大人の脳は、3歳前後でおよそ80%が出来上がってしまいます。3歳前後の幼児の能力開発に欠かせないと言われているのが、実はパズルなのです。
赤ちゃんからお年寄りまで幅広く楽しめ、種類も豊富なパズル。今回は、子供の脳にパズルをおすすめする理由
- パズルの効果
- パズルの種類
- パズルの収納方法
以上についてご説明したいと思います。
子供にパズルをおすすめする理由!こんな効果がある!
パズルで遊ぶことは、子供にとって楽しいだけでなく、さまざまな能力を必要とします。
- 集中力・・・真剣に取り組むことで、集中力が養われる
- 記憶力・・・繰り返し遊ぶことで、ピースの形、はめ込む場所を覚えていく
- 想像力・・・全体の図柄を想像したり、ピースの形を認識できるようになる
- 論理・倫理的思考力・・・うまくできなかったとき、次をどうしようか考える力が養われる
- 手先の器用さ・・・細かい作業に慣れ、脳への刺激、運動神経を鍛えることも望める
昨日できなかったパズルが、今日できるようになったり、ピースのはめ込む場所を覚えて、いきなり真ん中から置いてみたり。
娘もそうですが、ひとたびパズルで遊び出すと、子供は本当に真剣です。完成できると、十分な達成感も味わえるのがパズルのいいところでもあります。
[adsense]
パズルにはどんな種類がある?
型合わせパズル
0歳の赤ちゃんからできるパズル。キャラクター物も多く、初めての本格的なおもちゃとしてもおすすめです。
木製パズル
ジグソーパズルの原型です。乳幼児向けに木製でできたもの、3ピースくらいからのものと、種類が豊富。ジグソーパズルの入り口としては、これが最適でしょう。
立方体パズル
立方体の各面に6種類の図柄があるものです。ルービックキューブのようなイメージで、図柄を合わせていきます。最初は難しいので、完成図シートの上に並べてもいいですね。
関連記事)赤ちゃんのための知育おもちゃの選び方
ジグソーパズルは何ピースから始めればいい?
1歳半くらいから
3~5ピースのものに挑戦させてもいいと思います。
娘も2歳前には3ピースからスタートしていました。初めはパズルの意味さえわかっていませんでしたが、私の真似をして要領を覚え、そのうちひとりでできるようになりました。
3歳頃
20~30ピースくらいは好きなお子さんならやれてしまいます。子供の好きなキャラクターや絵柄を選ばせると、よりやる気になってくれます。子供のやる気や興味が削がれない程度に、徐々にレベルアップしていくといいでしょう。
ピースの少ないパズルなどは、我が家ではすぐに処分せず、裏返して、絵柄のない状態ではめ込ませています。すこし意地悪な方法ですが、娘はかなり真剣に形を眺めて試行錯誤しています。
関連記事)2歳の誕生日プレゼント!男の子にオススメのおもちゃは?
ジグソーパズルの収納方法は?
あれもこれもとパズルが少しずつ増えてくると、収納に困りますよね。ネットをすこし調べてみると、みなさん、100均グッズなどを利用して、安く綺麗に収納しているようです。
- ジップロックにピースだけ入れて、台と一緒に箱や引き出しの中へ。
- タッパーに入れておく
- ファスナー付きのクリアケースにまとめる
最初に片付けのルールをお子さんと決めておけば、3歳くらいになれば自分でちゃんとやってくれるようになります。
関連記事)2歳頃からの知育遊び!おすすめの教材は?
最後に
イメージの記憶や直感的なひらめきだけでなく、集中力、手先の器用さ等、パズルには子供の成長にとって欠かせないものがたくさんあります。大人でも“脳トレ”と言われるくらい、右脳も左脳も刺激してくれるので、全脳をバランスよく開発してくれます。
おもちゃ屋さんや本屋さんに行けば、本当にたくさんの種類のパズルが売られていますし、子供の興味のありそうなものから触れさせてみてはいかがでしょうか。
by lulemon