ままごと遊びも好きだけど、我が家の娘は“本物のお料理”がやっぱり大好き。危ないし、まだ小さすぎるし、ママはちょっと面倒くさいし。。。
色々あるけどメリットも多い、子供の料理のお手伝い。
今回は、子供の料理のお手伝いについて、ご紹介してみます。ぜひ参考にしてください。
子供の料理のお手伝い、メリットは?
子供に料理のお手伝いをさせることには、実はいいことがたくさんあります。
- お手伝いを通して、親子のコミュニケーションを深める
- 子供の食への興味が広がる→初めての食育体験
- 手や指を動かすことで、脳に刺激をあたえ、脳の発達を促す
- 真剣に取り組むことで集中力が養われる
何も、切ったり焼いたり煮たりするだけが料理ではありません。
ほんの小さなお手伝いでも、本人はままごとではなく、“本当の料理を作った!”という満足感を味わい、自信にもつながります。
簡単なお手伝いであれば、2歳くらいからでもできるものがたくさんありますので、ぜひ親子で取り組んでみてください。
子供の料理のお手伝い、いつからできる?どんなことから始めさせればいい?
子供の料理のお手伝いは、実際どんなものがあるのでしょうか。年齢別にまとめてみましたので、参考にしてみてください。
<2歳>
レタスを千切る。野菜を盛り付ける。
サンドイッチなど、パンにハムを挟む。箸などを配膳する。
<3歳>
粘土の要領で生地をこねる。じゃがいもや人参など、野菜を洗う。
プチトマトを“2個ずつ”お皿に盛り付ける(数のお勉強にもなります)。
<4歳>
泡だて器を使って食材を混ぜたり、肉団子を形成したり。
4歳くらいになると、「生のお肉は食べられない」など、料理のルールが理解できるようになるので、幅も広がってきます。
<5歳>
包丁を使って実際に食材を切ってみる。
ホットプレートで焼いてみる。
<小学生> 小学生になったら、簡単なものは自分ひとりで最後まで作ってみよう。 親は口を出さずに見守って!
[adsense]
子供の料理のお手伝いにおすすめの道具ってある?
今はおもちゃ屋さんでも、幼児用のグッズがたくさん売られています。一番よく目にするのが、3歳くらいからのファースト包丁です。
娘も3歳になるすこし前くらいから、アナ雪のファースト包丁デビューをしました。この包丁は、刃先と刃元を丸くした上、実際には刃がついていないので、切れません!
バナナやキウイなどは圧力で切れてしまいますが、すこし硬いものだったりすると無理です。なので、見た目はかなり本格的なのですが、指は切れません。
娘は“トントンできた!”とかなり満足していますので、幼児にもおすすめできます。ただし、あくまで包丁ですので、すぐそばで見ててあげてくださいね。
子供と一緒に作れるメニューは?
では、子供と一緒に作れるメニューにはどんなものがあるのでしょうか。
★未就園児ですと、サンドイッチや、ラップで包んだおにぎり、ピザのトッピングの盛り付け。クッキーの型抜きやパンの形成なども、楽しくやってくれます。
★園児くらいになると、ホットケーキを作ったり、簡単な炒め物であればできてしまいます。
★小学生になれば、カレーライスなどにも挑戦したいですね。
現在3歳1ヶ月の娘は、夫の休みの朝は、いつも夫とふたりでホットケーキを作ってくれます。焼くのはまだ危ないのでさせず、卵を割ったり、牛乳を入れたり、混ぜたりしてくれます。
作る娘も楽しいし、食べる私も楽しいです。
最後に
幼児に料理をさせるのは、実際すこし面倒なところがあります。本人がやる気でも、ママの気が乗らなかったり。
でも、子供自身が自分で作ったり、並べたりすると、嫌いなものでも進んで食べてくれたりします。
褒めればどんどんやる気になって、率先してやってくれます。ママの気持ちに余裕のある時などに、遊び感覚で始めてみるのもいいですね。
by lulemon