最近の三輪車でよく目にする、転落防止の腰のガード、また、棒タイプのものや、足を全部乗せられるような形の足置き。
あれって、実際すごく便利なんですが、子供が大きくなってくると、必要なくなるんですよね。
うちの子達も、あのガード足置き場のある三輪車を使用していたのですが、成長するにつれ、足置き場を外し、ガードを外しと、段階を踏んで取り外していきました。
今回は、その三輪車のガードや足置き場について、いつまで使うものなのか?そもそもガードや足置き場は必要?といったことを、経験談を踏まえ、ご説明したいと思います。
三輪車のガードっていつまで?
- 子供が三輪車を一人でこぐ練習をしだしたら、ガードは邪魔になる
- だいたい2歳前後から取り外す
- 中にはずっとつけたままの子もいる
- 先に足置きガードを外して、ペダルに足を置く練習をしだしてから
- いきなりガードを外してこぐ練習をする
いつまでに外した方がいいよという決まりはないんですが、これ、子供が三輪車をこぐ練習をしだすと邪魔になってくるんです。
三輪車はこぎ方が独特で最初は前のめりに少し力を入れないと進みにくいため、まずは足をペダルに置く練習から始め、慣れた頃にガードを外す、または、いきなりガードを外し自転車をこぐ練習をすると2パターンあり、子供それぞれの度胸や、親の心配によっても変わってくるようです。
だいたいは2歳前後くらいから外す場合が多いようですが、結局ガードは外さないまま使用し続けたという子も中にはいるようです。
[adsense]
三輪車の足置きはいつまで?
- 自分で三輪車を動かしたいという気持ちが出てきたら
- だいたい1歳半以降~
- ベビーカー代わりに使用してる人は2歳以降~
- 窮屈になってきたら
- ペダルにストッパーがついてるものは、ペダルを足置き場とした練習を始めても良い
ガード同様、こぎたくなったら邪魔になる三輪車の足置きですが、足置きの場合は、ガードよりも更に早い時期に外したいと言う子が多いようです。
それは、自分で動かしたいという気持ちが出てくるからというのもありますが、ペダル部分が足置き場のかわりとなり、ペダルにストッパーがかかる物も多いので、早くにペダルに足を置く練習として外す場合も多くあります。
目安としては、歩きもしっかりしてきた1歳半以降からがいいようですが、三輪車をベビーカーがわりとして使ってらっしゃる方は、移動距離が長くなると、子供も足をペダルに置くのが疲れるようなので、2歳以降からでも大丈夫ですが、身長や足のサイズにによっては足置き場があることによって窮屈に感じる場合も出てくるようです。
我が家の子達の場合
うちの上の子の場合、ガードを外してくれと嫌がるようになり、先にガードを外したところ、足置き場に足を置いたまま立ち上がるようになり、移動中は大変危険で、慌ててガードを付け直し、足置き場を先に外したという経験があります。
また、下の子の時は、足置き場は先に外して置いたんですが、2歳でガードを外そうとしたところ「怖い。落ちる」と嫌がり、結局3歳近くまでガードは付けたままでした。
そもそも三輪車のガードや足置きは必要?
- ガード付きや足置き場付きは歩けるようになる前から乗れる
- ベビーカー代わりとして使える
- 三輪車としてこぎやすさはイマイチ
このガードや足置き場のついた三輪車は、歩き出す前の小さいうちからでも乗れるため、大変便利ではあります。また、移動(お散歩)などで使う分としては安全に配慮されてあり、とっても優れています。
しかし、いざこぐ練習をとなると、シンプルな形状の三輪車よりもこぎにくく、乗りやすさとしてはイマイチで、この三輪車は自分でこげないまま終わって、自転車に移行したという場合も多いようです。
最後に
- ガードは2歳前後から取り外す
- 中にはずっとガードを付けたままの子もいる
- こぐ練習を始めたらガードは邪魔になる
- 足置き場は歩きがしっかりしてきた1歳半以降から取り外す
- ペダルを足置き場として使っても良い
- 窮屈になってきたら取り外す
- 三輪車のガードや足置き場は、こぎやすさを重視する場合、不必要
- 三輪車のガードや足置き場は、早くから乗れ、安全性に考慮されてある
いかがでしたでしょうか?うちの子の場合、上の子は10カ月からガードや足置き場があったおかげで乗れ、3歳過ぎて自転車を買ってもらうまで長く乗ることができましたが、下の子の場合は、怖がりでガードを外す時期も遅く、結局三輪車はこげないままストライダーや自転車に移行しました。
子供の性格に応じ、無理やり外してしまうのではなく、「子供に外してもいい?」「外す?」と聞いてみて外す方が、子供にとっても恐怖心もなく良いでしょう。