楽しかった夏休み。

ふと気が付くと、あれ・・・あっという間に・・・あと何日?

「宿題しようかな」「どうしようかな」そう思っている間に楽しい時間がどんどん過ぎてしまって、夏休みの終わりになってから、大急ぎで取り組んだ記憶はありませんか?

私は「先に済ませるタイプ」という優秀な方には必要ないかもしれませんが、最近では「宿題終わらない!どうしよう!」というタイプのお子様を助けてくれる、宿題代行サービスなるバイトがあるとTVで紹介されて話題を呼んでいます。

我が家にも小学生の子供がおりますが、苦手な漢字ドリルが夏休み中に終わらなかったという悲惨な結末を迎えたことは、母子ともに心理的なダメージだったというのは過言ではありません。

 

宿題代行?

何それ?

と思った、そこのあなた!

 

宿題代行とは、どんなサービスなのか?

  • 内容
  • 料金相場
  • メリット
  • デメリット
  • 親目線の意見

などをお話ししたいと思います。


夏休みの宿題代行サービスって何?どんなもの?

TVで宿題代行サービスというのを見ました。

あれってどんなものなんですか?

夏休みの宿題代行サービス、TVでも取り上げられ、話題ですよね。

どんなものかを説明しつつ、平均相場についても紹介しますね。

ネットや電話、メールで依頼できるサービスが多く

  • 自由研究
  • 作文
  • ドリル
  • ポスター
  • 標語など

学校から出た宿題を代行してくれるものですが、年齢に応じた子供らしい作品に仕上げてくれるのもこのサービスの特徴です。

syukudai

中には、プロのライターを雇用しているところもあります。

平均相場

料金については、年齢・学齢にもよるようですが、調べてみたところ、おおよそ次のような相場でした。
  • 自由研究・工作など、1件:5000~1万円
  • 作文・読書感想文など、400字詰め原稿用紙1枚:3000~5000円
  • 国語・算数のドリルなど、1冊:5000~1万円
  • ポスター、絵画、1点:1~2万円

 

これを高いと感じるか、安いと感じるか・・・でも、なかなか子供がお小遣いで出せる金額ではないですよね。

でも、中にはこの宿題代行のバイトを、家庭教師にお願いすることもあるようです。

バイトを受ける側としては、これが間違っているか正しいかは置いておいて、時給が高いからやるようですね。

バイトそのものの募集は、Web上やツイッターで多く出回っているようですよ。

関連記事)夏休みの宿題代行とは?料金の相場やバイトについても解説

でも、この宿題代行システムがいかがなものかと思われている方も多いですよね?・・・

[adsense]

どうして需要があるの?メリット・デメリットは?

どうして宿題代行サービスの需要があるのか、理解できません。

一般的に宿題というものは、子供が自らの意思で学ぶためのものなのでは?と、疑問に感じますよね。

syukudai daikou

では、どうして需要があるのか、そのメリット・デメリットをまとめてみました。 

どんな需要があるの?

  • 仕事のため宿題を手伝う時間がない
  • 旅行や外出などの予定が多く宿題をするひまがない
  • 学校の宿題よりも塾や習い事を優先したい

宿題代行サービスのメリットは?

  • 仕事で宿題を手伝えないという家族のストレスが軽減される
  • 旅行や予定が多く時間がないという家族のストレスが軽減される
  • 夏休みに専念したり勉強や習い事に力を入れられる

宿題代行サービスのデメリットは?

  • 学校の先生をだますことになるのを親がほう助する形になる
  • 子供にお金を払えば勉強しなくてよいという価値観を与えてしまう
  • 子供がお金で解決した宿題に称賛承認された場合の、子供の人生観への悪影響

需要があるから、成り立っている宿題代行サービスですが、デメリットを見ると考えさせられるものがありますよね?

このような意見もありますが、う〜ん・・・と唸ってしまうような現代ならではの問題でもありますね。

関連記事)夏休みの絵日記の書き方のポイント!これでもう悩まない♪

宿題代行サービス!実際、親としてはどう?

皆さん、実際親としてはどう考えてらっしゃるんでしょう?

