熱性けいれんは、見ている親は本当にびっくりします。
一時的に呼吸も止まるので、死んでしまうのではないかと本当に心配になります。

どうしてもうろたえてしまいがちになってしまいますが、熱性けいれんを起こした時の対応をしっかり頭に入れておけば大丈夫です。

今回は、熱性けいれんを起こした時の対応や救急車を呼ぶタイミングについてお話したいと思います。


熱性けいれんとは?

 

38度以上の高熱が出た時に、まだ未熟な脳の子どもは急激な熱の変動に対応しきれないために起こると言われています。

しかし、まだはっきりとメカニズムは解明されていません。

熱性けいれんを起こしやすい年齢は6歳未満の子どもに多く、約10人に一人くらいの割合で起こるようで、1歳から2歳がピークです。

熱性けいれんは遺伝するとも言われていますので、親が小さい頃にけいれんを起こしたことがあるという場合は特に気をつけたほうがよいでしょう。

関連記事)子供の熱性けいれんで知っておくべきポイント!再発は?分類は?
Boy (16)

どんな症状?その時の対応は?

Couple

ママ Aさん
どんな症状があるのでしょうか?

 

先輩ママ Bさん
まず、意識が消失し、けいれんを起こします。

呼吸がほとんど止まるため、チアノーゼが出てきますが、ほとんどは5分以内に意識が回復します。

どうしても慌ててしまいがちになってしまいますが、まずは衣服をゆるめて楽な姿勢にします。
できれば体を横にして、万が一嘔吐した場合、窒息しないようにします。

歯をくいしばっていても口にものを入れてはいけません。

そして、発作の長さや状態を観察します。
もし、そばに他の家族がいるようであれば、発作を起こしてすぐに119番をしましょう

そして、発作の状態を電話している家族に伝えながら、電話でもそれを伝えてもらいましょう。

もし一人での対応であれば、発作が落ち着いてから救急に電話しても大丈夫です。
おさまるまで必ずそばにいてあげてください。

けいれんの間はとても長く感じますが大抵は1~2分でおさまります。

[adsense]

 

私の経験談

Girl (10)

私も娘が10ヶ月の頃と2歳の時に娘がけいれんを起こしたことがあります。

一度目はママ友達との旅行中です。
朝起きると熱があったので、ゆっくり寝かせていたのですが、突然けいれんを起こしました。

その時、一緒にいた友達も少し前に熱性けいれんを経験していたので、落ち着いて一緒に対応してくれました。

その経験者の友達がいなければパニックになるところでした。
自宅から車で1時間半ほどの場所にいたので、近くの病院で受診するか、自宅に帰って受診するか迷ったのですが、その後の経過は安定していたこともあり、結局車で連れ帰り、自宅近くで受診しました。

結局その時の熱は突発性発疹の熱で、その翌日には元気になりました。

二度目は、2歳の頃です。
前回のけいれん後、37度以上の熱が出たらけいれん止めの座薬を使用していたのですが、もうかなり時間も経っており、高熱でもなかったのでもう大丈夫かなと思い、座薬で予防をしていませんでした。

食欲があったので、あったかいおうどんを食べさせていた時です。
おうどんを食べていた娘が急に意識を失い、後ろに倒れたのです。

そう、高熱ではなかったものの、まだ熱があるところにあたたかい食べ物を食べさせていたため、急に熱が上がってしまったのです

その時は、主人がいたので、私は娘を楽な姿勢にさせながらうろたえている主人に救急に連絡するように指示し、救急隊の人に状態を伝えてもらいました。

二度目で私も少しは落ち着いて対応できましたが、やはり呼吸が止まりけいれんしている娘を見るのは本当に怖かったです。

関連記事)熱性けいれんの対処法は?薬は?起こったときに大慌てしないために。

まとめ

先輩ママ Bさん
今回のポイント!

 

  • 熱性けいれんは、38度以上の高熱が出た時に、まだ未熟な脳の子どもは急激な熱の変動に対応しきれないために起こるもの。
  • 6歳未満の子どもに多く、1歳から2歳がピーク。
  • 熱性けいれんは遺伝するとも言われている。
  • 症状として、まず意識が消失し、けいれんを起こす。
  • 呼吸がほとんど止まるため、チアノーゼが出るが、ほとんどの場合は5分以内に意識が回復する。
  • 発作を起こしたらすぐに119番する。
  • 一人での対応であれば、発作が落ち着いてから救急に電話しても大丈夫。

 

 

熱性けいれんは突然起こるのでどうしても慌てたりうろたえたりしてしまいがちですが、きちんと対応すれば怖い病気ではありません。

いつ起こっても対応できるように、しっかりと対応方法を覚えておきましょう。

 

ママ Aさん
今回得た知識を頭に入ておくことで、落ち着いて対応ができそうです。大変参考になりました。

 

さっちんより

関連記事はこちら