education endowment insurance Eye-catching image

学資保険に入ろうかどうか悩んでる人は多いのではないでしょうか?色々な保険会社があるので更に悩みも増えますが、根本的な問題でいえば「貯金じゃいけないの?」ってこと。

実際、我が家でも主人と意見が割れました。

学資保険を払ってると仮定して毎月自分達で定額を貯めていけばいいよ。
急な出費のある月は、今月は貯金は減らそう・・・とかしてしまうんじゃない?それなら、学資保険の支払いとして決まった額支払い契約していた方が安心。

色んな意見がある学資保険、今回は

  • メリット
  • デメリット
  • 悩んだ場合

について、分かりやすくお話したいと思います。悩んでる方もコレを読めば悩みが解決するかも?!


学資保険に入るメリットは?

もう、1番知りたいのはココ!といって良いほど。学資保険に入って何が良い、メリットは何?という点ですよね。

メリットは6つ!ご説明します。
  • 貯蓄性に優れてる
  • 本当に必要な時に受け取れる
  • 利率が良い
  • 税金面で優遇
  • 税額控除の対象
  • もしもの場合の補償がある

money

貯蓄性に優れてる

支払方法が積み立て型で、毎月定額支払っていくことで、これが義務化されます。また、途中解約するとデメリット面が多いため、払い続けなきゃという思いが働きます。同時に「子供の教育資金」という目的がはっきりしているため、貯蓄性に優れているというわけです。

これが自分で貯金することとの違いでもあるのではないでしょうか?貯金だと、解約などの制限などがないため、「今月はいいか」「急な出費で必要だから」「使ってもまた貯めればいい」という気持ちが働き、実際の所そううまくいかず、必要時に貯まっていないということもあり得ます。

本当に必要な時に受け取れる

高校入学時、大学入学時など、子育てをしている中でまとまったお金が必要な時があります。入学金や教材費、一人暮らし費用、家電を揃えるお金、などなど挙げるとキリがないですが、こんなに?といったほどかかることも。そんな、本当に必要な時にまとまったお金を受け取れるので、他に無駄遣いしようがないんです。

利率が良い

ここが1番のポイントかもしれません。

保険会社によって異なりますが、返戻率の良い保険会社やプランを選べば、元本割れしない、つまり・・・支払った額より多くの金額を受け取れるという点です。この利率、実際貯蓄をしていても銀行の金利が低くなってる今、「○年も預けていたのに金利はこれだけ?」ということもありますよね。

返戻率の計算方法
(満期保険受取額+祝い金)÷支払い保険金額の総額×100=返戻率
総額 300万円の保険料を支払った場合で例を挙げてみます。
返戻率が100%の場合

300万円×1.0=300万円

つまり、支払った額が100%満期保険受取額+祝い金として返って来る計算です。

+-0なので、損はしない計算です。
返戻率が110%の場合

300万円×1.1=330万円

つまり、支払った額より30万円も多く満期保険受取額+祝い金として返って来る計算です。

 

この利率の良い保険を選べばいいんだ!と思いがちですが、元本割れする学資保険にもそれなりにメリットはあります。それは保証ですね。もしもの怪我や病気に備えた入院保障や医療保障がついているという点ですね。他の医療保険に入るよりは、元本割れはしてもその分の保険料と思えば良いんです。

税金優遇

学資保険の満期保険料は税金の対象になっています。でも、実際の所課税されることはほとんどないんです。どういうことかというと・・・

課税率の計算方法
(収入金額-収入を得るための支出金額-特別控除500,000円)×1/2=課税額

 

収入を得るまでの支出金額は、この場合満期までに支払った保険料ですね。つまり、保険料の満期金額は、途中祝い金が引かれた分で、支払い金額を引くとマイナスになる計算に。

ということは課税の対象額がマイナスの場合は、税金がかからないというわけなんです。

税額控除の対象

学資保険料は、所得控除の対象となるんです!「ん?どういうこと?」と思ってらっしゃる方に分かりやすく説明すると、つまり学資保険料は生命保険料控除という名目で税金が安くなる可能性があるんです。

年収が300〜400万円の人で、年間約5,000円ほど。「たった5,000円?」と思ってる方!学資保険料を支払い続ける期間を考えてください。子供が生まれ18歳まで支払ったとすると、その金額は約90,000円!大きな金額ですよね。

ただ、注意点もあります。死亡保険に年間80,000円以上支払っていたら、控除枠がいっぱいなのでこの税金優遇の対象とはなりません。

もしもの場合の保障がある

人生、いつどこで何があるか分かりません。もしも、契約者が急な病気や事故で亡くなった場合・・・特にそれが一家の家計を支える父親の場合、子供の教育資金等かなり困ってしまうことになります。

貯蓄の場合、そこの保障がないので、大学に行けないという選択肢を選ばざるを得ない方も出てくると思います。

ですが、学資保険に加入していたら、契約者にもしものことがあった場合、それ以降の支払いは免除されるものの、支払ったと仮定して満期時に予定通りの額が受け取れるんです。これは大きなポイントですよね。

[adsense]

学資保険のデメリットは?

