださると幸いです。
ナナママさん、コメントありがとうございます。
参考にしていただけたのでしたら、すごく嬉しいです!
具体的な目安ですが、私は、3㎜程度内側に縫いました。
あまり内側に縫いすぎてしまうと、上部(開き口)の左右がくるんと丸くとなってしまいますのでご注意を!
(上手く表現できず、わかりにくいかもしれませんが、やってみると、こういう事か!と理解していただけると思います。)
マチですが、私が書きました『幼稚園で使うお弁当袋(巾着タイプ)の作り方』という記事があります。
この記事の中で、三角マチの作り方を説明しています。
作り方は、基本的には同じです。
レッスンバッグが完成した後、裏返しにし、『幼稚園で使うお弁当袋(巾着タイプ)の作り方』の手順3→8→9を行っていただければ、三角マチができあがりあす。
なお、幼稚園から指定されているマチの幅は5cmですので、手順8で説明している幅と異なりますのでご注意を!
手順8で説明している画像の黄色い点線部分を5cmになるように縫っていただければ、5cmのマチが出来上がります。
表地と裏地を同時に縫う事になりますので、縫いにくいと思います。
そんな時は、焦らずゆっくりやって下さいね。
入園準備って、やる事が多くて本当大変ですよね。
でも、1つ出来上がるごとに、達成感を味わえて嬉しい気持ちになります。
私も初心者でした。
ポイントで説明しているピンクのバッグは、私が初めて作ったレッスンバッグです。
内側は、だぼついていますし、実物を細部までよく見ると、決して上手とは言えない出来でしたが、娘はすごく喜んでくれました。
記事にも書きましたが、愛情を持って作れば、子供は喜んでくれますよ!
まだ1月ですので、焦らず作っていって下さい。
長々と失礼いたしました。
清海様
こんにちは!レッスンバッグ頑張って作ってみました❗別の本で、読んでも読んでもよく分からなくて困っていたところ、清海様のサイトをもとに作ることができました(初心なので、ミニチュアサイズで本体部分だけなんですが)自分として、とても自信になりました。ありがとうございました!
それで、肩掛け鞄も作りたいのですが、レッスンバッグの本体の作り方をベースに作りたいと思ったのですが、ご教授頂けませんでしょうか。特に肩掛けのヒモをどこに縫い付けたらいいのかわかりません。
ダメ元でお願いしているので、無理なようでしたらスルーしていただいて全然構いません!
長文な上に厚かましくお願いまで申し上げて失礼いたしました(^o^;)
メグママ様
コメントありがとうございます。
どのような形の肩掛けをイメージされているのかが、ちょっとわからないのですが・・・3パターン説明します。
(1)紐2本を使っての肩掛けの場合、今のバッグの持ち手の部分を長くするだけですね。今回は、子供の場合のサイズで説明していますので、今のままの位置でも問題ないとは思いますが、実際に肩に当てて調整されるのがいいと思います。
紐1本での肩掛けをご希望の場合、色々な方法があります。
(2)左右の端、縫い目の部分が中心に来る場所につけると、肩にかけやすいものの、荷物が少ない場合は、クシュっと中心に寄りがちな形状となるでしょう。(これはこれで可愛いので、これでもいいと思いますが)
(3)もしくは、左右の端から数センチ離した部分に片側は手前、もう片側は奥の2面に持ち手をつけるという方法もあります。これだと型崩れは多少防げますが、紐が少し邪魔になるという荷物の入れにくさは少しあります。
ただ、何に使うのか?何を入れるのか?そこを考えられ、本のような物を入れるのならば、(2)がいいかなと思いますが、少ししか物を入れない、斜めがけにも使いたい場合は、(3)、肩掛けであって、長さはそう必要でなく、重いものを入れる可能性がある場合は(1)がオススメです。
丁寧かつ迅速なお返事ありがとうございます!肩掛けかばんの詳細をお伝えできていなくて、申し訳ありませんでした。
保育園にあがる子供のもので、用途は布団カバー(掛、敷)、貸し絵本、上履きなど通園かばんに入らないのをいれるためのようです。
おっしゃられるように(2)の作り方が該当するように思います。
アップされているレッスンバッグの作り方のどのタイミングでどこに肩掛けを縫い込めばいいのでしょうか。
ご教授の程、よろしくお願い致します。
清海様初めまして(^^)
裁縫不得意の母ですが、幼稚園グッズは頑張って手作りしたいと思い、レッスンバッグと上靴袋を参考にさせて頂きました‼
そこで質問ですが、レッスンバッグ手順3の裏地を表地より少し外側に出してから縫うという意味が理解できませんでした(笑)表裏ともに同じ大きさの布なのにどうすれば…?
