まず始めにですが、自分の可愛い我が子に限って・・・。と常に思う気持ちは親としてみなさん同じだと思います。もし、その時が訪れた時にみなさんは我が子を苦しみから救えるのでしょうか?医者に行く前に、救急車を呼ぶ前にまず私達親が出来る事があるはずです。

今回はどの子供にも起こりうる、「泣き入りひきつけ」についてお話ししたいと思います。
また、泣き入りひきつけとは別名「憤怒痙攣(ふんぬけいれん・ふんどけいれん)と言われており、病院では「泣き入りひきつけ」と言われる事が多いです。そして、ひきつけと痙攣は同じ意味です。


泣き入りひきつけの症状とは?

手足を突っ張りガクガク(またはブルブル)と震えだします。痙攣の表れです。
次に顔色や唇が青紫色(蒼白)に変わってきます。(チアノーゼと言う)
白目をむき、意識を失う事もあります。場合によっては口から泡を噴きだします。
痙攣を起こした時には全身で震えたり、体の一部が震えます。
症状の目安は1分~5分以内には治まります。
痙攣が治まった後は、ぐったりと眠った状態になります。
再び泣きだすと顔色は元通りになります。

※【てんかん】とは違い必ず痙攣を起こす前には泣きます。
※【熱性けいれん】とは違い熱は発症しません。症状は似ています。

泣き入りひきつけの原因は?

激しく泣く・突然の痛みや驚き(ビックリした)時に起こる事があります。
赤ちゃんや小さい子供の身体は未熟な為に脳への刺激や呼吸器がすぐさま対応できない事から起こります。
脳への急激な興奮や刺激が痙攣を発症させ、息を吐いたまま吸えない事で無呼吸状態となり顔色や唇が青紫色とチアノーゼを起こします。

赤ちゃん指1

泣き入りひきつけの対処法は?

まずは慌てない事が1番!

まずはひと呼吸おいて冷静になりましょう。

症状を良く観察し書き留める

  • 顔や唇の色はどうか?
  • 痙攣はどんな感じで発症してるのか?
  • 痙攣開始から治まるまでの時間はどのくらいか?

※痙攣が10分以上続いたり、短時間の痙攣が断続的に続く場合にはすぐに救急車を呼ぶ!
書き留めた症状は医者や救急隊員にとって貴重な情報となります。

光や室内のライトなどが直接当たる場合には遮光する

光などを直射させるとその刺激で痙攣が悪化する恐れがあるのでカーテンなどで防ぎましょう。

赤ちゃん・子供の体の周囲に危険な物があればすぐに無くす

場合によっては暴れるかもしれませんので、周囲の物にぶつけて怪我をするのを防ぎましょう。

嘔吐がある場合にはきれいな布で拭き取る

また首周りを締め付けている衣類であれば首周りを開放する事!
嘔吐の場合には体の右側を下に向けて寝かせてあげると楽になります。(昏睡体位と言うようです)
首周りについては呼吸がしづらいので楽に出来る様に開放してあげましょう。

泣く赤ちゃん2

 泣き入りひきつけでやってはいけない事

  • 激しく名前を呼んだり叫んだりして体を強弱関係なく揺さぶったり叩く行為しない事!
    痙攣を止めるどころか逆に痙攣を悪化させます。
  • 口を無理矢理こじ開けない事!
    お箸やスプーンに布などで無理矢理こじ開けてしまうと嘔吐を誘発します。その吐いた物を詰まらせて窒息を招くのでかえって危険です。
  • 意識が戻る前に薬や水分を与えない事!
    痙攣が治まり徐々に意識は回復してきますが、完全に回復する前には意識が朦朧(もうろう)としている時間帯があるので、上手く飲み込めずに嘔吐を起こしたり窒息を招く恐れがあります。

[adsense]

泣き入りひきつけ、受診は必要なのか?

ひきつけにおいては命に別状はない様です。
ですが、初めての経験であったり、もし不安な様であれば受診する事をお薦めします。
嘔吐をしたり、何かぶつけて怪我をしたりした場合においては診断をした方が良いかもしれません。
※この痙攣で後遺症が残る事はほとんど無いと言われています。

泣き入りひきつけは何歳まで続く?

初発は生後6ヶ月~2歳までが主のようです。
1度発症すると再発の恐れもありますが、4歳~5歳までには自然消失すると言われています。

最後に

初めて我が子の痙攣を見た時ほど衝撃的でショックな事はありませんでした。
私にも1人の娘がいまして、まだ1歳と3ヶ月です。
泣き入りひきつけとは違い「突発性熱痙攣」でしたが、症状は良く似ていました。

その時は初めての出来事で、凄くパニックに陥ってしまって大声で娘の名前を叫び揺さぶりました。反応は無くて、抱きかかえて再び名前を叫び揺さぶりました。

心配でたまらなくて夫婦揃って、本当はやってはいけない事をやっていたと言う事実に驚きました。
その時は救急車を呼んで病院に行きましたが、幸いその行為で悪化する事もなく今では元気に毎日を送っています。

父と赤ちゃん1

初めての時こそ誰もが我が子の苦しむ姿を見て本当に冷静でいられるのでしょうか?
例え病気に関しての知識や対処法を覚えても初めてと言うのはとても大変だと思います。

ですが、まだ経験をなさっていない方は苦しんでいる子供を何よりも先に救ってあげて下さいね。
再発の恐れもあると言う事を忘れないで下さい。その時には2度目の我が子の苦しむ姿を見なければいけません。
私はその時の姿を見る覚悟を決めました。
確かにショックではありますが、1番苦しいのは赤ちゃん(子供)ですからね。少しでも早く楽になる様に、頑張りましょう。

 

byファング

 

 

 

 

関連記事はこちら