私にも小学校4年生の子供がいるので、毎年宿題には悩まされています。

ただ、宿題の量や程度というもののばらつきもあると思いますので、ここで私の考えをお話します。

「今年はどうしてこんなに多いの!」と驚く時もありますし「あら、こんなに少なくていいのね」という場合もあります。

仕事もしている母親なので、「宿題を手伝う暇がない」という状況には大いに賛成です。

一人で調べて学べる力のある子供であればどんなにか楽なのでしょうが、世の中の大半のお子様は、きっと手助けが必要でしょう。

それを塾が手助けしてくれる場合もあるかもしれませんが、子供に宿題をさせるということは、何らかの手助けが必要だということです。

ですが、うちの子にさせるかどうか?

・・・私としては、

  • 人生そんなに甘くない!
  • お金で解決できると思って欲しくない!
  • 自分の力でやり抜く力を身に付けて欲しい!

というので反対です。

やはり、デメリットの面の影響が大きすぎるように感じます。

では、宿題代行を利用しなかった場合、どうしたらいいのでしょう?

「宿題代行」うちはさせない!それなら、どうする?

そうですね・・・例えばですが、いくつか宿題をこなす例を挙げてみましょう。
  • まずは、夏休みの計画をたて、宿題の進行計画も頭に入れておく
  • ドリル等は夏休みの最初に親が横についてアドバイスを与えながら終わらせておく
  • 宿題自体もゲームのようにクリアしていく
  • 夏休み特別教室に入れる(絵画教室・作文教室など)

親がそばにいないと、なかなかはかどらず、集中せずに時間だけが過ぎていくっていうことも多いですよね。

うちも同様です。

夏休みの宿題計画には、親の都合(親が付き添える時間・日)も入れておくといいかもしれませんね。

この問題集は難しいから、親と一緒にわからないところは聞きながらってできますもんね。

1つクリアできたら、ご褒美を用意しておくと、子供のやる気にもつながるかもしれませんね。

半分済ませると、終わりが見えてきますもんね。

 

また、夏休み絵画教室・小学生向け作文の書き方教室なども、多くあります。

このような教室に行くと、必ずその宿題をしなくちゃいけないですし、アドバイスをもらいながら確実に終わらせることができますしね。

市政便りにも、そのような教室のことが掲載されていたような気がします。

一人で出来る子は、どんなことがあったって宿題代行に頼らなくても出来るんです。

でも、それが出来ない子が多いから、宿題代行サービスというビジネスが生まれたんですよね。

人生今後いくらだって困難はありますが、この夏休みの宿題を困難の一つとして捉え、こういったサービスに頼らずこなすことができると、子供にとっても「困難を乗り越えた」「やり遂げた」感は出ることでしょう。

関連記事)

最後に

宿題代行サービスについて、ポイントをまとめます。

  • 自由研究・作文・ドリル・ポスター・標語など、年齢に応じた内容の宿題を代行してくれるもの
  • 教科に応じて5000円~20000円前後かかる
  • 宿題よりも習い事や予定を優先できるため需要がある
  • ストレスを軽減できるメリットがある反面、お金で何でも解決させるという教育に良くないデメリットがある
  • 手伝う暇がない親にとっては助かるが、子供にとっては代行サービスよりも親の手助けの方が必要

 

こういった家族の生活と宿題の程度がかみ合うかということも問題と感じますが、子供の個々の特性に合わない宿題もあると思います。

子供が伸びない宿題を与えられ、子供や家族もストレスを抱えるだけとなり学習としての成果が達成できないのであれば、学習としては本末転倒です。

自由研究にしても、夏休みに入る前に学校である程度子どもが自主的に研究できるような課題を共に学習の場で考え、家族と可能かどうか相談して目標を決める!

など、しっかりとした目的意識をもって、夏休みの課題に取り組むスタイルになると有意義な宿題となるのではないかと思います。

ただ、大学の研究論文などで代行してもらうと、学位が取り消されてしまいますので、世間的な認識はそのようなものであることを子どもに理解させた上で利用するのがいいのではないでしょうか。
ありがとうございました。

ただ単に何でこんなものに需要があるの?って疑問だったんですが、それぞれ家庭の事情等もありますもんね。

大変参考になりました。

関連記事はこちら