作文書けって宿題出てるけど、何も思い浮かばん。
え〜。
じゃあ、ママの言う通りに書いてみなさい。
それじゃ、俺の作文じゃなく、ママの作文になるじゃん。
そんなこと言ったって、このままじゃ書けないまま時間だけが過ぎてしまうじゃない!

作文を書かなきゃいけないのに、全く思い浮かばない。
何を書けばいいのか分からない。

親子でイライラしてしまい、時間だけが過ぎていってしまうこと・・・ありますよね?
うちもそうでした。
親が「ああしなさい」「こうしなさい」と言うと、それはもう子供の作文ではなくなるし・・・。

そんな小学生の子供さんがいらっしゃる親御さんに向け、今回は、作文を書く際の教え方として

  • 何をどうしたらいい?
  • 具体的な方法

を、分かりやすく説明します。
一つの参考にしていただければ幸いです。


【小学生】作文の教え方!何をどうしたらいい?

まず、基本的な部分です。
  • どんな話にしたいのか子供と会話
  • 質問形式にする
  • メモまたは録音
  • 初め・中・終わりに分ける
  • 題名は、ラストに決めてもいい

どんな話にしたいのか子供と会話

何を書いたらいいのか分からない子のアイデアを待っても、ただ時間が過ぎるだけ。

そんな時は、まず親子で会話をしましょう。

「テーマは何?」
「そのテーマから、あなたが思い浮かぶことは何?」

という部分を詰めていきます。

例を挙げると・・・

ママ「作文のテーマは、何について書くよう言われてるの?」

子供「ありがとうがテーマだって。」

ママ「ヘェ〜。あなたがありがとうって思うことは?」

子供「別にない。」

ママ「じゃあ、あなたがありがとうって言う言葉をたくさん使うのは、どんな時?」

子供「友達のK君かな?いつも僕に優しくしてくれるし。あっ、でも、ママにもいつもありがとうって思ってるよ。」

ママ「じゃあ、あなたが今日作文に書きたいのは、K君?それともママ?」

子供「ん〜っとね、K君にはいつも僕もありがとうって言えてるし。ママかな。」

と、このような会話の中で、「ありがとう」という作文のテーマが、「ママに対してのありがとう」の作文のテーマに絞り込まれました。

質問形式にする

先ほどの会話の中から、質問形式でテーマを絞り込んだわけですが、今度は内容に触れていきます。

こちらも会話形式で説明しますね。

ママ「いつ、ママにありがとうって思ったの?」

子供「いつも思ってるよ。」

ママ「じゃあ、そのいつもの中で一番ありがとうを強く思ったのは?」

子供「あの時だよ!僕が入院をして、ママが仕事を休んで、ずっと一緒にいてくれたことあったじゃない。」

ママ「あれっていつだっけ?」

子供「僕が2年生の時だよ。」

ママ「どうしてありがとうって思ったの?」

子供「すごくきついし、心細いし、慣れない場所で不安でたまらなかったんだ。でもさ、ママの顔を見たら安心できたんだよ。」

ママ「ママがいなかったら、どうだった?」

子供「ママがいなかったら、僕はもうずっと泣いて過ごしてたと思うし、病院を抜け出したくなってたかも。」

 

この何気ない会話の中に、作文の題材はたくさん転がってます。

  • 僕が入院をした時
  • 僕は不安だった
  • ママの顔を見たら安心できた
  • ママがいなかったら、僕は逃げ出したくなってた

ここの部分、話を広げ、言葉の肉付けをしたら、それはもう立派な作文になるんです。

メモ・または録音

でも、子供って、自分が話した内容って、すぐ忘れちゃうんですよね。

そこで、そんなママとの会話を、「メモしておく」または、「録音しておく」ことをオススメします。

メモする場合、全てをメモするのではなく、答えた内容だけをメモしてもかまいません。

そのメモは、子供が書くのが一番ですが、意外と話しながらメモするってのは難しかったりするので、親がメモしてもいいでしょう。

初め・中・終わりに分ける

先ほどメモした内容を、作文にするために、初め・中・終わりに分けます。

録音の場合も、まず一通り流して聞いて、会話をしながら初め・中・終わりで分けることができますよ。
  • 初め・・・いつのことなのか
  • 中・・・どんなことがあったのか
  • 終わり・・・どう思ったのか

