入園準備の中の一つ、お弁当グッズは揃いましたか?

お弁当箱お箸セットコップなど揃えるものがたくさんあって何を揃えればいいのか、どういうものがいいのか迷ってしまいますよね。

春から子供が幼稚園に入園するんですが、はじめは慣らし保育で早く帰ってくるものの、慣れた頃からお昼ごはんを食べて帰ってくるようなんです。

お弁当の日もあるし、一体何を揃えればいいのかわからなくて・・・

ご入園おめでとうございます。

給食やお弁当が始まればまた準備するものがあるし、必要なお箸などをどうやって選ぶのか迷いますよね。

 

まずは園に何が必要なのか確認することが必要ですが、どういうものがいいか私も長女の時にはかなり悩みました。

お弁当箱も種類がかなりあるし、お箸セットがいいのかお箸のみでいいのか・・・

長女の幼稚園はランチョンマットも必要でその大きさはどれくらいがいいのかまったく分からず、知り合いもいませんでしたから、本当に手探り状態でした。

今は100均でも揃いますが、それでいいのかどうかも気になるところ。

 

そこで今回は、

  • お弁当グッズについて何が必要なのか
  • それはどうやって選ぶと失敗しないのか

などということをお伝えしたいと思います。


幼稚園のお弁当グッズはどんなものが必要?

幼稚園で使うお弁当グッズは以下のものが一般的ですが、準備をする前に幼稚園へ問い合わせると確実です。
  • お弁当箱
  • お弁当袋
  • お箸セット
  • コップ
  • コップ袋
  • ランチョンマット

幼稚園 お弁当グッズ

お弁当箱

あまり大きすぎると時間がかかってしまったり、全部食べきれずに子供が泣き出してしまうこともありますので、サイズ選びは慎重にしてください。

お弁当箱

また、も開けにくい蓋だと誤ってお弁当箱をひっくり返してしまうことも考えられます。

どのタイプの蓋なら子供が開けられるのかを知ることも大切ですね。

大きさや蓋の種類も色々とありますので、のちほど説明しますね。

お弁当袋

ハンカチにお弁当箱を包むことは幼稚園児には難しいので、お弁当箱と、お箸セットが入る大きさのお弁当袋がオススメです。

お弁当箱

末息子が年少で入園する時に、年長の次女の分も一緒にお弁当袋をはじめて作ってみました。

巾着袋を作り、紐を結ぶことはできないのであえて紐の長さは長くしなかったんですが、帰りは袋に入れて、紐を引っ張ることすらもせずにそのまま入れていることもあります(笑)

もう食べ終わった後ですし、私は気にしないようにはしていますが・・・。

きちんと蓋をしてきて欲しい人は横入れタイプもありますので比較してみてください。

巾着袋か横入れタイプがありますので、お子さんの入れやすさを考慮して用意してあげましょう。

 

こちらの記事も参考にしてくださいね。

お箸セット

お箸セットとは、お箸・フォーク・スプーンが入った3点セットが多いですが、お箸とスプーンの2点セットもあります。

お箸セット

お箸が上手に使えていればフォークを使う事はほとんどありませんし、給食がカレーの日じゃない限りお箸のみでも大丈夫ですが、お箸のみは年長さんが多いですので、年少さんや年中さんから入園する場合は3点セットが安心です。

 

今まで箸が使えなかった子も、入園を機に練習してみてはいかがでしょうか?

コップ

給食やお弁当の時にお茶や水を汲んだり、食後の歯磨きに使いますので、準備が必要なところもあります。

コップ

我が子の幼稚園では、飲み物は牛乳でしたし歯磨きのうがいも直接水道からしていたので、コップは不要だったのですが、私は当然必要だと思い込み長女の時はコップを準備してしまいました。

今では家で下の子が使っているらいいものの・・・。

買うよりも前に園に必ず確認することをオススメします!

ある年からご飯給食日の飲み物が水に変わり、次女が入園する時にはコップがいるようにはなったんですけどね。

コップ袋

コップ袋

次女の年からコップが必要になったので、コップ袋を作りました。

コップを使った後濡れているので入れる袋があった方が、かばんの中が濡れなくていいですね。

 

ぜひ、コップ袋も手作りしちゃいましょう。

ランチョンマット

100均でも売っていますが、大きすぎるので私はちょうどいいサイズに作り変えました。

実際にお弁当とコップ、お箸セットを並べてみて作ったのがこのサイズ。

幼稚園 お弁当グッズ ランチョンマット

ちょうどカーズが真ん中にきていい感じになりました(笑)

サイズは縦22.5センチ✕横34センチです。

 

ランチョンマットといっても、色々な作り方がありますよ。

 

 

でも、そういったグッズをどうやって選んだらいいのかって悩みますよね。

[adsense]

幼稚園用お弁当箱の選び方

わぁ〜お弁当グッズだけでこんなに準備するんですね!

