わが家には小学3年生と小学1年生の子供がいます。

うちの子たちが通っている小学校の宿題は、親が丸付けをして、間違っている箇所はやり直しまでさせなければなりません。

小学生が一人のうちはまだ余裕がありましたが、これが毎日二人分となると結構な負担なんです。

しかも、子供たちがすんなり宿題を始めるはずもなく、

そろそろ宿題始めたら?
まだ大丈夫
後で

と口ばかりで、なかなか宿題をしない!

 

こんな悩みをもつママさん、きっと私だけではありませんよね?

子供にとっても親にとっても負担となっている小学校の宿題を、少しでもスムーズに終わらせるためのアイデアはないものでしょうか??

これから、小学生の宿題について

  • スムーズにとりかからせる方法
  • 時間がかかる理由とは?
  • 同じ学年でもこんなに違う!宿題の内容

について解説していきます。

宿題でお悩みの方はぜひ参考に!


小学生なのに宿題をしない!どうしたらいい?

宿題したくないよ!

昨日、小3の息子がこんなことを言い出して焦りました!

昨日はなんとかその気にさせて宿題は終わらせましたが、今日も同じことを言い出したらどうしよう。

子供が宿題をしたくないのは当たり前。

自分が子供の頃も、宿題はイヤでしたよね。

宿題をスムーズに終わらせるために、次のような作戦を試してみては?

  • 宿題にとりかかる流れを作る
  • 宿題をしたくない気持ちに共感する
  • とにかく褒める

これから、それぞれの内容について、詳しく説明していきます。

宿題にとりかかる流れを作る

子供って「宿題やりなさい!」と言われた途端に、宿題をやる気が失せるものです。

しかし、親としては一刻も早く宿題にとりかかってもらいたいので、ついついうるさく口出ししてしまいますね。

一体いつから始めるんだろう?

とモヤモヤしないためにも、宿題を始めるタイミングについて、次のように決めてみては?

  • 学校から帰ってすぐ
  • 友達と遊んでから、夕食までに
  • 夕食後すぐ

親子で話し合ってタイミングを決めることで、子供も「やらされてる感」が減るはずです。

小学生 宿題 しない 流れ

親も宿題の時間になったら

宿題の時間だね、頑張って♪

とイライラせずに声かけができます。

宿題をしたくない気持ちに共感する

宿題の時間になっても、やりたくないものはやりたくない!

というお子さんに「さっさとやりなさい!」と大きな声を出すのは逆効果。

子供だって、「イヤだけどやらなきゃいけない」ってことは分かっています。

小学生 宿題 しない 共感

そんな時は

ママも子供の頃は宿題が大嫌いで、泣きながらやったこともあるよ。

学校だけでも疲れるのに、宿題なんてやりたくないよね~!

と、まず子供の気持ちに共感してみましょう。

そっか、ママもイヤでも宿題を頑張ってたんだ

このように前向きな気持ちが芽生えてくるかも。

とにかく褒める

子供は褒めると調子に乗りやすい!

小学生 宿題 しない 褒める

たとえば、漢字の書き取りでは、少々書き順が間違っていても

「大きくて力強い字だね!」

「ていねいに書いてすごいね!」

と、とにかく褒めてあげましょう。

宿題の完成度よりも、まずは毎日すんなり宿題にとりかかる習慣をつけることを重視!

 

[adsense]

 

宿題はやるけど遅い!時間がかかる子はどうしたらいい?

宿題をやるにはやるんですけど、とにかく時間がかかるんです!

ずっと側について励ます必要があるので、親の負担もかなり大きくて参ってます…。

宿題がなかなか終わらない理由としては、次のようなことが考えられます。

お子さんがどちらのタイプか見極めて、対策をしてみましょう。

  • 集中できていない?→環境作り!
  • 宿題の内容が子供に合っていない?→先生に相談!

という対策が可能ですので、詳しく説明します。

集中できていない?→環境作り!

