food additives Eye-catching image

 

子供の成長過程において、『食』への関心が強くなられたママも多いのではないでしょうか。

毎日の食事に出来るだけ、安全で、良質な食材を子供へ与えたいものですね。その為には食材、食品を買い求める際に食品添加物の種類を確認する事も大切だと思います。

子供をもつ母親としてはもちろん、私自身、食への関心は強く、日頃から食の大切さ、そしてそこを疎かにする事で将来起こるかもしれない健康への影響を常に意識しています。神経質になる必要はありませんが、大切な我が子、家族、そして自分を守ることが出来るかもしれない食を考える時、何かと食品添加物のことが気になっていました。

そこで今回は、子供達に害を与える可能性のある食品添加物を調べ

  • 食人添加物の種類
  • 危険性
  • 親の責任

以上についてご説明したいと思います。


食品添加物の種類

ママ Aさん
食品添加物の種類はどれくらいでしょうか?
先輩ママ Bさん
厚生労働省が認定している食品添加物は約1500種類もあるようです。

その中でもよく目にする添加物には以下の様な物が多いのではないでしょうか。

  • 保存料
  • 着色料
  • 甘味料
  • 香料
  • 酸化防止剤
  • 防かび剤
  • 膨張剤・・・など

この様に添加物と言っても、大変種類が多いですから、これらを全て避ける事は到底無理だと思います。大切なのは、近年研究が進んできて、特に人体に悪い影響を与えると言われている添加物をきっちっと把握しておく事だと思います。

SW009_L

食品添加物の危険性

ママ Aさん
食品添加物の危険性を教えて下さい。
先輩ママ Bさん
食品添加物の名前は知っていても、それがどのような影響を体に与えているのか。その点をしっかり理解することが大切です。

sweetbonbons

お子さんが特に好みそうな食品についての危険性をご説明します。

加工でんぷん

パン、ケーキ、スナック菓子などにボリュームを出す為に使われます。

発がん性の疑いが高いようです。

タール系着色料、「赤色2号」「黄色4号」

菓子パン、福神漬け、紅しょうがなど。

口に入れられた後、下に色が残る場合は、使用されている確率が高いです。共に発ガン性のリスクがあるようです。また、「黄色4号」は体内に入ると、喘息発作、蕁麻疹、等のアレルギー症状を起こす場合もあります。

合成甘味料

チョコレート、ガム、清涼飲料など。

人工的な甘味料で、砂糖の代わりに使用されます。よくカロリー0と商品名に記載されている事も。この種類の中の、アスパルテームには脳腫瘍や白血病へ繋がる危険物質もあるようです。

カラメル色素

カレーのルウ、カップ麺、お弁当(おかずの色づけなど)など。

4つの種類があり、その中の2つに発がん性の物質があるようです。

亜硝酸 Na

ハム、ウィンナーソーセージなど。

発色剤として、食品の色を保つのに使用します。毒性が強いため、厚生労働省での使用が制限されています。

ここで挙げたものが全てではありません。神経質になり過ぎるのもいけませんが、最低限の知識をもたれる事が大切です。

[adsense]

親の責任とは?

親としてどう考えたらよいのでしょうか?
私の考える親の責任についてご説明します。

食料品の買い物をする時に、商品の謳い文句に騙されない事も大切だと思います。

例えば、食品を求める際に目にされる事も多いと思われる『無添加』の表示。この言葉に消費者は惑わされやすいのもです。しかし、実際は添加物が必要ないような商品に、わざわざこの『無添加』を表示して、付加価値を付けている場合もあります。実際にご自分の目で商品の成分をチェックされるのが一番です。

食品添加物が全てが体への悪影響を及ぼすと考えるのではなく、どの種類特に危険性が高く避けたほうがいいのかを考える事が重要な点です。食品添加物で直ぐに害が出るわけではないですが、長年貯蓄される事で、将来的なリスクへと繋がる可能性があります。

その点を考えると、ご自分のお子さんに小さい時から良い食習慣を付けるのは親の果たす大切な責任ではないでしょうか。
ママ Aさん
今の時代避けることが不可能なぐらい氾濫している食品添加物。「添加物」=危険、と考えるのではなく、どの添加物を避けるべきなのかの知識を持つことが大切なのですね。参考になりました。

188

 

関連記事はこちら

 

最後に

  • 添加物には、保存料・着色料・甘味料・香料・酸化防止剤・防かび剤・膨張剤・・・などがある
  • 発がん性が高かったりという危険性がある
  • 良い食習慣を付けるのは親の責任
  • 自分の目で成分チェックをする

あやより

関連記事はこちら