赤ちゃんが5,6カ月頃になってくると「そろそろ離乳食を始めようかな」と気になりますよね。
我が家も次男の離乳食の真っ最中です。
離乳食を始めるにあたって、長男のときの離乳食スケジュールを振り返りながら進め方をまとめてみました。
どんな風に進めたらいいの?と悩むパパやママの参考になれば嬉しいです。



はじめに、このスケジュールはモデルのひとつであって必ずこのように進めなければならないというものではありません。
赤ちゃんの様子をみながら判断して、それぞれのご家庭のペースで進めてくださいね。

離乳食初期(5,6カ月頃 初めの1カ月)

我が家は長男も次男も6カ月頃からスタートしました。
どちらも離乳食開始のサインが出た頃です。

1日1回、加熱したペースト状のものを与えます。食物アレルギーがでてもすぐに受診できるように午前中を離乳食タイムにしました。離乳食のあとは欲しがるだけ母乳を与えました。schedule1

=1週目=
10倍粥(裏ごししたもの) 小さじ1 からスタート
小さじ1の量を4~5回に分けて赤ちゃんスプーンで与えます。
少しずつ量を増やしていき小さじ3まで増やしました。

=2週目=
野菜をプラス
10倍粥小さじ3に裏ごしやすりつぶした野菜を小さじ1くらい与えます。
慣れてもらうために初めての食材は2日続けて与えました。
にんじん、ほうれん草、かぼちゃを食べました。

=3週目=
たんぱく質をプラス
10倍粥小さじ3+野菜小さじ1に裏ごしやすりつぶした、たんぱく質を小さじ1くらい与えます。
野菜と同様、初めての食材は続けて与えました。
絹ごし豆腐、しらす干しを食べました。

=4週目=
量や食材の種類を増やす
10倍粥は小さじ5くらいまで 野菜やたんぱく質はそれぞれ小さじ2くらい与えました。
麩(乾燥)、さつまいも、じゃがいも、キャベツ、玉ねぎ、大根、とうもろこしを食べました。toriwake3

離乳食初期(5,6カ月 スタートして約1カ月経った頃)

上手に飲み込めるようになったので1日2回食に。午前とその次の授乳タイムに与えました。
ペースト状の水分を少しずつ減らしていきかたさをだしていきます。

=5週目=
新しい食材にどんどんチャレンジ
10倍粥の代わりにパン粥やそうめんを与えました。
バナナ(加熱と生)、ブロッコリーを食べました。
次男はバナナを生であげたときに口の周りに湿疹がみられたので与えるのを止めています。

=6週目以降=
10倍粥を7倍粥にむけて少しずつ水分を減らし、すり潰し方を粗くしました。
野菜やたんぱく質はそれぞれ小さじ3くらい与えました。
外出先でベビーフードを使用しました。

長男は食欲が旺盛で順調に進みましたが、次男は食欲もまばらですり潰し方を粗くすると敏感に反応したので、進んでは戻るという過程を繰り返している最中です。

[adsense]

中期(7,8カ月 スタートして約2カ月たったころ)

ややかたさのあるペースト状のものを上手に飲み込めていたので、少し粒を残したものを与え始めましたこのくらいから自分でスプーンに向かって口を近づけるようになり、食材への好みも出てくるようになりました。
中期の終わりには5倍粥、野菜は2~3㎜の角切りのものをもぐもぐできるようになりました。

一回あたりの目安は母子手帳に載っている量を参考に与えました。
献立は炭水化物、ビタミン、たんぱく質の3種類を摂ることを意識して主食+主菜を基本に進めました。

卵はアレルギーの心配があるので8カ月以降にかたゆでの卵黄から少量ずつ与えて様子をみます。
schedule2

長男の場合、卵黄は大丈夫でしたが初めて卵白を少量与えたところ、2時間後にお腹に湿疹がみられ、病院で卵白アレルギーの診断を受けました。(9カ月過ぎ)
このため次男は離乳食後期に医師と相談してから卵を与えようと思っています。

後期(9~11カ月 スタートして約4カ月たったころ)

少しかたさのあるものを歯ぐきでかんで食べようとします。
食べる意欲と口を動かす様子を見て、3回食をスタートしました。
献立も主食、主菜、副菜の3品を基本としました。親も子も3回食に慣れたころ、私たちと同じ時間に離乳食を用意し、一緒に食べるようにしました。このため昼と夜の間が長くなるので、いもやかぼちゃ、パンなどをおやつとして与え始めました。

後期の終わりには軟飯を子ども茶碗1杯弱、野菜は1㎝の角切りのもの、肉や魚などはほぐしたものを食べました。

完了期(1才~1才6カ月 スタートして約7カ月たったころ)

前歯と奥の歯ぐきを使ってかむことができるようになってきます。
色んな食材を使って形や大きさ、かたさに変化をつけて食事を用意しました。手づかみ食べも始めたので、スティック状のゆで野菜やさつま芋などを意識して取り入れるようにしました。

長男は3食の食事と補食が定着した1歳1カ月ころに卒乳し、その後おやつとして牛乳を飲むようになりました。また、離乳食も卵を使用した料理以外はほぼ取り分けのアレンジで用意できるようになったので、自然に幼児食へと移行し、離乳食の完了となりました。

OL

関連記事)赤ちゃんが急に離乳食を食べなくなった!なぜ?

最後に

赤ちゃんは昨日まで食べていたものを急に嫌がったり、食べる量が変わったりとマイペースですよね。
でも焦る必要はありません。
そうやって前後しながら進んでいくものです。
おおらかな気持ちで向き合って、今しかない離乳食期を赤ちゃんと一緒に楽しんでいきましょうね。

あんつぶ

関連記事はこちら