牡蠣(カキ)の美味しい時期は、子供と一緒に味わえたら嬉しいですよね。
実は私自身、牡蠣による食あたりで大変な思いをしたことがあり、あんな苦しい症状を子供に味わさせたくないですからね(-_-;)
ということで、今回は「子供に牡蠣を与える時期」について
- 牡蠣はいつから食べられる?
- 赤ちゃんの離乳食として可能なの?
- 牡蠣デビューの仕方と注意点!
- 食中毒とは違う「牡蠣アレルギー」の可能性も!
- アレルギーが出た時の対処法は?
などなど、詳しくご説明しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
牡蠣はいつから食べられる?赤ちゃんの離乳食には?
《牡蠣を食べさせてよい時期は・・》
【離乳食中期】生後7,8ヶ月頃から△
【離乳食後期】生後9,10ヶ月頃から◯
とされており、離乳食として与えることも可能です。
ただし!
- アレルギーの可能性があること。
- 充分加熱してから与えるということ。
こういった注意が必要な食材であるため、無理に早く始める必要はなく、体力のつく2歳を目安に食べ始めさせる親御さんも多いです。
《初めて食べさせる場合は・・》
牡蠣のだし汁の入ったスープやおかゆなどからスタートし、様子を見てみることをオススメします。
牡蠣は、離乳食の本にも「中期頃から~」「後期にはOK」などと書いてありますし、身も柔らかいので食べやすい食材です。
他の貝類と比べ、嚙み切りやすく消化もしやすいので、離乳食にすること自体に問題はありません。
ただし、アレルギーの可能性や食あたりになる可能性もある食材です。
与える時には、充分に中までしっかりと加熱すること!!
また、やはり心配だというならば、「無理に赤ちゃんの時期から始めない」というのも1つの考えであり予防ですね。
ただ、加熱の基準ですが、よくある牡蠣焼き小屋等で食べる牡蠣は「加熱してるから大丈夫」と思われがちですが、意外とそこで牡蠣にあたることが多いのも事実です。
そのため、外出先での牡蠣を子供用に小さく切って食べさせるというのはあまりオススメしません。
あくまでも、ご家庭で調理した場合の目安としてお考えください。
https://twitter.com/uzu0712/status/528737834891362304
[adsense]
牡蠣をどうやって食べさせる?離乳食にする際の注意点!
- 牡蠣のおかゆ
- 牡蠣シチューやスープ
がオススメです。
https://twitter.com/cid_hige/status/628732911311687680
牡蠣からの「だし」が出て、味も良く、しっかりと栄養がとれます。
牡蠣のクリームシチュー。 pic.twitter.com/m0689nkZgQ
— みく (@miku69) February 6, 2017
アレルギーが心配な場合には、まずは牡蠣のエキスのみをとらせるようにしてみましょう。
- 上のような牡蠣のだしを使ったおかゆやスープ・シチューなどの牡蠣の身以外の部分から始めてみて
- 問題なければ身を小さく切って少しずつ入れてみる。
- その場合、中までしっかりと加熱をすること!
- 初めて食べる日はその後の様子を注意して見ること。
- もしもの時のために、すぐに病院に出かけられる心づもりをしておくこと。
この辺も考えておきましょう。
あ、もちろん離乳食にはカキは入れてない。まだ与えてないし、当たったら怖いし…。初めてあげるものは、万が一のことを考えて小児科が閉まっている時間&曜日には食べさせないことにしてます。基本中の基本だけど。
— あんみつ (@nemurihimeko) November 4, 2010
もしも、牡蠣が大丈夫と分かれば、おいしくいただく牡蠣の離乳食レシピも、色々と検索したら出てきますよ。
[adsense]
「食あたり」だけでなく貝類は「アレルギー」の危険性も!
