
帽子のような笠のついた、可愛いらしいどんぐり。
「どんぐりコロコロどんぐりこ〜♪」
と、どんぐりの歌は幼稚園やテレビなんかでも聞くことが多いので、どんぐりのことを知っているお子さんも多いと思います。
公園などでもよく見かけ、手軽な工作の材料としても便利です。
そんなどんぐりを、折り紙で折ってみませんか?
折り方はとても簡単で、我が家の幼稚園児でも折れちゃいました。
今回は、2種類紹介しますが、2つとも普通の折り紙の大きさでも、その1/4の大きさでも折れるのでぜひどちらのサイズでも折ってみてください。
では、折り方を紹介していきます。
どんぐり【1】の折り方
折り紙で、どんぐりの折り方を教えてください。
STEP①四角く半分の半分に折り目をつける
色のついていない面が表にくるように、縦と横それぞれ半分に折ります。
折れ線をつけるだけですので、折れたら開きましょう。

STEP②下半分を折る
STEP①でつけた真ん中の折れ線から、下の部分を半分に折ります。

STEP③両サイドを半分に折る
ひっくり返して、縦の折れ線から両サイドを半分に折りましょう。

STEP④角を折る
写真のように、角を内側に折り込みます。

STEP⑤ひっくり返す
ひっくり返して、完成です!

こちらの折り方はとくに、折る手順がとてもシンプルで年齢の低いお子さんにも折りやすいと思いますよ♪
[adsense]
どんぐり【2】の作り方
STEP①三角に半分の半分に折線をつける
色のついていない面が表にくるように、半分に折り、折れ線をつけます。
折れたら開いてください。

STEP②下半分を半分に折る
STEP①でつけた真ん中の折れ線から、下の部分を半分に折ります。

STEP③さらに折り返す
STEP②で折った部分を、さらに折り返しましょう。

STEP④さらに折り返す
さらに、折り返します。

ここまで折れたら、ひっくり返します。

STEP⑤左右を折る
真ん中の折れ線から、両サイドを写真の線のように順番に折りましょう。

折ると、少し左側にはみ出ると思います。

STEP⑥はみ出た部分を折る
はみ出た部分を折りましょう。
写真の線同士が合わさるように折ります。

STEP⑦角を折る
下の角を内側に折り込みましょう。

STEP⑧ひっくり返す
ひっくり返したら完成です!

また、それぞれ顔を描くと可愛らしいどんぐりになるのでオススメです。


子供と一緒に、さっそく作ってみたいと思います。
最後に
いかがでしたでしょうか?
簡単に折れたと思います。
どんぐりは簡単に集められ、工作の材料としてもぴったりなので、折り紙で折るだけでなく、集めて工作をしてみるものいいかもしれませんね。
ビーズなんかで飾り付けて、可愛いらしいどんぐりを作ってみてはいかがでしょうか?
工作も折り紙と一緒で、知育にもってこいです。
発想力も膨らませてくれるので、ぜひ取り組んでみてくださいね。
むうこより