嘔吐したときの子供の水分補給のポイント! 更新日:2016年9月2日 公開日:2015年4月27日 ノロウイルス乳児小学生低学年小学生高学年幼児気になる子供の病気特集赤ちゃん 先日子どもが嘔吐下痢をしていた時、いつものようにスポーツドリンクで水分補給をしていました。 でも3日目になっても嘔吐がおさまらず、ぐったりして返事もできないくらいになってしまったので受診しました。 嘔吐下痢の時、スポーツ […] 続きを読む
子供に将棋をおすすめする理由は?その効果がスゴイ!! 更新日:2018年6月28日 公開日:2015年4月23日 小学生低学年小学生高学年幼児知育 子供だけでなく、親御さんも藤井聡太七段のように! と憧れる人も多いのではないでしょうか。 ご自身の子供さんに姿を重ね合わせて…。 将棋をやらせてみたい […] 続きを読む
子どもの寝冷え。季節の変わり目の対策。 更新日:2016年9月2日 公開日:2015年4月23日 乳児子供の寝かしつけ小学生低学年小学生高学年幼児気になる子供の病気特集赤ちゃん 子供は暑がりな上に寝相も悪く、朝起きたらお布団なんか掛かっていない事も多いですよね。 そんなことが続いてしますと、体調不調を訴えるお子さんもいるのではないでしょうか? 母親としては、子供がお布団を掛けていないと何かと気に […] 続きを読む
水いぼは取るor取らない?プールはOK? 更新日:2017年4月19日 公開日:2015年4月18日 保育園季節のイベント小学生低学年小学生高学年幼児幼稚園気になる子供の病気特集水遊び プールの時期になると流行る水いぼ。 相談した相手によって対処法が違って悩んでしまう保護者の方も多いのではないでしょうか。 水いぼへの考え方や、治療法についてまとめてみました。 関連記事はこちら 続きを読む
子どもも喜ぶ梅ジュース(梅シロップ)の作り方。 更新日:2017年3月22日 公開日:2015年4月15日 子供の食事の豆知識・コツ・裏技子育てにおける生活の知恵季節のイベント小学生低学年小学生高学年幼児手作りおやつ 桜の花が葉っぱに代わり始めると、ホームセンターなどでも梅を漬けるためのグッズが並び始めますよね。 梅を漬けるなんて私には無理!!と思っている方にも、とっても簡単にできてしかも子どもも喜ぶ梅シロップの作り方を教えちゃいます […] 続きを読む
スクール水着の選び方は?オススメやブランドも紹介【女の子編】 更新日:2018年6月20日 公開日:2015年4月14日 スイミング小学生低学年小学生高学年 幼稚園までは自分好みの水着を着用して水泳指導を受けていたのに、多くの小学校では学校指定の、もしくはデザインや色が指定されます。 私、子供が小学1年生になった際、何も考えずに昔なが […] 続きを読む
自転車 ジュニア用を探している女の子におすすめ!体験談 更新日:2017年1月26日 公開日:2015年4月13日 子供の運動小学生低学年自転車 私の子供に初めて購入した自転車は、補助輪付きの16インチでした。 幼稚園の年長さんになるころには、補助輪なしで乗れるようになり小学校に入学し、身長が伸びてくると、自転車を漕ぐときにひざがハンドルに当たるようになってきます […] 続きを読む
折り紙での手裏剣の折り方 動画で簡単に折る事が出来ます! 更新日:2017年4月19日 公開日:2015年4月13日 かわいい折り紙の折り方小学生低学年小学生高学年知育 『折り紙』は、日本の素晴らしい文化の一つですね。 一枚の紙から生まれてくる数々の作品に、 子供はもちろん、大人までも魅了される事も多いものです。 この素晴らしい、『折り紙』の魅力をお子さんと 一緒に楽しまれ […] 続きを読む
子供のサンダル選びのポイント!女の子におすすめ編 更新日:2017年4月28日 公開日:2015年4月9日 子供の服小学生低学年小学生高学年幼児 暖かくなってくると、こどもにサンダルをはかせてあげたいですよね。 基本的に夏しか履かないので、毎年春夏に足にぴったり合うサイズを選んで、購入することがベストです。 実際に店舗で、必ず試し履きと少し歩いてみると良いです。 […] 続きを読む
勉強と運動の関係 バランスの大切さ 更新日:2016年11月8日 公開日:2015年3月25日 子供の教育小学生低学年小学生高学年 『勉強も、運動も出来る子供になって欲しい。』、 ご自分のお子さんに、この様な願いを託される事はないでしょうか。 しかし、周りを見回してみると、この2つの事が上手く両立している子供もいるものです。 そこで、「この2つの事に […] 続きを読む
水いぼの原因や感染経路、治療方法など疑問をまとめてみました! 更新日:2016年12月7日 公開日:2015年3月14日 小学生低学年幼児気になる子供の病気特集 水いぼ、正式には伝染性軟属腫と言います。 うちの小学校1年生の長男も年中のときからたびたびの水いぼに悩まされてきました。 そんな水いぼについての疑問をまとめてみました。 関連記事はこちら 続きを読む
ランチョンマットの作り方。角を上手く作るコツ。 更新日:2016年9月6日 公開日:2015年3月12日 保育園子育てにおける生活の知恵小学生低学年幼稚園準備したい入園・入学グッズ ランチョンマットは、入園・入学準備の中で必須アイテムではないでしょうか。 2枚の同じサイズの布を中表に合わせるだけ・・ですが、意外と角を綺麗に出すのが難しいのです。 ランチョンマットも作り方、布の種類、色々ありますが、今 […] 続きを読む
アイロンビーズ作品集と活用方法 更新日:2016年8月27日 公開日:2015年3月11日 おもちゃキャラクター小学生低学年幼児 アイロンビーズ。 直径が8㎜ほどの筒状のビーズをプレートに並べて、アイロンの熱で溶かし固め、作品を作ります。 幼稚園から小学生であれば、作ったことのあるお子さんも多いのではないでしょうか。 うちの小学校1年生の長男も、幼 […] 続きを読む
小学生の反抗期への対応 親としての自信を持ちましょう! 更新日:2016年11月2日 公開日:2015年3月10日 子供の成長小学生低学年小学生高学年 反抗期、この言葉から浮かぶのは、思春期のお子さんの姿かもしれません。 しかし、お子さんの思春期以前の成長過程において、既にいくつかの反抗期を通過されて来たママもいらっしゃると思います。 幼児で一番大変と言われるイヤイヤ期 […] 続きを読む
子供への勉強の教え方!海外での日本語教育からのヒント 更新日:2017年4月23日 公開日:2015年3月9日 イギリスでの子育て子供の教育小学生低学年小学生高学年海外での子育て 子供が学校へ行き始めると、親が子供に勉強を教える事もあると思います。 私の場合は海外に住んでいますので、子供に日本語で勉強を教える事が毎日の日課となっています。しかし、これが意外と大変なことで、自分なりに試行錯誤して子供 […] 続きを読む