赤ちゃんは、きれい好きです。ちゃんとベビー石鹸を泡だてて、優しく洗い、髪の毛のある子は、くしでとかしてあげましょう。
着替えは、肌着と長肌着と袖を通して、おむつを置いてセットしておくとラクです。
などなど、沐浴の方法を入院中に産院の助産師さんからレクチャーを受けたと思います。
退院して、自宅に帰宅後“さて、お風呂にいれてあげるか~”と思ったものの、産院とは勝手が違い、要領良くできずバタバタしてしまい
がちです。
そんなあるある体験を通して、赤ちゃんをお風呂に入れるためのポイントを成長に合わせてまとめてみました!
ベビーバスやバスチェアを購入したほうが良いのか?
まず、ベビーバスを購入せず、助産師さんに教わったのがクリアケース(アクリル素材でできた衣装ケース)をお風呂代わりに使う方法です。
これだったら、ベビーバスとしての機能を果たした後、収納ケースとして再利用できます。
が、難点は、お湯を捨てる時が大変!
ベビーバスの底についている栓がないため、お湯が入った状態でクリアケースを傾けると、ぐにゃぐにゃ曲がるし、重いし大変で、オススメ!とはいいがたいものでした。
洗面台を利用しましょう!
結局私は、洗面台や、たらいにお湯をはり、ベビーバス代わりに使ってしのいでいました。
徐々に成長して大きくなると、狭い洗面台では蛇口にぶつかったりなど、窮屈になっってきてので、ついにお風呂場へ。
泣いちゃう子にオススメのスポンジマット
洗い場に寝かせたいけど、そのままだと可哀そうだし…と思っていた矢先に見つけたのが、スポンジ素材の台にお湯をかけて温かくした後、赤ちゃんを寝かせた状態で全身を洗うことができるマット。
半信半疑で購入しましたが、お風呂が嫌いで泣いてばかりいた娘が、泣かずに寝そべり、じっとしていました。こちらも両手が空くので、楽に洗うことができ、大変重宝しました。ただ、使用後しっかり乾燥させないと、黒いかびが発生…
徐々に寝返りをしたり、動きが活発になってくると、スポンジの台には、じっとしていてくれなくなり、スポンジお風呂マットを卒業しました。
バスチェアを使ってみました!
友人からお下がりをいただいていた、
- combi(コンビ)バスチェア
- bumbo(バンボ)ベビーソファ
を洗い場で使用してみることにしたのですが、家の洗い場は狭く、バスチェアを置いたらぎゅうぎゅうになってしまうことと、コンビのバスチェアは、前にバーがある為、身体が洗いにくく、またT字バーの根元がおまたに当たっていて痛そうに見え、2~3回使用した後、使わなくなりました。
バンボはおしりが洗えず終了。
その後は、浴槽の淵に手をつかまらせ、立たせた状態で全身を洗ってお風呂タイムを終わることにしました。1歳2カ月の今もこのスタイルです。
友人宅では、自分が頭や身体を洗っている時に、子どもをバスチェアに座らせる、と聞きました。
[adsense]
まとめ
子どもによっては、バスチェアが好きな子もいるので、一概には言えませんが、使っても1年程度の商品なので、購入には、よく考えた方が良さそうです。
Mimosa