ボルダリングin大阪!初心者や小学生でも出来るスタジオおすすめ5選 おでかけ 近年になっていろんなところで見かけるようになってきたボルダリングスタジオ。今までは大人が中心になって楽しんできましたが、最近は子供でも気軽にボルダリングが楽しめるようになってきました。 子供のとってもとても良い運動になる […] 続きを読む
ハロウィンのトリック・オア・トリートの意味は?子供に説明が大切 ハロウィン お店に「ハロウィン」関連の品々が並ぶと「あぁ、そんな時期か~」と毎年、仮装グッズを購入して準備に入る我が家。子供が物心ついた頃から、毎年仮装させて、ご近所のお友達ママからお菓子をもらったり、練り歩くのが習慣となっています […] 続きを読む
福岡市天神あいくるに行って来ました♪子供も親も大満足! 福岡お出かけ情報 福岡の中心街「天神」。ママは、買い物や用事で出かけることも多いはず。でも、その際・・ 天神の真ん中にある「福岡市立中央児童会館」の「あいくる」♪ 2016年4月にパワーアップしてリニューアルオープンされまし […] 続きを読む
琵琶湖博物館がリニューアル!我が子も夢中にさせた見どころは!? 滋賀お出かけ情報 滋賀県にある琵琶湖博物館が2016年7月14日にリニューアルオープン!早速、1歳と3歳の我が子を連れて行ってきました♪ 「子連れで博物館って楽しめるの?」と不安もあるかと思いますが、心配ご無用! 琵琶湖博物館は単に展示と […] 続きを読む
学資保険のメリット・デメリット!コレを読めば分かる 保険 学資保険に入ろうかどうか悩んでる人は多いのではないでしょうか?色々な保険会社があるので更に悩みも増えますが、根本的な問題でいえば「貯金じゃいけないの?」ってこと。 実際、我が家でも主人と意見が割れました。 色んな意見があ […] 続きを読む
ボルダリングin東京♪子供にもおすすめのスタジオ4選! おでかけ各地お出かけスポット 最近いろいろなところにボルダリングスタジオが完成し、盛り上がってきたボルダリング。一見壁を登るだけの競技に見えますが実際やってみるととてもハードで、子供も一度始めるとみんな夢中になって登っていきますね! ただ小さいうちは […] 続きを読む
唇の乾燥対策は?赤ちゃんの場合はどうする? 赤ちゃん幼児のアレルギー 「あなたの唇は潤っていますか?」 私は、乾燥からか、割れたり、皮が剥けたり、痛い目にあうこともしばしば。「ぷっくり唇」まではいかなくても、ヒリヒリや荒れをまずどうにかしたい。うまくひけない口紅に、朝からテンションが下がり […] 続きを読む
【感動】2016年カープ優勝の瞬間を現地観戦!動画と写真で解説! 広島カープ情報 25年前、小学生だった私は、毎日中国新聞のスポーツ欄のカープの記事や写真を切ってはノートに貼って保存してました。 あれから25年・・・。 「25年間待ち続けてきた歓喜の瞬間を目の前で見ることができたら・・・・・」 そう思 […] 続きを読む
クランベリーエキスの効果!話題の歯みがきプラチナベリーを試した! 歯磨き 子供って歯みがきが嫌いですよね。こちらとしては歯医者で歯を削る、それはそれは痛い思いをさせたくなくて言ってあげているのに、どうしてわかってくれないのかしら!と腹立たしく思いますが、面倒くさいその気持ちもわかるので何とも言 […] 続きを読む
赤ちゃんのベビーハンガーって必要?オススメのハンガーも紹介! 出産準備 私も出産準備をしている時、ベビーハンガーの購入について悩みました。 一時的に必要なものだし、大きくなったら要らなくなりそうだし、もったいない気が。 しかし、念のために少し購入していたのですが・ […] 続きを読む
学資保険はいつから入るべき?皆はどうしてる? 子供の教育 子供を育てるのにはお金がかかると言いますが、特に高校・大学入学時にはまとまった金額が必要となります。学校が私立か公立かによっても、その金額は大きく違いますが、それを頭に入れておかないとその時になって「どうしよう。」「払う […] 続きを読む
スプーンの練習にぴったりなメニューは?オススメの商品も紹介! 子供の食事の豆知識・コツ・裏技 赤ちゃんも離乳食を進めていくうちに「自分で食べたい!」という気持ちとなり・・・ 1歳から1歳半ぐらいには自分でスプーンをもって食べるようになってきます。 赤ちゃんのスプーンデビュー。 うちの子 […] 続きを読む
1歳半で絵本に指差ししないっておかしい?健診で指摘! 子供の発達障害 「え、9ヶ月ぐらいで指差しって出来るものなの?」 NHKの「すくすく子育て」という番組を見て、この事実を知った私。それから、自分の娘がなかなか指差しをしないので気になっていました。 1歳半健診の問診票に「絵 […] 続きを読む
ボルダリングとクライミングの違いは?ルールや装備まとめ 子育てにおける生活の知恵 最近いろんな場所でボルダリングスタジオが作られ、盛り上がっているボルダリング。大人から子供まで気軽に楽しめると人気です。実は私の子供もボルダリングが好きで、休みの日になるとボルダリングスタジオに行って登っています。 楽し […] 続きを読む
赤ちゃんはお餅をいつから食べられる?安全に食べられる基準を知ろう 子供の食事いつから特集 家の子たち(4歳・6歳・9歳)はお餅が大好きです! お餅があるとすぐに食べるー!と大騒ぎするほどです(笑) いつ頃からお餅をあげるようになったかな~?と考えると我が家では3歳前後だった記憶があ […] 続きを読む