端午の節句の由来を子供向けに解説!楽しいこどもの日を! 端午の節句 端午の節句には鯉のぼりをあげ、兜や鎧といった五月人形を飾り、柏餅やちまきを食べますが、子供にはどう説明してますか? 私も子供に「端午の節句って何?何でお祝いしなきゃいけないの?」「何で5月5日じゃないといけないの?」「何 […] 続きを読む
五月人形の飾り方は?NGな方角ってあるの? 端午の節句 初めて五月人形を購入したり、もらったりして飾る場合、方角や飾り方って間違っちゃいけない気がして、気になりますよね。 我が家は床の間があったので、床の間に飾ったんですが、最近では床の間のないお宅が多く、どこに飾ればいいのか […] 続きを読む
鯉のぼりはいつ飾る?知らないと損!?しまう時のポイントもご紹介! 端午の節句 春になると男の子のいる家庭では飾ることの多い鯉のぼり。 鯉のぼりって子供の頃、祖父や父がいつの間にか出して飾っていて、いつの間にか片付けられていて、細かく気にしたことはなかったんですが、自分が親になって初めて、いつ出して […] 続きを読む
五月人形はいつからいつまで飾る?NGな日があるって本当? 端午の節句 5月5日はこどもの日。鯉のぼりや鎧や兜を飾るご家庭も多いと思います。しかし、この五月人形、いつからいつまで飾るって知ってる人はなかなか少ないんです。 おひな様は3月3日のひな祭りが済んだら早く片付けないと嫁に行き遅れると […] 続きを読む
初節句!男の子の兜は誰が買う?買わなくてもOK? 端午の節句 5月5日はこどもの日。初節句を迎えるお宅では、兜やこいのぼりの準備もあるのではないでしょうか? 我が家にも男の子が二人いるため、長男が生まれた段階から、うちの両親と主人の両親、両方の初孫だったので、兜はどうする?鯉のぼり […] 続きを読む
兜の折り紙の折り方!端午の節句などで大活躍! 端午の節句 端午の節句といえば、昔から五月人形や、鎧、そして兜(かぶと)を飾るのが、 風習となっていますよね。 これらには、 ・災いが外から入るのを防ぐ ・神社にお参りするときに鎧や兜を納める という意味があるようです。 続きを読む
かぶれる兜を折り紙とゴム付き赤白帽子で簡単に作ってみよう おもちゃ季節のイベント端午の節句 兜を折り紙で作るのは楽しいですよね。しかし、かぶれるような兜になると、折り紙で作るのは難しいと思っていませんか。 ところが、ゴム付きの赤白帽子を利用すると、意外と簡単に、かぶれる兜が作れますよ。そこで、その作り方を簡単に […] 続きを読む
子どもの日に作ってあげたいレシピ。こいのぼりオムライス お祝いレシピ子供の食事の豆知識・コツ・裏技季節のイベント端午の節句 今年の子どもの日、皆さんはどのようにお過ごしの予定でしょうか? 連休中、お出かけになる方も多いと思いますが、事故等に気を付けてお過ごしください。 今回は、そんな子どもの日に簡単に作れるこいのぼりオムライスをご紹介したいと […] 続きを読む