5月5日はこどもの日初節句を迎えるお宅では、兜やこいのぼりの準備もあるのではないでしょうか?

我が家にも男の子が二人いるため、長男が生まれた段階から、うちの両親と主人の両親、両方の初孫だったので、兜はどうする?鯉のぼりはどうする?と揉めていました。

今回は、男の子の初節句で気になる・・・

  • 兜は誰が買う物?
  • お下がりでもいいの?
  • 兜は買わなくてもいいの?
  • 鯉のぼりはどうする?

という疑問についてまとめてみました。これらについては様々な意見があると思いますので、順にご説明したいと思います。これを読めば初節句もバッチリですよ!


初節句!男の子の兜は誰が買うの?

ママ Aさん
我が子が今年初節句です。今誰が兜を買うかで揉めて、私が板挟みになってるんですが、ご意見を聞かせて下さい。
ちゃあ
男の子の兜は誰が買うのか?ということについてご説明したいと思います。
  • 一般的にはお嫁さん側の実家が買うことが多い
  • 地方によっても異なる
  • 話し合いをして決めるのも良し
  • 自分達で自分達の好きなデザインのものを買う

kabuto

元々、兜を内飾り鯉のぼりを外飾りといい、初孫が誕生したことを知らせるために、飾るものと言われていましたが、最近では住宅事情等により、こいのぼりを買うお宅が減り、兜だけというお宅も増えてきました。

初孫が誕生したということは跡継ぎである旦那側が買えばいいと思うかもしれませんが、実はそうではありません。ひな人形は嫁入り道具として持たせることもあったものですが、兜もお嫁さん側の両親が買うことが一般的とされています。しかし、これには地方によっての違いも多くあります。

お嫁さん側の両親が買うのが一般的なんだから!と一重に決めつけず、まずはこういう風習はありますが、どうしましょうか?と持ち掛けてみるのもいいかもしれません。

ちゃあ
ちなみに、うちでは主人の父から「初孫で跡継ぎだから、ここは買わせてもらえませんか?」という申し出がうちの両親の方にありました。しかし、これが良かったのか悪かったのか、私達夫婦には一切相談がなかったため、我が家では飾れないようなものがドンと届き、びっくりしました。

また、買ってもらうばかりを考えず、最近では自分達で自分達の好きなデザインの物を買うという人も増えているのも実状です。

関連記事)兜の折り紙での折り方!端午の節句などで大活躍!

旦那さんのお下がりでもいい?

ママ Aさん
旦那の兜があるんですが、それではいけないのでしょうか?
ちゃあ
お下がりがあるんだから、それを使えれば、お金もかからず、場所もとらずいいと思いますよね。兜のおさがりについてご説明致します。

兜は本来、子供の身を守り、健やかなる健康を祈るものとされ、1人に1つの身代わりの鎧とされています。そのことから、お下がりにしてしまうと、実は意味がないんです。

しかし、この兜、収納にも飾るのにも場所をとります。特にガラスケース入りのものだったら、小さく収納するのも無理な話で、基本的にガラスケースを守るパッキンに包まれ、段ボールに入って、更にその衝撃を吸収する2重の段ボールに入って届くもの・・・。とにかく場所をとるんです。

1人1つとはいっても、お父さんである旦那さんの兜、悪くはないと思うんですが、それは一生ものなので、ご両親と話し合って決められることをおすすめします。

oyako

ちゃあ
ちなみに我が家、次男の時にも2個目の兜が届き、収納スペースどころか飾るスペースすらなく、義実家で飾って頂けたら・・・とお願いし、持って行きました。昔からの言い伝え等色々ありますが、昔と今じゃ、家の大きさも収納スペースも違い、大きな問題なんですよね。

 

関連記事)折り紙での兜のかっこいい折り方を動画でご紹介!

兜は買わなくてもいい?

ママ Aさん
うちはマンションで、収納が少なく、もらっても困るんです。兜を買わないという選択もありでしょうか?
ちゃあ
兜買わなくてもいい?本当、そう思ってしまいますよね。それについてご説明致します。

昔は1人に1つが当たり前とされた兜ですが、最近では住宅事情などにより、買わない人も増えています。買っても飾るスペース、収納するスペースがないんじゃ、年中出しっぱなしに置いておくわけにもいかず、しょうがないんですよね。

買わない場合はお祝いだけでも、という方もとても多くいらっしゃいます。端午の節句のお祝いについてどういうことをすればいいのかご説明します。

端午の節句のお祝い

  • 菖蒲を飾る
  • 菖蒲湯にする
  • 関東では柏餅を食べる
  • 関西ではちまきを食べる

菖蒲は、勝負ともかけられていて、端午の節句は子供の健やかなる成長、無病息災を願うと共に、勝負に負けない強い子になるようにとの願いも込められています。菖蒲湯の他、菖蒲酒や菖蒲を枕の下に敷くということも一般的とされています。

また、この柏餅やちまきは兜の前に飾るとされてきましたが、最近では両方を用意し、ご馳走を作り御祝いだけをするという家庭も多いようです。

関連記事)子どもの日に作ってあげたいレシピ。こいのぼりオムライス

鯉のぼりは買う?買わない?

ママ Aさん
男の子が生まれたら鯉のぼりも買うか買わないかで揉めています。どうしたらいいのでしょうか?
ちゃあ
親や祖父母世代の意見と今の住宅事情問題などがあり、本当悩みますよね。鯉のぼりについてご説明します。

 

鯉は滝登りからもいえることから、その威勢の良さが子供の出世子孫繁栄につながるとされ、立派な人間になって欲しいという願いがこめられ飾るものとされています。

しかし、最近ではアパートやマンション、隣の家との近さ等の理由で飾る家が少なくなってきたのが実情です。アパートマンション用の鯉のぼりというのも販売されていますが、実際には設置場所の問題、強風などによる落下の危険などから、あまり目にすることがないのも実状です。

ちゃあ
我が家でも、庭はあるものの家の前に電線がある危険から、鯉のぼりはいらないと断りました。実際、息子の友達のお宅でも飾ってる家庭はほとんどありません。

koinobori

最近では、使わなくなった鯉のぼりを寄付し、河川敷や公共の施設等に大量に飾ってある場所も多く目にします。記念にそういう場所を訪れて「初節句です」と記念写真を撮ってハガキにして両親に送るだけでもご両親は満足されるのではないでしょうか?

ママ Aさん
ありがとうございました。全てが全てしきたり通りにしなくてもいいと知り安心しました。

最後に

  • 一般的に兜はお嫁さん側の両親が買う
  • 地方によってもどちらが買うかというしきたりが違う
  • 自分達で買うというのもアリ(ご両親に相談のうえで)
  • 兜は1人1つの一生ものなので、基本的にお下がりはナシ
  • 最近では兜を買わずお祝いだけで済ませる場合も多い
  • 鯉のぼりを買う家が少なくなった

いかがでしたでしょうか?昔と今とでは核家族化も進み、住宅事情も違います。全部が全部いらないというのではなく、最近では省スペースに飾れる本当に小さな置物のような兜鯉のぼりもあるので、そちらを購入するのもおすすめです。

実際、我が家も買う前に一言相談してくれたら、見栄えどうこうのより、飾りやすい置物を選んだのになあと思うものの、昔の考えの両親にはその考えは理解しがたいものなのかもしれません。これでご両親との関係が悪化してしまわないように、まずは話し合いの場を持てたらいいですね。

byちゃあ

関連記事はこちら