【小学生】男の子用財布!買うならコレがオススメ 子供の服 小学生になると、算数の授業があるため、計算を学び、少しずつ金銭感覚もついてきます。 そこで、自分のお金を持つ子、増えてきますよね。 すると必要になるのが財布。 我が家では、お手伝いをしたら10円という制度を […] 続きを読む
【幼稚園】男の子はハイソックスがいい?冬場のズボン下問題を解決 子供の服 幼稚園の制服は、冬でも半ズボンというのが多いですよね。 でも、寒い時期は足が寒そうで、それだけで風邪をひいちゃうんじゃないかと心配に。 こんな問題を抱えている方、多いのではないで […] 続きを読む
ベビー服のサイズ目安!各種ブランド別基準を先輩ママが教えます 子供の服 私も一人目の時は、買ったけど小さい・もらったけど入らなかったベビー服、たくさんありました。 また、同じサイズでもブランド別に作りが違って、基準サイズを聞いて買ったのにもかかわらず、サイズが合わ […] 続きを読む
子供がひらがなを覚えない!焦った私の体験談とともに紹介 子供の教育 6歳(幼稚園年長)の次男が、ひらがなをまったく覚えず、母である私は非常に悩んだ時期があります。 長男は3歳の時、自分からひらがなに興味を持ち、この本でひらがなを覚えてくれました。 恐竜あいうえお (たたかう […] 続きを読む
幼稚園に行きたくないと泣く!休ませるのはあり・なし? 幼稚園 3歳〜6歳の幼稚園児。 誰もが一度は「幼稚園に行きたくない」と泣いた経験、あるのではないでしょうか? うちの長男・次男も、年少で7回、年中で5回、年長で2回ほど行きたくないと泣く […] 続きを読む
ニュースポーツとは?種類や人気を口コミとともにまとめちゃいます 子供の運動 みなさんはニュースポーツって聞いたことや参加したことありますか? 私は聞いたことなかったんですが先日、地域のイベントで始めて家族で参加しました。 老人から子供までみんな楽しく盛り上がって、運動 […] 続きを読む
ラブレターの例文【小学生編】恥ずかしくて聞けない書き方を伝授 子育ての悩み 小学生がラブレター書くなんて微笑ましいですよね。 でも子供なのに早くないか??と思う人もいるかもしれませんが、最近の小学生は普通にラブレターを書いています。 実際、お友達の子は低学年にして「バ […] 続きを読む
【グロースナップ】スタジオアリス新アプリ徹底解明!写真撮影OKに スマホアプリ 先日、スタジオアリスへ息子の七五三撮影に出かけてきました。 スタジオアリスの店内で静止画撮影がOK と言われビックリ!! 基本的には今も写真はNG なんですが・・ スタジオアリスの新アプリ「グロースナップ」 […] 続きを読む
幼稚園を休む理由の基準は?旅行などの私用で欠席はどうなの? 幼稚園 小学校は義務教育だし勉強に遅れが出るから、なかなか休ませられないというイメージはあると思いますが、困るのは幼稚園。 伝染病の出席停止期間は、幼稚園からのお知らせとしてちゃんと記載はあるものの、それ以外の基準 […] 続きを読む
小学生の鉛筆削りはこれがおすすめ!使い勝手とともに10選を紹介 準備したい入園・入学グッズ 小学生になると必要になる鉛筆削り。 削れればいいだろうとあまり考えずに買って使わせていたら、うまく削れず、何度も削って鉛筆がムダになってしまいました(涙)。 鉛筆削りをあなどってはいけなかったのです。 そん […] 続きを読む
【簡単】図書バックの作り方!小学校用では注意点もあるよ 準備したい入園・入学グッズ 小学校で使う図書バックを手作りしようという方、多いと思います。 私も、手芸が得意な方ではないものの、手作りしました。 でも、そんな子供のためを思って手作りした図書バックが失敗だったとしたら・・・、ガーンとシ […] 続きを読む
子供の靴が破れる!原因〜対策・オススメスニーカーまでを紹介 子供の服 うちの長男も、とにかく靴を破いてきました。 買っても1ヶ月もたないことがあり、何度腹が立って「いい加減にして」と怒鳴ったことか。 でも、原因を知って、対策をすることで、靴が長持ち […] 続きを読む
小学生の彫刻刀はこれがおすすめ!種類や選び方までを徹底解説 小学生高学年 うちの子も、このパンフレットを持ち帰った時、見た目だけでスポーツメーカーケースのやつがいいと言ってききませんでした。 でも、値段が500円程度から数千円までと全然違うし、形状まで異なるので使い […] 続きを読む
幼稚園のママ友への年賀状!例文~やめどきまでを解説 幼稚園 年末が近付いてくると、年賀状のことを考えて憂鬱になったりしませんか? デザインを考えたり印刷をするのも億劫ですが、私の場合、一番頭を悩ませるのは誰に送るかという点。 先日、息子の通う幼稚園のマ […] 続きを読む
幼稚園の先生への年賀状!宛名や文面などわかりやすく紹介 幼稚園 日本にはお正月の風物詩、「年賀状」がありますよね。 最近では電子メールで新年ご挨拶・・・という人もいますが我が家は毎年、年賀状を送っています。 その中で、幼稚園や保育園に通っているお子さんを持 […] 続きを読む