赤ちゃんとお母さんの最大のコミュニケーションの場である授乳。

それだけでなく、赤ちゃんは母乳を飲むことで、体力がつき免疫もつき、栄養もとれます。

ただそれだけ重要な役割をもつ母乳を出すお母さんは、食事の面で気をつけたいことがいくつかありますので、まとめてみました。

母乳育児を始めようと思っているお母さん、母乳育児中のお母さんは、ぜひ参考にしてみてください。


【赤ちゃんに必要な栄養をとる】

お母さんの摂る食事が母乳にも影響することは確かなので、赤ちゃんが飲むことを考えると気をつけたいですね。

赤ちゃんにとくに必要な栄養素はタンパク質、カルシウム、鉄分です。

カルシウムはあらかじめ母乳に含まれていますが、お母さん自身のカルシウムを削って与えていることになりますので、骨粗鬆症を防ぐために、魚介類や大豆製品からカルシウムを摂りましょう

【飲み物で気をつけたいこと】

水分はたくさんとります。
食事のとき以外でも、3リットルをこころがけ夏場はそれ以上とるとよいです。

カフェインを多く含む飲み物は控えます。
麦茶やほうじ茶はカフェインが少ないのでおすすめです。

母乳が良く出る「たんぽぽ茶」もいいですね。

【野菜を摂るときに気をつけること】

生野菜をサラダなどにしてたべると、体を冷やしてしまうため、母乳が出にくくなります。

野菜を食べるときはできるだけおひたしや鍋などにして食べるようにしましょう。

根菜は母乳を良く出すといわれています。
大根、人参、いもなどです。

【カロリーの摂りすぎには注意】

カロリーを摂りすぎると、母乳がたくさん作られてしまったり、母乳がどろどろになり、乳腺炎の原因になってしまいます。

お餅やケーキ、ナッツ類、揚げ物など油分が多い高カロリーの食材は控えたほうが良いです。

和食はバランスが良くカロリーも低いですので、授乳中は和食中心にしてみるのも良いですね。

【控えたほうが良いもの】

香辛料は赤ちゃんにも悪影響になることもありますのでできるだけ控えましょう。カレーやキムチなど辛いものは母乳にも影響します。

[adsense]

【最後に】

たくさんと気をつけたいことを書きましたがいちばん大切なことは

バランスの良い食事をとるということです。

とくに1日にコーヒーを何杯も飲む日が何日も続くとか、毎日辛口のカレーを食べ続けるなどの極端な偏りがなければ、赤ちゃんに影響することはないと思います。

お母さんが好きなものもあると思うので、極端に我慢して神経質になるよりは、いろいろな食材をお母さんが楽しんでとることが母乳育児をする中でいちばん大切だと思います。

mkmmより

関連記事はこちら