気が散ってしまうと宿題がなかなか終わらない上に、勉強したことが頭に入りません。

静かに集中できる環境を整えてあげましょう。

実は、うちのお姉ちゃんがこの状態…。

子供部屋に自分の机があるにも関わらず、ダイニングテーブルで宿題をやります。

小1の弟は宿題の量も少ないのでさっさと終わらせて、お姉ちゃんに構わずテレビ鑑賞。

気がついたらお姉ちゃんの視線もテレビへ…。

そりゃ何十分たっても宿題が一向に進まないはずです。

宿題は自分の机でやらせるか、下の子に

お姉ちゃんが宿題終わるまでテレビはつけないで!

と言い聞かせなきゃと反省しています。

宿題の内容が子供に合っていない?→先生に相談!

同じ学年といっても、個人差があります。

まずは自宅での宿題の様子を先生に伝えてみては

なにか対策を考えてくれるかもしれませんよ。

先日、お姉ちゃんのクラス懇談会で

毎日の宿題に夕食前2時間、夕食後2時間かかります。

私もつきっきりのため、親子ともに負担が大きいのですが…。

と相談されているママさんがおられました。

先生は「宿題は全員に同じものを出しているので、お子さんに合わせてムリのない範囲で構いません。

できなかったところは学校で指導しますよ。」

と言われていました。

 

夏休みの宿題が終わらなくてお困りの方はこちらへ!

関連記事)夏休みの宿題が終わらない!焦った時の対処法

 

どこも一緒?小学生の宿題の量と内容は?

私が小学生の頃は、「宿題のない日」もあったと思うんですが、娘の小学校は毎日宿題が出ます。

今の小学校ってそういうもんなんでしょうか?

どのような宿題がでているか、さまざまな小学校のママさんに聞いてみました!

ちなみに、家庭での学習時間の目安は次のように計算します。

学年×10分+10分

3年生なら

3×10分+10分=40分となりますね。

1年生
  • 1枚のプリントで算数と国語
  • 国語のプリント・算数プリント・音読

 

2年生
  • 漢字ドリル・計算ドリル・音読・九九暗唱
  • 算数プリント2枚・漢字ドリル・家庭学習プリント・音読

 

3年生
日記・漢字ドリル・計算ドリル・算数プリント・国語プリント・音読

 

4年生
  • 漢字1ページ・音読・日記
  • 漢字1ページ・計算ドリル・音読+週末のみ日記と自主学習
  • 漢字ドリル・計算ドリル・音読・視写(教科書などを書き写す)
  • 漢字ドリル・計算ドリル・日記or音読・時々社会のプリント+週末のみプリント3~4枚

 

6年生
漢字1ページ・計算ドリル・音読+週末のみ日記と自主学習

 

同じ学年でも違いがありますね。

 

どの学年でも、漢字や計算の宿題はは毎日出ているようですね。

これに加え、塾に通っている子はそちらの宿題も追加されます。

 

子供の宿題の量が増えると○付けも大変ですが、この方のようにポジティブに考えるといいですね♪

 

ちなみに・・・ある小学校では、「NO 宿題 DAY」というのが半年に一度設けられるようになったそうです。

金曜日に宿題を出さない代わりに、金・土・日は家族と過ごす時間とし、コミュニケーションをとったり、自己学習として復習・読書・作文など各々好きな時間に当てることで心に余裕を持とうという取り組みだそう・・・。

ただ、これにも

「自己学習なんてしない・・・それなら宿題を出してくれ。」

「久しぶりに、子供と余裕を持った時間が過ごせた。」

など、賛否両論あるようです。

まとめ

小学生なのに宿題をしない子供について、まとめます!

  • 宿題になかなかとりかかれない子供には、次のような対策をしてみる
  • 宿題にとりかかる流れを作る(学校から帰ってすぐ・夕食の前・夕食の後など)
  • 宿題をしたくない気持ちに共感する
  • とにかく褒める
  • 宿題に時間がかかる子供には、次のような可能性が考えられる
  • 集中できていない
  • 宿題の内容が子供に合っていない
知り合いの小学5年生の男の子は、ほとんど家で宿題をせずに登校するようです。

その分、学校で休み時間にやらなければならないようですが、早く遊びたいからあっという間に終わるそうです。

先生の方針によっても違うでしょうが、本人にあまりにもやる気がない場合は、思い切ってやらせないという選択肢も考えてみては?

関連記事はこちら