家で食べる食事と違って、お弁当は作ってから食べるまでに時間が空いてしまいます。
季節がだんだん暖かくなってくると、気になるのが食中毒ですよね。
食中毒にまでならなくても、痛んだお弁当を食べさせることはやはりさせたくないですよね。
そのために、気を付けたい衛生的な痛みにくいお弁当の作り方についてお話してみたいと思います。
【手洗いをして清潔に保とう】
食中毒が起こる原因は、細菌やウィルスの増殖です。
細菌やウィルスを増殖させないためにも、まずはきちんと手洗いを心がけましょう。
調理前、調理後、肉・魚に触れた後、トイレに行った後など念入りに洗いましょう。
しかしながら、一番、菌がいるとされているものは携帯です。
クックパッドなど見ながら料理をされる方も多いと思いますが、料理中は出来るだけ触らないようにしましょう。
【お弁当に詰める上で気を付けたい点】
加熱をすること
細菌やウィルスは、熱に弱いので、しっかりと加熱することによって死滅するものがほとんどです。
菌が増加しやすい肉類はきちんと火が通っているか確認しましょう。
また、前の夜の残りのおかずを入れる場合も、一度温めてから入れましょう。
水気は必ずきること
食材の水気は、お弁当が痛む原因になります。
最近では、自然解凍OKの冷凍食品がありますよね。
とても便利なものですが、そのまま一緒にいれることはおススメ出来ません。
解凍する時に出る水分によって、まわりの食材を痛める元になりますので、必ずラップにくるんでから入れましょう。
加熱後は手で触れないこと
せっかく加熱して、菌を処理したおかずを触ることは、再び菌を付ける行為となります。
必ず菜箸を使って入れましょう。
おにぎりもラップに包んでから握ることをおススメします。
しかしながら、酢飯は細菌の増殖を抑える効果がありますので、多少手で握っても大丈夫です。
冷めてから詰めること
ご飯やおかずの蒸気によって、細菌の繁殖しやすい温度や湿度になってしまいます。
必ず完全に冷めてからお弁当に詰め、細菌を増やさないようにしましょう。
ご飯は、お皿に広げて冷まします。お弁当のふたをかざして湯気が付かなかったら大丈夫です。
[adsense]
【まとめ】
痛みにくいお弁当作りの基本をお分かりいただけたでしょうか。
より、安心で安全なお弁当を作るためには、キッチンまわりを清潔に保つことも大切です。
家族が食中毒などに苦しまないように、家庭からしっかり守っていきましょう。
by keally