病気や怪我、諸事情で学校を休む場合、無断欠席するわけにはいきません。

でも、電話連絡ってどうします?

 

小学校・中学校・高校、それぞれ欠席する際の連絡方法は違うものなのかしら?
基本的には一緒ですが、中には非常識だと感じる欠席連絡をとる親もいると、教師をしている友達に聞いたことがあります。
子供の頃、小学校の連絡帳に欠席理由を書いて、友達に持って行ってもらった経験もあるけど、やっぱり電話は必須?

これも非常識に当たるのかしら?

 

そんな、意外とわかっていない学校を休む時の電話連絡方法について

  • 親が電話をする
  • 子供本人が電話をする
  • (例外)連絡帳で連絡をする
  • やってはいけない連絡方法

それぞれの場合について、例文を交え、非常識にならない方法を解説したいと思います。


学校を休む時の電話連絡方法!親がやる場合

やっぱり、子供本人にさせるより、親が連絡を入れる方がいいのよね?
基本的にはそうですね。

子供本人が連絡をすると、

  • 本当に?
  • 欠席することを親は知っているの?

という疑問を持たれてしまいます。

そのため、1番いいのは親が電話連絡をすることです。

休みの電話連絡

ただ、学校は朝バタバタ。

校門が開いて、先生が通勤してきて、子供たちも通学してきますが、授業開始までに先生はやることがたくさん。

そのため、電話連絡は簡潔に、以下のように要点をまとめた伝え方がいいでしょう。

  • クラス(何年何組)
  • 名前
  • 要件(休みたい)
  • 理由(なぜ休むのか)
ではこれを踏まえて、例文を紹介しますね。

 

おはようございます。

いつもお世話になっております。

○年○組、○○ ○○の母ですが、○○先生いらっしゃいますか?

 

===○○先生がいた場合===

いつもお世話になっております。

○○ ○○の母ですが、昨夜から38度の熱を出しているので、今日は病院に連れていきたいと思っています。

すみませんがお休みさせてください。

 

===先生不在の場合===

○○先生にご伝言お願いできますでしょうか?

昨夜から38度の熱を出しているので、お休みさせてください。

 

連絡を入れる時間は、学校によっても異なりますが、朝7時40分〜8時30分というところが多いようです。

早い時間ならば、若手の先生もしくは開門をする校長・教頭先生が電話の対応をすることが多くありますが、遅い時間になると事務員さんが対応することがほとんどなようですよ。

またこの時間内に連絡をしなければ、出欠確認の際に生徒がいない・・・ということになるので、通学中の事故などに巻き込まれていないかという心配もあるため、学校から連絡がいきます。

学校から連絡が来てから伝えればいいか・・・というのは、ちょっと非常識の一歩手前です。

やはり、心配させるのはよくありませんからね。

 

[adsense]

学校を休む時の連絡方法!子供自身がやる場合

でも、朝は親もバタバタしちゃって、早い時間だと電話連絡できても、仕事に行かなきゃとなると学校連絡とのタイミングが合わないこともあると思うの。

子供自身が電話してもいいのかしら?

できるだけ、嘘ではないということを証明するためにも、親が連絡するのがいいですが、どうしても親が連絡できない場合は子供自身が電話してもいいでしょう。

休みの電話連絡

では、子供自身が電話連絡する場合、なんと言って伝えたらいいのか説明しますね。

 

おはようございます。

○年○組の○○ ○○ですが、○○先生いらっしゃいますか?

 

===○○先生がいた場合===

おはようございます。

○○ ○○です。

昨日の夜から38度の熱があり、今日も頭痛が取れず起き上がれないので、お休みさせてください。

 

===先生不在の場合===

○○先生に伝言お願いできますか?

昨日の夜から38度の熱があり、頭痛もするので、今日はお休みさせてください。

 

こう連絡を入れた時点で、親御さんはいないのか、一人なのか、大丈夫なのかなど聞かれることもあると思います。

そこに関しても、しっかり答えられるようにしておくといいでしょう。

 

ですが、前もって休むことがわかっている場合、連絡帳や欠席届け出連絡することも可能です。

学校で休む時に連絡帳で伝える方法は?

朝、友達に立ち寄ってもらい連絡帳を届けてもらってもいいわよね?

昔はよくやっていた方法ですよね。

しかし、登下校中に寄り道をしないという鉄則があるため、それはあまりオススメしません。

たしかに、立ち寄ったために、学校に遅れた・事故にあった・・・なんてあっても責任取れないわよね。
そこで、連絡帳で欠席を伝えるのは、前もって欠席するのがわかっている場合にしましょう。

連絡帳で休むことを伝える場合、

  • 何日に
  • どういう理由で

ということをしっかり伝える必要があります。

休みの電話連絡

では、例文を紹介しますね。

 

いつもお世話になっております。

○月○日は、親戚の法事で、○○県にどうしても行かなくてはいけないので、欠席させてください。

 

当日の宿題は、○○さんに渡しておいていただくか、我が家のポストに入れていただけたら助かります。

○○

 

シンプルかつ、要件を的確に伝えることがオススメです。

また、これも子供自身が書くのではなく、親に書いてもらいサインをするのも忘れずに。

 

ただし、やってはいけない欠席連絡の方法があります。

やってはいけない欠席連絡方法

  • 親になりきって電話をする
  • メール連絡で済ませる

親になりきって声を変えて電話をするのは絶対NG!

信用・信頼も損ねてしまい、今後の学生生活にまで響いてきます。

「そういう嘘をつく子」というレッテルを貼られてしまいますからね。

また、メール連絡も「最近の子はなんでもメールで済ませて」と、年配の先生には不信感を持たれてしまう上に、事実確認ができないのでやってはいけません。

やっぱり、親が電話連絡するのが確実ですね。

最後に

ポイントをまとめます。

  • 一番いいのは、親が電話連絡を入れること
  • 電話連絡は簡潔に、要点をまとめた伝え方に
  • 学校から連絡が来てから伝えればいいはNG
  • できる限り、親が電話連絡を入れた方がいい
  • 連絡帳で欠席を伝えるのは、前もって欠席するのがわかっている場合
  • 連絡帳で欠席連絡をする場合、親が書いてサインを
  • 親になりきって電話をする・メール連絡で済ませるは絶対NG

 

先生によっては、子供が連絡を入れても信じてもらえず、

「きつくてもとりあえず出てきて、具合が悪かったら保健室に行くなり早退するなりしなさい。」

という考えの方もおられます。

たしかに、具合が悪いのに一人で家にいるというのは、大変心配な要素です。

そんな心配を先生にさせないためにも、できるだけ親が電話連絡を入れるのがいいでしょう。

関連記事はこちら