赤ちゃんの靴選びは本当に大切です。

靴が足に合っていないと、体が歪んで将来深刻な腰痛を起こす原因になったり、外反母趾、浮き指などいろんな問題が出てきます。

だからこそ、きちんと足のサイズを測って、ぴったりな靴を選びたいものです。


赤ちゃん・子どもの足のサイズの測り方

自宅で測る

便利なもので、今はインターネットで子ども用の足のスケールがダウンロードできるんです。

IFMEのサイトでダウンロードできます。

きちんとかかとを合わせて正確に測りましょう。
靴のサイズは足の長さよりも5mmから8mmくらいが適当とされています。

お店で測る

特に子ども用の靴を扱っているお店には、大抵スケールが用意されていて、サイズを測ってほしいと言うと、お店の方がきちんと正確に測ってくれます。

他にもコンピューターで測ってくれるところもあります。

コンピューターの場合、立体的にも判断してくれて、足の長さだけでなく、足幅や、甲の高さなども診断してくれます。

そして、足の幅などから、幅のサイズまで計算して出してくれるので便利です。

そういったお店では足の幅も考慮した上で、そのお子さんにぴったりのメーカーまで教えてくれたりします。

お店の人によると、今は意外と足の幅が狭い子どもが増えているそうです。
そういった子が幅の広い靴を履くと、しっかり足がサポートされないので、歩きにくく、転倒しやすいようです。

メーカーによってサイズは違う

上にも書きましたが、メーカーによって微妙にサイズが違ったり、足の幅が違ったりするので、靴のことに詳しい靴屋さんを見つけて、相談してみるのが一番よいでしょう。

[adsense]

我が家の場合

私は最初は、ネットなどで評判を調べて、よいという口コミが多いものを購入していましたが、ある時、きちんと調べてもらったほうがよいと聞き、コンピューターで計測してくれるお店に行って、計測してもらいました。

うちの娘は足幅が狭いため、アシックスのナロータイプというものを勧められました。

それまではニューバランスを購入していたのですが、ニューバランスでは足幅が広すぎるということでした。

アシックスのナロータイプは普通のものよりも少し価格が高いのですが、実際に履かせてみると、歩きやすそうだったので、それ以来ずっとアシックスです。

幼稚園入園後も、よく上履きとして使われるバレーシューズタイプの子がほとんどでしたが、上履きも割高でしたが、アシックスの上履きのナロータイプを購入しました。

こんなに神経質になっているのはうちだけかと思ったら、意外にも同じ園で同じ靴を履いている子が何人かいました。

たかが上履きですが、上履きって一日のうちで意外と長い時間はいているものなんです。

特に小学生以上のお子さんは、かなり長い時間はいているものなので、上履きこそきちんと足に合ったものを履くことが大切です。

もちろん、おしゃれなものも履かせたいですが、そういう靴はあまり歩きまわらないような外出の時に履かせています。

さいごに・・・

靴選びは、意外と難しいので、専門家がいる靴屋さんで購入するのが賢明です。

赤ちゃんや子どもの足は、どうしてもすぐに大きくなっていくので、もったいないと思ってしまって、少し大きめのサイズを履かせてしまい、さらに、小さくなってもそのまま履かせてしまいがちです。

しかし、それが外反母趾や浮き指の大きな原因となります。

もったいないと思ってしまう気持ちもわかるのですが、靴が原因で子どものうちから外反母趾になってしまうのもかわいそうです。

子どもの靴こそ、よいものを履かせてあげたいものです。

byさっちん

関連記事はこちら