あまりに初心者な質問で申し訳ありませんが、教えて頂ければ嬉しいです!
ふわりんこさん、初めまして!
コメントありがとうございます。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
参考にしていただきありがとうございます!
少しでもお役に立てていると思うと、私もうれしいです。
結論から言いますと、裏地を少し小さめに作ることにより、スッキリした仕上がりになります。
同じサイズの紙袋を二重にすると、内側の袋が内側にボコッとしますよね?
裏地付のレッスンバッグも同じです。
裏地と表地は別々の袋だと思って下さい。
同じサイズの袋を重ねてしまうと、とどうしても内側の袋がボコッとなってしまいます。
こそで私は、裏地(内側)を少し小さくすることで、この『ボコッ』を解消しようと思いつきました。
裏地を表地より少し外側に出してから縫う事により、『裏地の縫い代が増える=バッグの底まで長さが縮まる』ことになります。
手順6も同じです。
表地より裏地の縫い代を多くすることにより、開き口の長さが縮まります。
結果、手順3と手順6で表地より裏地を小さく作ることができ、結果スッキリしたレッスンバッグを作ることができます。
理解して頂けたでしょうか?
説明があまり上手ではないので、伝わっていなかったら申し訳ありません。
入園まで、まだ時間があります!
焦らず、ゆっくり頑張りましょう!
ご丁寧なご説明ありがとうございます‼
納得しました(*^^*)
焦らず時間をかけて丁寧に作りたいと思います‼
ふわりんこさん
納得していただけてよかったです!
(幼稚園によって入園準備のボリュームは違いますが)入園準備って、やることたくさんで大変ですよね。
私のところも今週末、クラス発表があり、クラスがきまったら、全ての持ち物に名札(名前とクラス)付けの作業になります。。。
でも、制服を着て幼稚園に行く娘の姿が楽しみで楽しみで!!
お互い、もう少しの間、頑張りましょうね!
クラス発表ドキドキですね‼
清海さんの娘さんが羨ましいです♪
私も清海さんのようにステキなハンドメイドを生み出せる母になれるよう頑張ります‼
はじめまして。
娘のレッスンバッグを作るのに、参考にさせていただきました。
大きなリボンもつけて、なかなかかわいくできました。
ありがとうございました。
によにゃさん、初めまして!
参考にしていただき、ありがとうございます。
大きなりぼんですか!!
女の子は、リボンやハートなど、かわいいものが大好きです!
娘さんも喜んでくれたのではないでしょうか。
もしよかったら、
uptodate★kudi.xsrv.jp(★を@に置き換えてください。)
こちらまで画像をお送りください!
記事内で紹介させていただきます。
私も、皆さんの「上手くできた!」という報告がなによりやる気につながります。
入園まであと1か月ですね!
私も今は、名札付の作業に追われていますが、1つ1つ完成する度に入園式が待ち遠しくなってきます。
大変な作業ですが、楽しくやった者勝ちですもんね!
笑って、入園式を迎えましょうね!!
