食べ物に困らないように…!!!っという願いをこめて行うお食い初め(おくいぞめ)。できる事なら盛大に(^_^)/でも…何を準備したらいいの!?何を作ればいいの!?色々考えますよね…
私が今まさしくそれなんです!!!
明日でうちの子が生後100日☆お食い初めなんです。
なので今回は私が考えた献立!!その意味!!食器や順番についてご紹介させて頂きます。
お食い初めの献立とは?それぞれに意味があるの?
1汁3菜が伝統的なお食い初めと、いわれています。
我が家の献立としては↓
・親椀→赤飯
記念すべき100日♪お祝いごとには赤飯!!というのも、もちろんなんですが赤飯には、魔除けの意味や邪気を祓ったりという意味も実はあるんです。
ただ、季節によっては栗ご飯でも大丈夫です。白ご飯やお粥の方も。
・汁椀→蛤のお吸い物
吸う力が強くりますように!!という願いがこもっています。旬の食材で大丈夫ですが、蛤には《良い伴侶に巡り合えますように、末永く結ばれますように(蛤のように2枚の貝のように…)》という願掛けで。
味噌汁や赤出汁、すまし汁の方も。
・平椀→筑前煮
筑前煮には、れんこん・人参・ごぼうが一般的に入っているかと思います。根菜類は、土に根が生えている事から地に足がつくというのに、あやかりました(*^_^*)
食材にも意味があって、れんこん→穴が開いているから先を見通せる力がつきますように。後入れておきたいのが、筍(筍みたいにまっすぐ育ちますように)・里芋(子沢山に恵まれますように)
温かい煮物だったら、何でもいいみたいです。
・つぼ椀→たこの酢の物
たこの酢の物は多幸という語呂合わせで選びました。
冷たい酢の物や、季節のお漬物、刺身など
・高坏→梅干し
しわができるまで長生きしますようにという意味で、梅干しです。
福石を利用されている場合は、こちらに盛り付け。福石には、歯が硬く生えてきますようにという縁起物です。
・大皿→焼き鯛
焼き鯛は、おめでたい席でみかけるのでご存知かと思いますが…めでたい!!という語呂合わせで。
こんな感じで、考えました(*^_^*)
[adsense]
お食い初めの食器はどうすればいい?準備するものは?
お食い初めの食器は、“男の子なら朱色塗りの漆器・女の子なら外側黒塗り、内側朱塗りの漆器。柳の白木を使用したお箸。それを、高足の家紋が入ったご膳”が伝統的な一式です☆この一式を母方の祖父母が送るの慣わしでした。お宮参り時の神社で、お祝いで頂く事も!!
私も神社からお祝いで頂きました(^O^)
ただ最近では一式揃えられるのではなく、離乳食の食器で代用されるご家庭が多いです。その際も、お子さんにとっては初めての事ですので新しい食器を準備してあげて下さい。
ですので準備するものとしては、料理・食器・お箸(祝箸)・歯固め石です(#^.^#)
お食い初めのやり方は?順番は?
男の子であれば男性・女の子であれば女性の膝の上に座らせてあげて食べる真似をさせてあげます☆養い親の方にお願いします。長寿の願いをこめて☆!!!
順番としては、
赤飯→お吸い物→赤飯→鯛→赤飯→お吸い物
赤飯→煮物→赤飯→お吸い物→赤飯→酢の物
赤飯→お吸い物→赤飯→福石→赤飯→お吸い物
↑の通りです。
お食い初めっていつやればいいの?
生後100日・110日・120日に行います。ただ、祖父母を招待されたり…体調が…仕事で…あると思います。その際は、100日~120日のご都合が合いやすい吉日で大丈夫です(^_^)/絶対に100日じゃないと駄目!!!とかは、ありません。なので、そんなに気になさらなくてオッケーです。
最後に…
最近では、お食い初め膳もあるみたいなので忙しい人にはオススメです。もしご自身でされる場合、焼き鯛は予約が必要だったりするので問い合わせてみて下さい。
みなさんも、頑張って下さいね☆
by.Yuitoman