幼稚園の入園準備始めてますか?
- レッスンバッグ
- 上靴入れ
- 巾着
- お弁当袋
など園により手作り品は異なりますが、とにかくたくさん作らなきゃと負担に感じられている方多いのではないでしょうか?
そんな手作り準備品の中でも、今回は弁当袋についてです。
難しい部分はほとんどありませんし、巾着タイプなので、ボタンやチャックなどの難しい作業がなく、初心者でも安心です。
画像とともにわかりやすくお弁当袋(巾着タイプ)の作り方の説明をしていきますので、参考にして下さい。
お弁当袋を作るのに準備する物
- 生地: 58cm×27cm (縫い代:上下3cm、左右1cm)
- ひも: 30cm×2本
心配ご無用!
作ってみたら、ビックリ、あら簡単ってなっちゃいますよ。
幼稚園児のお弁当箱には、少し大き目かと思いますので(園児は多少大きめの方が出し入れは楽)、実際に使うお弁当箱に合わせて生地の大きさを調整して下さい。
また、ひもは、目安のサイズです。
始めから切っておくのではなく、出来上がった袋のサイズに合わせて切る方が失敗しません。
他にも、形の違う横入れタイプのお弁当箱の作り方はこちら。→横入れタイプのお弁当袋の作り方!
お弁当袋の作り方
STEP①端ミシンをかける
生地の左右になる部分をほつれ防止の為に、ジグザグ縫いなどで縫います。
STEP②半分に折って縫う
生地を半分に折り(中表)、上から7cmあけて両端を縫います。
STEP③アイロンをかける
縫い代を割り、アイロンをかけます。
こう見ると、縫う部分がしっかり整っていますよね。
STEP④点線の部分を縫う
アイロンをかけた部分を縫います。
STEP⑤口部分を折る
袋の口となる部分を1cm程度折り込み、アイロンをかけます。
アイロンをこまめにかけながら作ることが、大事なんです。
このアイロンがけのおかげで、縫いやすく、失敗がなくなりますよ。
STEP⑥もう2cm折る
さらにもう2cm程度折り込み、アイロンをかけます。
STEP⑦⑥を縫う
折った部分の端を縫います。
STEP⑧マチを作る
底の三角になっている部分を縫い、マチを作ります。
頂点から、高さ5cm程度の部分を縫います。(詳しくは画像参照)
底の右となる部分と左となる部分が重なっているので、一緒に縫わないように気を付けてください。
STEP⑨ひっくり返す
ひっくり返します。
STEP⑩紐を通す
両端からひもを通し、調度よい所で結び、長い部分を切ります。
ひもは、ぐるっと端から通し同じ側から出します(右から入れたものは右で抜き、左から入れたものは左で抜く)。
そのため、この時のひもが長すぎると絞った際に長すぎてしまうことになるんです。
画像を見てもわかるように、ひもの長さは端を結んでキッチリ程度の長さに調節するのがいいでしょう。
これでお弁当袋の完成です。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!
[adsense]
三角マチはいろいろ使える
今回紹介したお弁当袋の作り方の中に、三角マチがありましたね。
マチにもいろいろ種類ありますが、この三角マチは一般的によく使われるマチです。
強度もそれなりにありますので、バッグなんかにも使われます。
知っておくと便利なので、作り方をマスターしておきましょう!
こちらの記事も合わせてオススメします。
最後に
幼稚園によっては、毎日お弁当というところもあります。
何かの拍子で汚れた場合も考慮し、洗い替えがあると便利です。
複数枚作って、
「今日はどれにしようかな?」
と、子供と選ぶのも楽しいですよ。
そして、生地は、是非お子様と一緒に買いに行って、お子様の好きな生地を選んであげてください。
自分の好きな生地で作ってもらったお弁当袋、きっと喜んでもらえるはずです。
お願い
この記事を見て実際に、お弁当袋を作ってうまくいった!という報告をお待ちしています。
ぜひ写真付きで、uptodate★kudi.xsrv.jp(★を@に置き換えてください。)までペンネーム、コメントとともに送付ください。
記事に掲載させていただきます。
by 清海