清海様
はじめまして。
みんみんと申します。
入学に必要なレッスンバッグを買おうと思ったら
子供の気に入りそうなバッグが無く、どーーーーしようと思いましたが、
「よし!!!作ろう」と思い、検索してたら清海さんの紹介ページを見つけました。
とっても解りやすく、内袋を少し小さめに作るメリットが書かれて
あったのがよかったです。
素敵です!!!
ありがとうございました。
みんみんさん
はじめまして、清海です。
コメントが遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
買おうと思っていたところを作っていただいて、ありがとうございます!!
手作りほど温かみのあるものないですからね!
お子様も喜んでくれたのではないでしょうか。
私の娘も明日入園式を迎えます。
朝になると作ったレッスンバッグを持ってきて、「今日幼稚園?」って聞いてきます。
それも今日まで、ちょっと寂しい気もします。
でも、それ以上に幼稚園でどれだけ成長してくれるのかが楽しみで仕方ありません!
みんみんさんも子供の成長を今まで以上に楽しんで下さいね!
とってもわかりやすくて、苦手だったお裁縫が楽しくなりました。
4月になってから、2つもレッスンバッグを縫うことができました。
2つ目は1時間もかからずできました!
ありがとうございます。
アッコリーナ
初めまして。
これから作ってネットサイトに載せたいのですが、次の事を教えて下さい。
◆返し口の件ですが、持ち手の間を縫い残してありますが、横縫いの時、12㎝縫い残して返し口にしてもいいのでしょうか?
◆レッスンバッグの寸法は、40 ×30が一般的ですが、A4の冊子は入りますが、他にどんな大きな物を入れる為の物ですか? 高齢者なので今時の子供用品を知りません。
花みずきさん
コメントありがとうございます。
はじめまして、清海さんに代わって返信します。
返し口の件ですが、持ち手の間を縫い残して返し口にするのは、左右を返し口にするより、持ち手の間の方が、型崩れを防げるためです。
横に返し口があると、その分、そこが弱くもなってしまい、本などの重いものを入れた際にそこから破れやすくもなってしまいます。
縫い残しのcmにつきましては、生地の厚み等によっても異なりますので、お好みで構いません。
また、中に入れるものですが、子供用ですので、A4冊子の他、絵本等を入れることも多いかと思います。
この絵本は、サイズがバラバラで中にはA4サイズ以上のものもありますが、縦入れにしたりして対応ができるよう、この寸法になっています。
また、絵本を入れる以外にも、様々な用途に対応した使い勝手の良いサイズになっています。
素敵なバックが完成しますように。
孫の レッスンバッグを作ろうと思ってます。
内側の袋を小さく作るべく サイドを少し内側に縫うと ありますが片側だけでいいのでしょうか?
アドバイスの中に3ミリほどとありましたが 両側とも3ミリ内側に縫うとトータル1.2センチ小さくなる計算に、なりますが小さすぎないですか? また、上の部分も両側 小さめに縫ってしまって良いでしょうか?
今日 作りました。やってみて 色々わかりました。 自分の質問が愚問であった事を実感しました 笑
失礼致しました。
返信遅くなり申し訳ありません。
解決されたようで良かったです。
こちらのサイトを参考に四月から通う娘のバックを作りました。
底部分を丈夫な帆布にし、ネームタグは蓄光プラ板で作ったので夜はぼんやり光ります(^∇^)
写真の送り方がわからないので、文章のみですが、とっても簡単に作ることができました。
ありがとうございました。
帆布生地だと、丈夫そうですね。
ネームタグを蓄光プラ板とは!考えられましたね〜。
冬場の居残り保育なんかにしたときには、もう暗かったりしますし、役立ちそうですね。特に駐車場など、危険がいっぱいですもんね。
参考にしていただけてよかったです。
他にも、色々なグッズの作り方の記事のほか、園でのお助け記事もたくさんありますので、ぜひ読んでみてください。
コメントありがとうございました。
やる気がなく手作りが上手な友達に頼ってばかりでしたが
反省して参考にさせていただきました。
特徴的なサイズを指定されていましたが、とてもかわいい物が
できました。ありがとうございました。
なかなかやる気出ませんよね^^:
そんな中かわいいものができたとのこと、お役に立ててよかったです。
サイズは、一般的なものにしていますが、それぞれ指定があると思いますので、それに従い対応していただければと思います。
コメントありがとうございました。
はじめまして!