メリットが分かれば、もちろん気になるデメリット。良いことの裏には悪いことも何かあるんじゃ?と疑ってしまいたくなりますもんね。

デメリットについてご説明します。
  • 途中解約は損をする
  • 子供の年齢制限
  • インフレに弱い
  • 保険会社にもしものことがあった場合怖い

Baby (8)

途中解約は損をする

保険料は長期に渡って支払っていく必要があります。人生何が起こるか分かりません。ど〜しても保険料が捻出できなくなった時、保険解約手続きをしなくちゃいけなくなります。

そうした場合、今まで支払ってきた分が元本割れして返金され、損してしまうんです。ここが支払い続けなければいけないという義務感にもなるんですが、様々な事情でそれが出来なくなった場合、損してしまうとは・・・最初から入らなければ良かったという後悔につながりますよね。

子供の年齢制限

学資保険に入れる時期は、保険会社やプランによっても異なりますが、妊娠6ヶ月くらいから最高12歳まで。子供が小さいうちから入っていたら、満期受取金額+祝い金を分割して支払う計算になるので、負担も楽なんですが、加入年齢が大きくなればなるほど、月々の支払い金額が高くなります。

加入時の子供が大きくなればなるほど損で、元本割れしちゃうどころか損をしちゃうこともあるので要注意です。

インフレに弱い

今は、銀行金利があまりよくない時代とされているため、学資保険の元本割れしない金利の良いタイプだと貯金するよりお得に感じることもあると思います。

ですが、この銀行金利は変動します。銀行金利がえらく高くなって、貯蓄するなら銀行!という時期が来たとしても、それは銀行の話であって、学資保険は契約時の金利が満期時まで続き、途中変動しないんです。固定金利ですね。

保険会社にもしものことがあったら怖い

いつ何が起こるか分からない時代、銀行に貯金している場合はペイオフが1,000万まであり全額保障されます。ですが、保険会社にもしものことがあった場合、9割までは保護されますが、残りの1割は損することがあるんです。

う〜ん・・・保険会社を信用して入るわけですが、その部分・・・ちょっと怖くもありますね。
関連記事)学資保険で失敗しないポイント!

それでも悩んだらどうする?

メリット・デメリットを理解出来た。それでも悩む場合・・・以下の方法がおすすめです。
  • 周りの声を聞いてみる
  • 保険無料相談窓口へ

nayamumam

周りの声を聞いてみる

実際に学資保険に加入している、またはしていない、満期を迎えた・・・色々な人に聞いてみましょう。

https://twitter.com/koichisan888/status/618420577980669956

https://twitter.com/ritta921/status/736839554775257088

保険会社に関係のない一般の人の重要な口コミが参考になりますよ。

保険無料相談窓口へ

迷った時は、ココが安心かもしれません。様々な保険会社の情報を一度に見ることができ、自分では気づかなかったポイント等も教えてもらえ、納得いくまで無料で相談にのってもらえます。

迷っている点、不安に思っている点などをぶつけることで、その答えも教えてくれます。

最後に

メリットは

  • 貯蓄性に優れてる
  • 本当に必要な時に受け取れる
  • 利率が良い
  • 税金面で優遇
  • 税額控除の対象
  • もしもの場合の補償がある

デメリットは

  • 途中解約は損をする
  • 子供の年齢制限
  • インフレに弱い
  • 保険会社にもしものことがあった場合怖い

迷った時は

  • 周りの声を聞いてみる
  • 保険無料相談窓口へ

 

ちなみに我が家はどうしたかというと、様々な意見を聞き、実際に親が私を育てる上で「学資保険に助けられたよ」という意見がポイントとなり、長男が生後半年の時、次男が生まれた翌月に学資保険に加入しました。

長期間に渡って支払っていくものですから、なかなか独断で決めることは難しいかもしれませんが、メリット・デメリットを理解した上で、検討するのが良いでしょう。

byちゃあ

関連記事はこちら