幼稚園の役員で、運動会の景品担当になっちゃった!
 予算内で園児と保護者に喜んでもらえる物を探さなきゃ!

幼稚園の運動会では、最後に園児全員が「頑張ったね!」のご褒美の景品をもらいます。
そのご褒美の景品のことを複数の幼稚園出身のママさんと話す機会があり、○○幼稚園はメダルだったよ、△△幼稚園はお絵かきセットだったよ、という内容で盛り上がったのですが、その景品を誰が選んだか?という話になりました。

わが子の通った幼稚園では、全て幼稚園の先生方が決めていたので当然、他の幼稚園もそうだと思っていたのですが、PTA(保護者会)が準備をする園があると知り、大変驚きました!

そしてその選び方も、毎年同じものを準備している園もあれば、毎年それも学年毎に違うものを用意している園や、担当の役員さんまたは保護者全員で手作りをしている園・・・色々ありました。

毎年違うものを選ぶのが慣例となっている園のママさんが「毎年同じ物でもOKだったら楽でしょ~」と言うと、「同じものが廃盤になっていた!とか、単価が高くなっていて予算を超えてしまって、どうするか何回も役員内で話し合いして大変だった年もあるそうよ」・・・とか色々問題があったりするんだよ~という話でした。

では、もし自分がその景品を選ぶ担当になったら、どんな事に気をつけて取り組めば良いのでしょうか?

  • どんな物を選べばいいの?
  • 予算内で買うのは大変そう!
  • 手作りするならどんなもの?

今回は幼稚園・保育園の運動会景品担当になってしまったママさんのために!もしかして今後、担当になってしまうかもしれないママさんも必読!

運動会の景品にオススメの品、金額別&手作り品でいくつかピックアップしてみましたので、ぜひご参考になさってみてください♪


幼稚園の運動会の景品♪激安ならコレ!

PTA予算がギリギリ・・・でも園児たちのために今年はご褒美無し!というわけにはいきません。何かを選ばないと!

しかし、予算内に入れば何でも良いってわけではありませんよね。

まずは単価が100円未満だけど、運動会の景品で喜ばれる物をご紹介します。

激安品は、粗品・景品・ノベルティ専門店で景品用でまとめ売りされているので大量の数が必要な場合も便利です。

遊具系

この価格帯だとおもちゃは安っぽさが際立つ物が多いので、できるだけシンプルな物が良いと思います。

  • ミニボール
  • 折り紙
  • 自由帳
  • 風船
遊び道具は単純に喜ぶよね!

日用品系

意外とキャラクター物がたくさんあるので喜ばれます。

  • 絆創膏
  • ポケットティッシュ
  • ミニタオル・ハンカチ
  • ミニコインケース、ポーチ
どうせなら日常生活に使える消耗品だと嬉しいわよね

[adsense]

100円から300円ならコレ!

予算が少しだけアップしたら、それなりの物を選びましょう。頑張ってもらったご褒美が、近所の100円均一にあったおもちゃだったりすると園児は気にしないかもしれませんが、保護者は確実にガッカリします。

記念品系

運動会の景品と言えばやっぱりこれですよね!多くの幼稚園で採用されています。

  • トロフィー
  • メダル

メダル、トロフィーは運動会景品用のものが販売されているので、それを選ぶと良いでしょう。

運動会のメダル

ちなみに、メダルなどは予算に余裕があればキャラクター物なども選べますが、これは幼稚園に出入りしている業者経由で購入するもので、市販はされていないそうです。

https://twitter.com/nose3059/status/782162127314268160

年長さんにオススメ

  • 鉛筆&消しゴム
  • レターセット

年長さんはだんだんとひらがなを書けるようになるので、お友達とのお手紙のやり取りが増えますよね。なので鉛筆&消しゴムやレターセットも嬉しいですよ♪

300円から500円ならコレ!

300円以上になると、良いものを購入できるようになります。その分、選択肢も増えるので悩みどころですね。

必需品系はハズレ無し

運動会の景品といいつつも、幼稚園と連携して園生活や小学校に入学後に使用する物を渡している幼稚園もあります。PTAだけで悩まずに、園の先生方にも相談してみてはいかがでしょうか?

  • 上質な縄跳び
  • カスタネット、鈴などの小さい楽器
  • 上履き入れやコップ入れなどの巾着袋

年長さんにはお勉強を兼ねた物でも

遊びながら学べる知育商品でも安いものがあるのでそれを選ぶのもGOOD!

  • カルタ
  • 知育カード
  • 知育パズル
園や小学校で使えるものなら、もらって嬉しいよね

 

500円以上ならコレ!

