ええ、女子です。
老後の楽しみは「孫の成長」と「カープの試合を見ること」です!
プリンス堂林のファンですが、ここのところ出番が・・・。
月に1度くらいはマツダスタジアムに足を運んでいるので、マツダスタジアムの情報や、カープを応援する際の注意点などを記事にしています。
今回は、カープのホームの球場である「マツダスタジアムへの持ち込み」ついてです。
と張り切って、缶ビール1ケース24缶などを持ち込もうとすると、球場の入り口で悲惨な目に逢います・・・。
- マツダスタジアムに持ち込めるもの
- マツダスタジアムに持ち込めないもの
を中心にまとめましたので、参考にしてくださいね。
☆この記事の目次☆
マツダスタジアムは持ち込み禁止?
各球場にはそれぞれのルールがあります。
マツダスタジアムでも入り口で持ち物検査があります。
ここで持ち込めないものがたくさんカバンの中にあったら大変です。
せっかく持ち込もうとしたものを入り口で破棄しなければならない!なんてもったいないことにならないためにも、持ち込めるものと持ち込めないものをあらかじめ確認しておきましょう。
マツダスタジアムへの飲み物の持ち込みは?
飲み物は、瓶(ビン)、缶(カン)、ペットボトルの持ち込みは全面禁止です。
球場の入り口で手荷物検査があり、そこで持ち込んでいないかをチェックされます。
入り口の手前では、事前に紙コップに移し替える場所があるので、持ってきた瓶(ビン)、缶(カン)、ペットボトルの中身をここで紙コップに移し替える必要があります。
紙コップですので、1人で持ててせいぜい2つが限界ですね。
荷物も持って、紙コップも持って、チケットを見せて入り口を通過して、移動するのは結構大変です・・・。
紙コップで持ちきれないものは、もったいないですが、そこで捨てることになります。
ですので、瓶(ビン)、缶(カン)、ペットボトルを持っていくならば紙コップに移せる1つか2つが上限ですね。
実際の様子を写真に撮影してきました。
球場に向う途中にこんな看板が現れます。
「ビン、缶、ペットボトル持ち込み不可 荷物検査前移し替え実施中 ご協力をお願いいたします。」
で、移し替え会場はこんな感じ。
持っているビン・缶・ペットボトルを紙コップに移し替えます。
紙コップで持ちきれない分はここで破棄しなくてはなりません。
すごい量の缶、ビン、ペットボトルのゴミです。
そして・・・
球場に入る直前には手荷物検査がバッチリ行われます。
ここで、持ち込めないものを持っていたら出されます。
水筒の持ち込みは?
瓶や缶の持ち込みができないということは、水筒もNGなのでは?と思ってしまうかもしれませんが、水筒の持ち込みはOKです。
ですので、飲みたいものがあれば水筒に入れて持参しましょう。
もちろん水筒の中身は何でも大丈夫です。
お酒の持ち込みは?
日本酒や焼酎を持ち込みたいという場合は、
- 水筒で持ち込む
- 紙パックのものを持ち込む
という方法があります。
魔法瓶の水筒で持ち込めば、温かいお酒も飲むことができます。
ビールの持ち込みは?
夏のカープの試合を「冷たいビールを飲みながら観戦したい!」と思う方は多いですよね。
その場合、最も手っ取り早いのが、売り子が売りに来るビールを購入することです。
ただし、1杯700円しますので、何杯も飲むと結構費用がかさみますね。
缶ビールは持ち込めないので、入り口で紙コップに入れ替えて持っていきます。
席に座る頃には、ビールはぬるくなります・・・。
魔法瓶の水筒に入れて持ち込むことはできますが、炭酸が抜けたりして美味しいビールは飲めないかもしれません。
紙パックの持ち込みは?
紙パックの持ち込みは可能です。
ですので、球場近くのコンビニやスーパーでは観戦用の紙パックの飲料がたくさん売られているんです。
マツダスタジアムへの食べ物の持ち込みは?
飲み物は規制が多いですが、食べ物については特に規制はありません。
弁当の持ち込みも可能ですし、お菓子を持ち込んでも大丈夫です。
写真は、孫を連れて行ったときのものです。
(席はコカコーラテラスというタイプです。)
駅からマツダスタジアムへの道中で売り場はたくさんありますので、そこで購入して持ち込むことも可能です。
もちろん現地にもたくさん食べ物は販売されています。
マツダスタジアムで持ち込み禁止なものがあるのはなぜ?
ビン、カン、ペットボトルの持ち込みがなぜ禁止かというと、興奮したファンがグランドに投げたら危険だからです。
その他、持ち込みで注意するものは?
マツダスタジアムはドームではないので、いつも快適に観戦できるわけではありません。
天候や気温にされますので、天気予報を見て持ち物を考える必要があります。
気温が寒い場合
4月、10月のナイターなどが該当しますが、ナイターに限らず天気予報で冷えると予想される時は、
- 風を通さない上着
- ひざ掛け
- ハーフケット
- 使い捨てカイロ
などがあると便利です。
2017年のジョンソンでの開幕戦(阪神戦)を見に行きましたが、凍えそうな寒さでした・・・。(しかも負けた(泣))
夏のデーゲームの場合
ただひたすら暑さ対策が必要です。
特に屋根がない席で観戦する際は熱中症にならないようにしっかり対策をしましょう。
- 帽子
- タオル
- うちわ
- フード付きの薄手の上着
- 氷だけを一杯入れた水筒
などがあると良いです。
最後に
マツダスタジアムへの持ち込みについてまとめました。
持ち込めないものは、瓶(ビン)、缶(カン)、ペットボトルを覚えておけば大丈夫ですね。
飲み物は基本的に現地で調達できますが、どうしても飲みたいものがある場合や、たくさん飲むので値段が気になる場合などは対策をしていきましょう。
参考になれば幸いです( ^ω^ )