
「小学生高学年」の記事一覧

小学校登校拒否の対応は?担任からのパワハラで我が子が危ない!
子供が登校拒否になった・・・、またはなりそう。 そんな問題に直面した時、親としてどういう対応をしたらいいのか? 学校は、どのような対応をしてくれるのか? 非常に難しい問題です。 今回お話しする内容は、実際に […]

小学校の担任にクレームを入れてもいい?体験談とともに
小学校の担任にクレームを入れたい! でも、モンスターペアレントにはなりたくない! そういう方に向け、今回は小学校に対するクレーム案件として 入れてもいいクレーム 入れる必要はない […]

小学校で担任からのパワハラ?指導との違いを体験談とともに
パワハラとは、ウィキペディアにも記載がある通り、 自らの権力や立場を利用した嫌がらせ のことを言い、基本的には職場の上司が立場の弱い部下へ行う行為として用いられます。 しかし、実際には職場だけでなく大人から […]

小学生の彫刻刀はこれがおすすめ!種類や選び方までを徹底解説
うちの子も、このパンフレットを持ち帰った時、見た目だけでスポーツメーカーケースのやつがいいと言ってききませんでした。 でも、値段が500円程度から数千円までと全然違うし、形状まで異なるので使い […]

【小学生】夏休みの過ごし方は?学童・留守番・お出かけ編までを紹介
夏休み、子供は楽しみにしているものの、親としては憂鬱だったりしますよね。 共働きの場合は、子供を留守番させることにもなります。 しかし、放っておくとダラダラ過ごして、あっという間に長かった夏休みも終わってし […]

学校を休む時の電話方法は?非常識な連絡とならないために
病気や怪我、諸事情で学校を休む場合、無断欠席するわけにはいきません。 でも、電話連絡ってどうします? そんな、意外とわかっていない学校を休む時の電話連絡方法について 親が電話をす […]

小学生なのに宿題をしない!どうしたらいいの?
わが家には小学3年生と小学1年生の子供がいます。 うちの子たちが通っている小学校の宿題は、親が丸付けをして、間違っている箇所はやり直しまでさせなければなりません。 小学生が一人のうちはまだ余裕がありましたが […]

小学生の腕時計!【男の子・女の子用】選び方やおすすめを紹介
小学生になると時計の見方のほか、時間についても勉強するようになり、腕時計を持たせることによってそれが日々の勉強にもなります。 そこで今回は、小学生の腕時計について、選び方や 男の子用 女の子用 […]

子供会の景品!100円から1000円まで価格別に徹底総まとめ!
楽しそうだから・・・と、子供会に入ったはいいが、子供は楽しくても親が役員になると大変だったりしますよね。 しかも、子供会は廃品回収での利益や助成金からまかなっているところがほとんど。 中には会 […]

子供のゲーム時間はどれくらいが妥当?やりすぎをこうやって防ごう!
先日、わが家の息子(小学1年生)が突然 と言い出しました。 と、とりあえずしらばっくれてみましたが、再び「買って!」と言い出すのは時間の問題でしょう。 私が住んでる自治体では、乳幼児健診などで […]

PTA総会の服装は?役員~出席者まで経験者の声を紹介
運動会や授業参観など、さまざまな行事がある小学校。 ほとんどの行事は子供が主役ですが、PTA総会は活動計画・報告や予算・決算の報告がされる、保護者のための大切な集まりです。 子供が入学してはじ […]

賞状を手作りするための作り方を解説!幼稚園児も大喜び
賞状って「もらうもの」だと思っていませんか? しかし、幼稚園や学校では子供たちに賞状を渡す場面がたびたびありますね。 「鉄棒を頑張った」「掃除を頑張った」「マラソンを頑張った」「1年間欠席しなかった」などな […]