牡蠣と並んでアレルギーの発生しやすい貝類は、・・
- アワビ
- アサリ
- ホタテなどです。
アレルギーの場合、生だけでなく火が通っていても注意が必要です。
- 蕁麻疹(じんましん)や発疹
- 下痢や嘔吐
- 喉や口の周りのかゆみ
- 呼吸困難や意識障害などアナフィラキシーショックを引き起こす可能性
などもあります。
- 貝類を食べると毎回症状が現れる
- 食べて1~2時間後には蕁麻疹(じんましん)や発疹が出る
という場合は、食中毒ではなくアレルギーの可能性を考えましょう。
https://twitter.com/patoransyu/status/823645625799483392
@chanchadchan 蕁麻疹だったんだね><うちの息子②もまだ離乳食も食べてない頃に蕁麻疹が出て、原因は私が食べたカキフライだったみたい。出たり消えたり繰り返して、見てるだけで痒そうで可哀想だよね。ゆみぽんちゃんお薬で早く治るといいね!!
— Ui (@____ui) January 12, 2012
中には、お母さんのおっぱいを通じて蕁麻疹が出た赤ちゃんもけっこういます。
- 食中毒の場合・・発症まで潜伏期間が12~48時間あります
- アレルギーの場合・・1~2時間で発症
となり、蕁麻疹や発疹が出る場合が多いので、その辺の違いも気を付けて見ておきましょう。
牡蠣アレルギーについてや食中毒との違いなど、詳しくはこちらをご覧ください。
アレルギーが出たときの対処法は?
【激しい嘔吐と呼吸困難の場合】
- 嘔吐を繰り返す
- 呼吸困難が見られる
こんな場合は早急に病院へ、 場合によっては救急車を呼びます。
友達は牡蠣が大好きだけど、既に2回、アレルギーで病院へ救急車で担ぎ込まれてる上に、2回目はアナフィラキシー起こして、医師に「次は死んでしまうかもしれないから絶対に食べないで」と言われてるので、牡蠣醤油も避けてる。オイスターソースも。
— ミッチェル (@windtalkers1969) December 13, 2016
牡蠣食べたいけど、アレルギーで食べられない。
死にたいなら食べていいって言われた。ちなみに前回食った時は、救急車で運ばれた上、1週間の入院だった
— あのでっかいウクレレパパ (@kanikuitaka) November 28, 2016
牡蠣アレルギーは、命に関わることもあります!
アレルギーでなく食あたりだったとしてもその症状は酷く、救急車で運ばれる人はとっても多いので、その危険性を十分理解しておきましょう。
【皮膚の異常のみの場合】
- 蕁麻疹や発疹など皮膚に異常が見られる
こういった場合は、身体中がかゆくなり、子どもも辛いので冷やしてあげましょう。
ただし、呼吸困難につながる可能性もありますので、様子を見て病院に行かれることをおすすめします。
アレルギーと分かったら、主治医と相談して、すぐに対処できるよう薬を常備しておくとよいでしょう。
症状が進行しなくても、1時間は様子を見る必要があります。
昼にカキフライ三個食べた後から体に蕁麻疹が発症…カユイ…まさかの牡蠣アレルギー?!好物だけど10年ちょい前に一度当たってるからなぁ…。てかこの痒みは、いつ収まる?昼から始まりまだ痒い…眠れないじゃん…。(T ^ T)
— はるパパ【小沢一郎支持】 (@harupapa_hasuda) January 21, 2012
https://twitter.com/hkrpf/status/818634895203266561
貝類のアレルギーはけっこう症状が酷い場合も多いです。
少しでも異常が見られたら、病院で相談してみることをオススメします。
最後に
牡蠣は離乳食にすることも可能で
離乳食中期:7,8ヶ月頃から△
離乳食後期:9,10ヶ月頃から◯
とされていますが、以下のような注意が必要です。
- アレルギーの可能性があること。
- 充分加熱してから与えるということ。
食あたりになると、嘔吐下痢で激しく疲労するし、アレルギーも出る可能性も考えると・・
体力的にも、2歳を目安に食べ始めさせるのが安心でしょう。
また、初めて食べさせる場合は、牡蠣のだし汁の入ったスープやおかゆなどからスタートし、様子を見てみることをオススメします。
食べた後、わりとすぐに吐いたり、蕁麻疹がでたら「アレルギー」の可能性が高いです。
激しい嘔吐や呼吸困難がある場合は、命の危険にも及ぶ可能性がある食材ですので、充分に注意して食べさせてあげるようにしてくださいね。
充分気を付けて、美味しくいただきましょう。
mkmmより
牡蠣の食あたりとアレルギーには注意!!