分けることによって、言葉の肉付けもしやすくなります。

題名は、ラストに決めてもいい

子供は、題名を最初につけたがりますが、仮でつけておいて、書き終えた後に考え直してもいいでしょう。

意外と、後から決めた方が、ぴったりな題名が思いつきやすいものです。

では、実際にどうやって作文にするのか、説明しますね。

【小学生】作文の教え方!実践編

先ほど、会話をし、質問形式で内容に触れ、初め・中・終わりに分けました。

ここでも、作文用紙に書く前に、ここでも質問しつつ、練習書きさせるのがオススメです。

では、どんな作文ができるのかというと・・・

「小学校2年生の時、僕は風邪から肺炎になって入院することになった。」

その時どんな気持ちだった?

「ただでさえ、苦しくてきついのに、看護師さんや先生、知らない人にいっぱい囲まれて、僕は不安に押しつぶされそうだった。」

ずっと不安だった?

「白い天井を見てたら、宇宙に吸い込まれそうな感じになって、僕は誰も知らない場所で寂しくて怖くてたまらなかったんだ。
でも、その時、ガチャっとドアが開いて入ってきたママの姿が見えた時、ものすごくホッとした。」

それはどうして?

「もう、ママが僕を救い出してくれる天使に見えたよ。
ああ、僕は一人じゃない。
ママは、僕を見捨てなかった。
お仕事忙しいはずなのに、お仕事より僕を選んでくれたんだと思ったら、すごく安心して眠たくなったんだよ。」

そうだったのね。
その後はどうだった?

「目が覚めたら、僕は来た時に検査をして寝かされてた処置室から、いつのまにか病室にいたんだよね。
でも、そこでもママがいてくれて、僕はホッとしたんだ。」

結局、あの時は何日入院したっけ?

「結局、1週間入院した。
その間、ずっと腕には注射の針が刺さったまんまで動きにくかったし、病院のご飯もあまり美味しくなかった。」

退院した後は、どうだった?

「1週間ぶりに外に出たら、すごく空が眩しく感じてさ。
ママはずっと僕のそばにいてくれたから、ちょっと疲れた顔をしていたけど、久しぶり食べたママのカレーは、病院のご飯とは比べ物にならないくらい美味しく感じたよ。」

それであなたはどう思ったよ?

「ママに、いっぱいありがとうって思ったよ。
ずっと僕のそばにいてくれてありがとう。
ママも、病気の僕を見てて不安だったし、疲れたよね。
それなのに、家に帰って僕の好きなカレーを作ってくれてさ。
ママがいなかったら、僕は頑張れなかったよ。
ママ、本当にありがとう。」

この「」の部分を全て文字にしたら、はい、作文の完成です。

初めに、

  • どんな話にしたいのか子供と会話
  • 質問形式にする
  • メモまたは録音
  • 初め・中・終わりに分ける
  • 題名は、ラストに決めてもいい

といった流れができていたので、メモした内容・録音した内容をまとめるだけ。

そこに、ちょっと質問を加えることで、肉付けもできちゃいます。

ただ、下書き段階なので、

  • 誤字・脱字をチェックして
  • 書き方(一マスあける場所・ですます・接続詞)
  • 読み返し
  • 抜けてる言葉はないか
  • 付け加えたい言葉はないか

そこを修正できたら、清書して完成です。

最後に

いかがでしたでしょうか?

親が、ああだったでしょ?

こうだったでしょ?と口を出せば、それはもう子供の作文ではなくなります。

でも、親はあくまでも聞いただけ。

子供の素直な感想、想いこそが、とっても素敵な作文になることでしょう。

質問に答え、自分の思ったことや感想を付け加えるだけ。

これを繰り返すことで、作文というものに慣れ、自分の頭の中で考えられるようになったら、作文も苦手ではなくなるでしょう。

関連記事はこちら