幼稚園への入園を考える場合、
2年保育にするか、3年保育にするか、悩む人もいると思います。

最近は3年保育が主流になってきていますが、
色々な理由で、2年保育を考える人もいると思います。
でも、周りの友達はみんな3年保育なので、
相談できる人がいなくて、悩んでいる人もいるかもしれません。


私には、3人の子どもがいるのですが、
3人とも2年保育を選んだので、
周りには2年保育の友達がたくさんいました。
私が感じた2年保育のあれこれを、少し紹介してみたいと思います。

どういう人が2年保育を選ぶの?

2年保育が選ばれた理由は、様々です。

育ちがゆっくりだからといって、2年を選ぶ人がいます。
早生まれなので同級生と比べると遅い(我が家の1番目)とか、
定期検診で発育の遅れを指摘されたことのある人、などです。

なお、これに関しては、育ちが遅いからこそ、
3年でいれて周りの子からの刺激を得たいと考えるママもいます。
どちらが良いといった答えはありませんが、
ママが納得できる道を選ぶことが一番だと思います。

おとなしすぎる(我が家の2番目)とか、人見知りが激しいとか、
甘えん坊でママにべったり、といった子どもの性格を考慮し、
無理させずに2年を選ぶ人もいます。

まだ園選びに迷っているという理由で、2年を選ぶ人もいます。
実際に入園した友だちから具体的な話を聞いて、
園選びの参考にしているようでした。

子どもの数が多くて、2年保育を選ぶ人もいます。
経済的に難しいからということではなく、
できれば節約したい、という意識が働くのかもしれません。

色々あげてみましたが、特に深い理由はない人もいます。
ちなみに、我が家の3番目は、特に深い理由はなく、
3人とも同じように育てたいな、という程度で2年です。

2年保育で入園すると、3年保育の子と差がつかない?

特に最初のうちは、入園した子と進級した子の差が、
大きくついているんじゃないかと、心配になりますが、
実際はあまりそうではなさそうです。

進級した子でも、新しい先生やお友達、教室になじめず、
幼稚園に行きたがらなくなる子もいます。
入園した子でも、すぐに幼稚園大好きになって、
あっという間に友だちを作って、楽しく遊べる子もいます。
このあたりは、子どもの性格によります。

幼稚園の決まりごとや支度の手順に関しては、
たいてい面倒見の良い子が1人くらいいて、
あれこれ教えてくれるので、心配いりません。

友だちが作れず、1人遊びが続いたとしても、大丈夫です。
先生がフォローしてくれて、みんなの輪の中に入れてくれたり、
1人でも楽しめるような遊びを用意してくれるはずです。

一学期が終わるころには、すっかり入り混じり、
どの子が入園組でどの子が進級組か、わからなくなるはずです。

ママ友もできるかしら?

3年保育のママたちで仲良しグループが出来上がっていて、
途中からだとその輪に入れないんじゃないかと、
不安になる人もいるかもしれませんが、心配ありません。
ママ友たくさん作りたいという気持ちがあれば、
いつの間にか、なじんでいくものです。

たとえば、クラス単位でのお茶会やランチ会に参加し、
その場で積極的に話しかければ、すぐに仲良くなれます。
そこまで積極的に出られない人でも、
帰る方向が一緒だったり、子ども同士が仲良くなったりして、
自然と話すようになる相手ができるはずです。

役員や係に積極的に参加してみるのも手かもしれません。
仕事は多少面倒かもしれませんが、
幼稚園や他のママと、すぐになじめるはずです。

by akikok

関連記事はこちら