夏と言ったら海や、花火、祭りなど連想させますよね。
そんな中でも夏と言ったら
やっぱりスイカではないでしょうか。
緑と黒のしましま模様に
ぱかっと割ると真っ赤なスイカ
美味しいですよね。
そんな夏の定番と言っても過言ではない
スイカを折り紙で折ってみませんか?
とても簡単ですよ
簡単なので、すいかの折り方を2パターン紹介していきます。


すいかの作り方(四角編)

すいかの作り方(四角編)STEP①

色のついた面が表にくるように半分に、折ります。

suika.origami.1

すいかの作り方(四角編)STEP②

右上の角を半分に折るように、矢印のほうに折ります。
2枚いっぺんに折るのではなく
表と裏とそれぞれ1枚ずつ折ります。

suika.origami.1-1

suika.origami.3

すいかの作り方(四角編)STEP③

両サイド折れたら、開きます。

suika.origami.6

suika.origami.7

すいかの作り方(四角編)STEP④

適当な幅で折り返します。
折れたら上も同じように折ってください。
この折った部分が皮になるので、
細くなり過ぎないように折ってください。

suika.origami.7-1

suika.origami.9

すいかの作り方(四角編)STEP⑤

四隅のとがっている部分に折り込みます。

suika.origami.9-1

suika.origami.10

すいかの作り方(四角編)STEP⑥

両サイド適当な幅に折り込みます。

suika.origami.10-1

suika.origami.13

すいかの作り方(四角編)STEP⑦

STEP①のように半分に折り、種と皮を色鉛筆等で書いたら完成です!
皮の部分は、緑の折り紙を切り取って張ってもいいですよ。

suika.origami.15

suika.origami.16

どうですか?なかなか本物そっくりのすいかが作れたと思います(^O^)!

[adsense]

すいかの作り方(三角編)

すいかの作り方(三角編)STEP①

色のついた面に向け、
下の部分を適当な幅で折り返します。
この折り返した部分がすいかの皮の部分になるので
細くなりすぎないように折ってください。

suika.origami.sankaku.1

suika.origami.sankaku.2

すいかの作り方(三角編)STEP②

半分に折り、開いて折れ線がしっかりついたか確認して下さい。

suika.origami.sankaku.3

suika.origami.sankaku.4

すいかの作り方(三角編)STEP③

写真の黒い線が基準になるように、
の面を矢印のほうに折ります。
右下の角が綺麗に半分にという感じです。

suika.origami.sankaku.4-1

suika.origami.sankaku.5

すいかの作り方(三角編)STEP④

逆サイドも同じように折ります。

suika.origami.sankaku.5-1

suika.origami.sankaku.6

すいかの作り方(三角編)STEP⑤

左下と、右下とんがっている部分内側に折り込みます。

suika.origami.sankaku.6-1

suika.origami.sankaku.7

 裏返して種や皮を色鉛筆等で書けば完成です!

suika.origami.sankaku.9

suika.origami.sankaku.10

裏の写真のの部分がぴらぴらすると思うので、
テープでとめれば見た目が良くなりますよ。

suika.origami.sankaku.11

必要な場面で、どっちのタイプのすいかにするか使い分けてくださいね。
すいかもいいですが、夏といえばせみ!
せみも簡単に折れるので、ぜひ折ってみてください。

夏にぴったり!せみを折り紙で作ってみませんか?

最後に

折り方はどうでしたか?
とても簡単で覚えやすいと思います。
スイカなど食べ物は折るだけでなく、
折ってからごっこ遊び等で大活躍しますよ!
例えば、買い物ごっこ等で
スイカを始め、他の食べ物や、野菜を折り紙で折ると
本物そっくりの商品の出来上がりです。
食べ物などををモチーフにしたおもちゃもいいですが、
一生懸命折った折り紙のおもちゃだと愛着も湧きますし、
折る過程から、折ってからも楽しめて
二倍楽しめちゃいます。
ぜひ、折ってみてくださいね。
むうこより

関連記事はこちら