最近よく友達から「ミレーナってどう?」などという、ミレーナに関する質問を受けます。
私がミレーナを入れたのは、生理過多、そして月経痛に悩んでいた5年半前。
実際ミレーナを入れてからの生活は、それはそれは快適で、何でもっと早く入れなかったんだと思ったほど。
(※ミレーナを推奨する記事ではありません。それぞれに合う合わないはあると思いますので、あくまでも体験談としてお話しします。)
ですが、ミレーナを入れたら入れたで次に悩むのが、入れ替えについて。
そこで今回は、ミレーナ入れ替えについて
- タイミング
- 費用
- 痛み
- 生理
などを、体験談とともにお話しします。
ミレーナの入れ替えのタイミングは?
ミレーナには、5年という有効期限があります。
そのため、5年経ったら入れ替えが必要というのが頭にはあると思いますが、正確にいうと・・・
- ミレーナ挿入から5年が経過する半年前〜1.2ヶ月前
- 子宮がん検診を受けてから
基本的に5年経過すると(5年が近づくと)、効果が薄れてきます。
効果が薄れると、生理時の出血量や生理痛などが多くなったり、避妊効果も薄れてしまうので、5年経過する前に入れ替えるのがいいでしょう。
ただしその際、子宮がん検診を受け問題がないことを確認してから、ということになりますので、子宮がん検診を受けた1週間後くらいに結果を聞きつつ入れ替え・・・というのがベストです。
月経のタイミングは問いませんが、生理中に入れ替えをするというのは抵抗がある方も多い上に、月経とともに流れ出てきてしまうこともあります。
そのため、月経4〜7日目など、ある程度量が減ってきてからがいいでしょう。
ミレーナの入れ替え費用は?
3割負担の一般的な費用でお答えすると、ミレーナの入れ替え費用は11000円ほどでした。
ただし、その前に子宮がん検診を受けたので、その費用は別途かかりました。
自費診療の場合は、4万〜5万ほどかかると考えておいた方がいいでしょう。
また、入れ替えたら終わりではなく、最初に入れた時と同様に
- ミレーナ挿入1ヶ月後
- ミレーナ挿入半年後
- ミレーナ挿入1年後
- その後1年ごと
の検診が必要です。
ミレーナ入れ替えの痛みは?
- 入っていたミレーナを抜く際
- 新たにミレーナを入れる際
「ああ抜いたな」「ああ、今入れているな」という違和感はあります。
ただ、とても痛いという感覚はないものの、全く痛みがないという訳でもありません。
多少、子宮内を調べながら入れてくれるので、ちょっと子宮壁面に触れられるだけで、ズンという違和感・痛みはあります。
ですが、数分で終わるので、耐えられない痛みではありません。
ただし、痛みがある場合は正直に「痛い」と言うと、優しくしてもらえたりといった配慮はしてもらえるので、我慢するよりも遠慮なく言った方がいいですよ。
ミレーナ入れ替え後の生理は?
まず、入れ替えて数日は生理のような出血があります。
これは生理ではなく、子宮内を触ったために起こる出血です。
普通の生理同様、ナプキンを当てていたら、一週間程度で出血はなくなりました。
そして、前回の生理日から1ヶ月後(生理周期は人によって異なりますが、だいたい)ミレーナ挿入中よりも多い出血量の生理があります。
最初にミレーナを入れた際のことを思い出していただくと、一番ピンとくると思いますが、元々の月経量よりは少ないものの、ミレーナ挿入中よりも多い月経量が1週間程度ありました。(個人差あり)
また、多少の生理痛も起こります。
これは、ミレーナを入れてまだ日が浅いため、徐々に期間が経過すると量も痛みも改善されるでしょう。
ただし、出血によって、ミレーナが押し流されてズレてしまっていることも多々あるので、1ヶ月後の検診でしっかりチェックしてもらうようにしてください。
ミレーナがズレてしまっていると、正確な効果を発揮しないので、健診は非常に重要です。
最後に
ポイントをまとめると・・・
- ミレーナの入れ替えは、5年が経過する前(半年〜2ヶ月前に)
- 子宮がん検診を受けてから、ミレーナ入れ替え
- ミレーナ入れ替えは、3割負担で11000円ほど(医療機関によっても異なる)
- 入れ替え時の痛みは、重い生理痛のような痛みが多少ある程度
- 入れ替え時〜一週間程度出血がある場合も
- 次の生理時は、ミレーナ挿入初回のような出血量がある
個人差もあるので、ミレーナの効果も痛みも異なりますが、あくまでも私の体験談としてお伝えしました。
心配な場合は、事前に電話で医療機関に問い合わせたり、直接診察を受け医師に相談することも可能です。
ミレーナを入れる・入れ替えるのは、個人の自由なので、あなたに合った選択ができますように。
(※ミレーナを推奨している訳ではありませんし、あくまでも体験談としてお話ししました。)