三輪車に付いているかじとり棒。三輪車に乗りたての頃や、子どもが漕ぐのに疲れてしまったときには便利なものです。無印良品に三輪車があるのはご存じですか?シンプルでおしゃれな三輪車。この三輪車にもかじとり棒がついているものとついていないタイプのものがあります。
私自身、子供の三輪車を選ぶ時、無印の三輪車ならシンプルでおしゃれなので、無印にしたいと思ったのですが、いざ買うとなるとかじ取り棒がついたものがよいのか、かじ取り棒がないものがよいのか迷いました。
今回はそんな経験を元に無印の三輪車にかじとり棒は必要なのか、そして、かじとり棒のメリット・デメリット、選び方のポイントなどを紹介したいと思います。
無印の三輪車!かじとり棒は必要?
無印の三輪車の購入を検討していますが、かじとり棒って必要ですか?
無印のかじとり棒付き三輪車のメリットは?
- 公園以外でも安心
- 飽きのこないデザイン
- 男女問わず乗れるので長く使える
- かじとり棒が押しやすい
公園だけではなく、かじとり棒があれば子どもを三輪車に乗せて買い物にも行けるますし、車の通る道でも安心して乗ることができるのがかじ取り棒つきの三輪車のよいところですが、無印の三輪車はかじとり棒を外してもシンプルでおしゃれです。男女問わず長く乗れるのでお下がりで使う場合でも気にならないというのがいいところです。
また、かじとり棒の幅が丁度良く、押しやすいという声もあります。
無印のかじとり棒付き三輪車のデメリットは?
- 操作性が悪い(かじとり機能が無い)
- 安全性が悪い
持ち手部分が固定されてしまっていて、子どものハンドル操作の方向に動いてしまうので子どもを乗せたまま向きを変えるのが大変で危険な面があります。また、無印の三輪車の種類によっては手押し操作のみで舵取り機能が無いものもあり、こちらは大人がハンドル操作しにくいんです。
三輪車もマナーが大切です→三輪車でスーパーに買い物に!?それってアリなの?
三輪車をかじとり棒つきにするかどうか迷ったら・・・
- 乗り始める年齢
- 三輪車で遊ぶ場所
かじとり棒つき三輪車にするかまよったら、この2点を重点においてみてください。
三輪車は大体1歳半頃から乗り始めるお子さんが多いですね。乗り始めは自分で漕ぐことが難しく、かじとり棒が必要になってきます。公園でのみ遊ぶのなら、かじとり棒は無くても良いかもしれませんが、道で乗る場合には安全のためにもかじとり棒はあったほうが良いですね。
お子さんの成長と安全を考えて選ぶことが大切です。
[adsense]
シンプルでおしゃれ、カスタマイズできる無印の三輪車がおすすめ!
三輪車にはキャラクターが描かれているものや海外製のもの、かじとり棒付やカゴが付いているものなどさまざまな種類があります。お子さんの三輪車選びに迷ったら、無印の三輪車はいかがですか?無印の三輪車はご存じの方も多いと思います。
デザインはシンプル。カラーはブルー・アイボリー・イエロー・レッドの4色です。別売りでカゴもありますよ。舵取り棒がついたタイプとついていないタイプの両方があり、カスタマイズできるのが魅力です。
https://twitter.com/Aiko627/status/139915720405434368
関連記事はこちら↓
- 三輪車を買う時期で迷ったら→三輪車っていつからこげる?タイプ別まとめ!
- 他にもおしゃれな三輪車がないか知りたい方にはこちらがおすすめ→三輪車の選び方 おしゃれで人気の三輪車は?
最後に
- かじとり棒があると公園以外でも乗れる
- 無印の三輪車はかじとり棒を外したあとも飽きのこないデザイン
- シンプルでおしゃれなデザイン
- かじとり棒が押しやすい
- 乗り始める年齢によって決める
- 遊ぶ場所で決める
かじとり棒付き三輪車、無印の三輪車についてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?お子さんの気に入ったものにすると長く乗ってもらえるのではないでしょうか。お店で実際にかじとり棒を押して試してみるのも良いですね。