予算がある場合、つい「安いものの詰め合わせでも良いんじゃない?」と思いがちですが、「私たちが払ったPTA会費で買っているのに、こんなものしかくれないの?」というのが保護者の本音です。
やはり金額をかける場合は、それなりに価値のある物を選びたいものですね。

バッグなども予算内に

600~700円台になると、しっかりしたバッグ類も予算内に入ります。小学校でも使うことを想定したバッグだとなお喜ばれます。

  • レッスンバッグ(手提げ袋、トートバッグ)
  • ミニリュック
  • ナップザック

運動会をさらに成長するステップに

運動会でこれだけ頑張れたのだから、もっと頑張れる!やる気と成長を感じられる物もオススメします。

  • 目覚まし時計、腕時計
  • お手伝い用エプロン&三角巾

絵本は被らないものを

  • 絵本
  • 図書カード

絵本は、既に持っているものと被らない配慮が必要になりますので、幼稚園と取引のある業者に「景品に配りたいので、市販されていないミニ絵本がないですか?」と聞いてもらうのも手です。その場合、500円以下でも買える可能性があります。
図書カードは金券を配ることになるので嫌悪感を持つ保護者がいらっしゃる場合もありますが、その反面、好きな絵本を買ってあげられると喜ぶ保護者も多いです。

手作りならコレ!

本当に予算がギリギリ・・・という場合もありますが、幼稚園の方針で「景品は愛情のこもった保護者の手作りも加えて欲しい」という場合もあります。
その際、どんなものを作ればよいか、簡単な作り方とともにご紹介します。

  • メダル
  • フォトフレーム
  • 冠(クラウン)

メダル

市販品ももちろんあるのですが、手作りでも簡単に作れます。

予算や時間、人手がたくさんある場合はプラ板で作るとしっかりしたものができますが、なかなかそこまで手をかけられないもの。

厚紙や画用紙、ダンボールを丸く切って、色紙やマスキングテープでデコレーションして、首にかけるリボンをつけるだけで、簡単にメダルは作れます!

さらに簡単・低予算で作ろうと思ったら、なんと!折り紙でも作れますよ♪

参考記事:メダルの折り紙での折り方!とても簡単です!

Medal origami Eye-catching image

フォトフレーム

運動会の記念写真を入れて飾ってもらえる、もしくは練習中の写真を園に了解をもらって撮影して入れた状態で「がんばったね!」とメッセージを入れた状態にして渡しても良いかも!

作り方は、この参考記事のアレンジ部分を見てください!

参考記事:母の日に!子供からのおすすめ手作り工作で感謝の気持ちを伝えよう!

冠(クラウン)

オリンピックでは、オリーブの葉で作った冠(クラウン)を頭に乗せますよね!そのイメージで作ってみてください。

画用紙を細長く切って、頭の大きさ程度の輪にして、あとはデコレーションをするだけ!これも簡単です。

輪の部分を参考記事のように切り絵風にすると可愛いですよ!

参考記事:ハロウィンに!切り絵を活用するリースの作り方。

手作り品には、幼稚園名と日付、「頑張ったね」とメッセージを入れると記念品感がアップしますよ!

PTA会長さん必見!運動会の挨拶文例はこちら→幼稚園の運動会の挨拶♪保護者代表向けそのまま使える文例とポイント

まとめ

今回は運動会の景品について書きましたが、いかがでしたか?それでは簡単にポイントをまとめます!

  • 激安品は、粗品・景品・ノベルティ専門店でまとめ売りされているものを
  • 予算が少なくても、日常使える消耗品を選ぶと保護者受けする
  • 予算に余裕がある場合でも、安い物を数個だとガッカリされる場合がある
  • 先生方と相談して、運動会後に園で使う予定の教材を景品にしてしまうのも手
  • 年長には小学校の進級を楽しみにできる物もオススメ
  • 幼稚園の出入り業者から、市販されていない物を購入すると特別感が出る
  • 手作り品でも幼稚園名や日付、メッセージなどを入れると子どもが喜ぶ記念品になる
ポイントがもう一つあります

あと、忘れてはいけないのはその景品を入れたりする袋や、場合によってはのしを付けたりする予算も必要だったりすることです。
自分たちでのしをプリントアウトしてつけたり、紙袋を手作りすると安くあがるかもしれませんね。
微々たる金額かもしれませんが、予算内に収めるためには絶対必要なことですので、頭の片隅に入れておいてください。

運動会は、園児たちが小さい体でいっぱい頑張って練習をして、緊張の中で精一杯演技した、思い出に残る一大イベントです。もちろん景品が頑張った子どもたちへのご褒美の全てではありませんが、できればご褒美にふさわしい物をあげたいですね。

運動会の景品担当になったママさん、子どもたちの良い思い出になるように大変でしょうが頑張ってくださいね!

関連記事はこちら