裏地つきキルティングのレッスンバッグの作り方を探していてこちらにたどり着きました。
とてもわかりやすくてありがたいです(*´╰╯`๓)♬
早速生地購入して作ってみようと思うのですが、ひとつ質問させて下さい!初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、生地は表用キルティング、裏地用(シーチングにする予定です)ともに縦横方向は関係ありますか?どちらも柄は縦横どちら向きでも使えるものですが、50㎝購入すればいいのか70㎝購入すればいいのか裁断の向きを教えて下さい(>_<)
えみ様
コメントありがとうございます。
ご質問の件ですが、生地に伸縮性はありますか?
もしあるのならば、レッスンバックは丈夫さも求められることから、縦に伸びるより、横に伸びることを考え(というか縦に伸びない方がいい)て製作するのをオススメしますが、伸縮性がないものであれば、お好みでいいと思います。
ちなみに私は、伸縮性のない生地であれば、生地の節約(少しでも安く済むよう)を考え、生地の向きを決めています。
また、余った生地などは、ティッシュケースなどの再利用をしたりもしています。
ティッシュケースの作り方記事もありますので、そちらも参考にされてください。
http://xn--n8jub4bvbx433bg1ree1b.com/archives/11221
裏地を表地から少し出して縫うとの事ですが、すべての辺をはみ出させて縫うのでしょうか?
それとも一辺だけですか?
あかぼん様
両端部分のみで大丈夫です。
というのも、ここを調整しておくことで、裏返した際におもて面からみて、裏地がチラリと顔を見せることを防げます。
そのほかの面は、STEP6にあります通り、裏地部分を少し内側に縫うことで、ごわつきを防ぐことができますよ。
コメント失礼します。
来年保育園に入れる息子のために、ミシンと生地と参考本を買いましたが、いまいち意味がわからず、既製品を買ったほうが悩みましたが、このサイトを見て、理解ができました!息子が行く保育園では通園バッグに10センチのマチをつけなければいけないのですが、もし可能でしたら、その作り方を知りたいです。よろしくお願いします!!
原田様
コメントありがとうございます。
わかります。最初はちんぷんかんぷんでわかりませんよね。
マチですね。
このマチは、この記事がわかりやすいと思います。
https://xn--n8jub4bvbx433bg1ree1b.com/archives/17154
STEP⑧⑨⑩の工程をご覧ください。
裏地付きだとちょっとややこしいですが、要は三角になった部分がマチになります。
10cmのマチならば、この写真のように5cm取れば10cmになります。
挑戦してみてください。
ブログを発見し、私にもできるかもと材料を買いました。しかし横向きの柄の生地を50㎝で買ってしまいました。こちらのブログの方法では出来ません。横の輪にする方法でできないかと試行錯誤しましたが、初心者では無理でした。横の輪で作る方法も載せて欲しいです。
あと作り方の材料の欄に生地の柄の向きについても記載して欲しいです。
ひらちゃん様
コメントありがとうございます。
私も同じ失敗をしたことがあります。
方法としては、横向きの生地の真ん中を切り、そこを縦長に縫い合わせ、一枚の縦長を作ってこの生地のように縫うことが可能かと思います。
ただ、レッスンバックの用途を考えると、重いものを入れる可能性もあるため、底に縫い目が来てしまうと、どうしても強度が弱まってしまうんですよね。
そこで、縫い目を隠すような底布をまず、縫い合わせた生地を包むよう(両側5cmほどはみ出す幅)つけてから、上記の方法で作ると、多少強度は増すと思います。
ただ、いきなりこの方法を・・・となると、初心者には工程が増え、難しく感じちゃいますよね。
おっしゃるように、材料の欄に注意事項として記載をしておこうと思います。
ご指摘ありがとうございました。
はじめまして^_^
こちらのサイトを参考にこれから作ってみようと思ってます!