でも、お弁当箱って大きさも形も色々あって何を選べばいいのか迷ってしまいます。

たしかにお弁当箱って種類が多いですよね。

では、お弁当箱の選び方を教えちゃいましょう!

お弁当箱の大きさは300〜400ml

お弁当箱は子供が食べられる量よりも少なめの量にした方が、「全部食べられた」という達成感を味わうことができてお弁当の時間がより楽しくなりますのでオススメですよ。

360mlのお弁当箱が多いですが、中子をうまく利用して子供が食べきれる量になるように工夫してあげましょう。

 

体の成長とともに食べる量も増えてきますので、足りなくなるサインを見逃さずにお子さんのペースに合わせて大きさを変えるといいでしょう。

アルミ製かプラスティック製

幼稚園で使われるお弁当箱はアルミ製かプラスティック製が多いです。

幼稚園に保温庫がある場合、冬場は保温性の効くアルミ製のお弁当箱を指定する園もありますので、事前に確認しておきましょう。

 

幼稚園児でプラスチックの臭いまで気にする子は・・・いないでしょう。

多分・・・

蓋はロック式かシール式

カチッとはめるロック式か、密閉性の高いシール式の蓋があります。

年少の息子にまだシール式は難しいようですが、デザートなど汁気のあるものはシール式がオススメです。

どちらもお子さんの様子を見て選ぶといいですね。

 

閉めやすいかどうかは、園児にとっては重要なポイントになるので、一緒に買いに行って開けることができるか試してもいいですね。

 

 

幼稚園用箸の選び方

お弁当箱もわかったし、あとは・・・

お箸ですが、もしかしてお箸も選び方があるんですか?

その通りです。

昔は身長を目安にしていましたが、より確実なお箸の選び方があるので紹介しますね。

サイズの測り方
  1. まずは子供の親指と人差し指を直角に広げる
  2. 指と指の間(一咫=ひとあた)を計る
  3. 計った長さを1.5倍したのがお箸のサイズになる

 

幼稚園 お弁当グッズ お箸 サイズ 測り方

 

例えば、6歳の次女の一咫が10㎝だったので、10×1.5=15となり次女に合うお箸は15㎝位ということになるんです。

3点お箸セットのお箸は16.5㎝ですので、やや大きめですが幼児サイズですね。

 

また、注意すべきは・・・お箸のケース付きを選んであげること!

衛生面、安全面を考えた上で、ケースは必須なんですよ。

 

お箸セットによくあるスライド式が開け閉めしやすくてオススメです。

お箸を入れた時のカチャカチャ音がしないタイプのケースもありますので、探してみてくださいね。

 

そしてエジソン箸ですが、園によっては禁止していることもありますのでこれも確認しておきましょう。

我が子の園ではとくに禁止されていないので、持ってきている子もいますしケース付きのエジソン箸を準備しています。

ただ、エジソン箸から普通のお箸に移行するタイミングが難しい、他の園児が珍しがっておもちゃにして遊びそうなど考慮する点もありますので、注意してくださいね。

 

オススメの幼稚園用お弁当グッズ3選

それでは、お弁当グッズのオススメ3選を紹介します!

幼稚園で使われているお弁当箱の定番です。

好きなキャラクターを選べば楽しみも増えますね。

 

お箸はこちら!

入園する子供ならまずは3点セットがオススメです。

蓋もスライド式で開けやすいですね。

 

全部そろえたい人はこちら!

すべて同じデザインで揃えると可愛さが増し、子供も喜ぶでしょう。

 

まとめ

幼稚園のお弁当グッズについて紹介しましたが、いかがでしたか?

お弁当箱・お弁当袋・お箸セット・コップ・コップ入れ・ランチョンマットを準備する人が多いですが、何が必要かは幼稚園によって違いますので、確認をしてから準備を始めてくださいね。

今は100均もすべてが揃うほどの品揃えですが、物によっては壊れやすいので注意してください。

年長になった時次女に、お箸とスプーンの2点セットを100均で買ってあげましたが、ほぼ毎日使いますし落とすこともあるようで、すぐに蓋が外れてしまいました。

それでも次女はお気に入りらしく、輪ゴムで止めて使っていますが、あまりオススメはできません・・・

袋やランションマット等はよく汚されるので、100均で数枚揃えても選ぶ楽しさがありますね。

 

最初は園生活も緊張しているかもしれないので、お気に入りのお弁当グッズで幼稚園に行くのが楽しみになってくれるといいですね。

関連記事はこちら