ミシンも初心者なので初歩の質問で申し訳ないのですが、表のキルティングと裏地を縫う時はミシンの針は変えた方がいいのでしょうか?
りん様
コメントありがとうございます。
キルティング、裏地、重ね縫い、これくらいの生地の厚みだと針を変えなくても大丈夫だと思います。
ただ、あまりに細い針だと重ねた部分で折れてしまいます。
ミシンを購入した際に、最初にセッティングされている針だと大丈夫でしょう。
ただ、固い布だと折れることもありますが、ミシン針は100均でも数本入りで販売されていますし、簡単に変えることができます。
厚手のデニム生地などでない限り、大体は大丈夫だと思いますよ。
心配な場合は、持ち手の部分などを縫う際、ゆっくり動かし、様子を見ながらするといいでしょう。
はじめまして。
孫の保育園バックを作るために
検索してこちらにたどり着きました(^。^)
裏地をつけるときに5cmほど
表地を内側に折り込んで
作りたいのですが、
表地の高さを5cm増やして
裏地を5cm減らして、ひもを
10cm長く裁断し
最後にひっくり返した時に
裏地を底まで押し込み
入れ口を3mm、3cmくらいで
二重にミシンを掛ければ
うまく行くでしょうか?
アドバイスを宜しくお願いします
m(_ _)m
juns1219様
コメントありがとうございます。
内側に表地が5cmほど来るように縫いたいということでしょうか?
ただ、折り込んでしまうと、持ち手の位置がちょっと難しくなりますね。
強度の問題もありますので、単純に、生地段階において(step1)表地のサイズは変えずに、裏地に表地の布を5cmプラスして表地と同じ大きさの布に整え、一枚の布にして縫うのが最もスムーズかと思います。
内側に表地を織り込みたい理由にもよると思うんですが、見た目の柄の場合だけだと、このようにするのが最もごわつきなく、作り方もシンプルかと思います。
ただ、おっしゃるように、表地の高さを5cmプラスし、裏地を5cm減らすことで、持ち手部分以外の悩みは解消されますが、やはり紐が10cm長くして二重ミシンをかけても、レッスンバックの使い道から考えると、本などの重いものを入れると、強度が劣ってしまう上に、ごわつきも生じるため、オススメはできかねます。
ん〜・・・悩ましいですね。
すみません、うまくアドバイスできたかどうか・・・。
こんにちは。
裁縫初心者ですが、とても分かりやすそうなのでこれから作ろうと思っています。
表地と気分を変えたい時など、この通り作ればリバーシブルとしても使えますでしょうか?
お忙しいところすみませんが、よろしくお願いいたします。
ベッツィー様
当サイトを参考にしていただきありがとうございます。
リバーシブルにすることも可能ではありますが、どうしても裏地が薄い・表地が分厚いなどの問題でごわつく可能性はあります。
その際は、一度リバーシブル面をアイロンがけして使うなどして対処することは可能かなと思います。
ただ、基本的にはリバーシブルとして考えず、「裏面も柄が見えて可愛い」程度に考えておかれた方が、裁縫初心者の場合は特に、「おもて面は綺麗に、裏面は多少雑でもごまかしがきく」と考えられるかなと思います。
早速のお返事ありがとうございました!
一応できるとのことで安心しました。
基本的にはこのまま使い、ごくたまにアイロンがけなどして反対側も使ってみたいと思います。
これから作ってみます!
ありがとうございました。