子育てをしていると、同じくらいの子供がいるママ友は心強い存在ですよね。家などが近く、お呼ばれする機会もあるかもしれません。もしお呼ばれされたら、やっぱり手土産って必要なのでしょうか? 喜ばれる手土産には、どんなものがあるのでしょう?

これからのお付き合いを考えれば、こういうことは「初めが肝心」ですので、ママ友宅へお呼ばれした時の手土産について

  • 手土産って必要?
  • 手土産を持って行く際に気を付けたいこと
  • 何を持って行くといい?
  • 手作りはアリ?ナシ?

といったことをご説明したいと思います。


ママ友のおうちに初めてお呼ばれ!手土産って必要?

ママ Aさん
ママ友のおうちに初めてお呼ばれされたのですが、手土産は必要でしょうか?

先輩ママ Bさん
ママ友のおうちに初めてお呼ばれした時は、多くのママが手土産を持参しています。

temiyage1

家という場所を提供してくれるのですから、手ぶらでは行きにくいというのがママたちの心情のよう。手ぶらで来てね、と言われない限りは、やはり何か持っていったほうが無難です。

逆に手ぶらで行ってしまうと、人によっては「マナーを知らないのかな」と思われてしまうので注意が必要です。

[adsense]

手土産を持っていく際に気をつけたいこと

ママ Aさん
手土産を持っていく際に気をつけることはありますか?
先輩ママ Bさん
気を付ける点はいくつかありますので、以下を参考にされて下さいね。
  • 切り分ける必要があるようなケーキやフルーツはNG
  • 崩れやすくて食べ屑が出やすいお菓子はNG
  • アレルギーの有無
  • 子供の月齢

temiyage4

切り分ける必要があるものは、準備をしたり片付けたりと招いてくれた人の負担になる可能性があります。砂糖がまぶしてあったり、ほろほろ崩れやすいお菓子などは食べ屑が落ちやすく、部屋を汚してしまうので控えたほうがいいでしょう。

また、お子さんを交えての食事やお茶会なら、参加するお子さんのアレルギーの有無を確認しておきましょう。もし少しでも口にしてはいけないアレルギー源が、持参した手土産に入っていると大変です。

同じように、お子さんの月齢に応じた手土産を用意することも大切です。

子供が小さいうちは、甘いお菓子やスナック菓子を控えさせている家庭も多く、このあたりの考えの違いから疎遠になるケースも多いのです。

では、何を持っていけばいい?

ママ Aさん
そうすると、何を持っていくのがいいのでしょうか?
先輩ママ Bさん
持って行って喜ばれる手土産は、以下のようなものですよ。
  • 旬のフルーツ
  • 個別包装してあるお菓子
  • 100%果汁のジュース
  • コーヒー、紅茶、ハーブティーなど

temiyage2

旬のフルーツは切り分ける必要がないイチゴやカットフルーツの盛り合わせがおすすめ。中に種があるさくらんぼなどは小さな子供は食べにくいので、やめておきましょう。個別包装してあるお菓子は、ポロポロこぼれないものであることはもちろん、日持ちするものが喜ばれます

コーヒーや紅茶などカフェインを含んだものは、妊婦さんには向かないので、考慮が必要です。手土産の予算は、普段の会話やランチの金額などから察することが大切ですが、相場は1000円から1500円あたりです。

手作りの手土産はあり?なし?

ママ Aさん
手作りの手土産はどうでしょうか?
先輩ママ Bさん
初めての訪問時には手作りは控えたほうがいいでしょう。母親は誰でも食べ物に関しては敏感で少々神経質な傾向がありますので。

temiyage3

市販品とはちょっと違う、わざわざ訪問のために手間をかけたことがわかる手作りのお菓子ですが、手作りのものに抵抗を感じる人は少なくありません

またコストや手間の削減のためにマーガリンやホットケーキミックスなど、代替品で作ってしまうと、どうしても市販品に比べて味や風味が劣ってしまいます。 手作りでも、お菓子ではなく、選んだプレゼントを入れるミニバッグ程度なら、ハンドメイドは喜ばれるでしょう。

ありがとうございました。大変参考になり、知らないと恥をかくところでした。

最後に

  • 手土産はいらないと言われても、持って行くのがマナー
  • 切り分ける手間がいるものや、散らかるものはNG
  • アレルギーの有無や子供の月齢も確認
  • 旬のフルーツやジュース、個別包装してるものがおすすめ
  • いきなり手作りはNG

よそのお宅に呼ばれする時は、手ぶらでと言われない限り、手土産を持参するのが大人としてのマナーです。招いてくれた人のことはもちろん、その時に集まる人のことも考えて手土産を選びましょう。

子供も一緒に行くのなら、子供が部屋を汚さないように、タオルやウェットティッシュなども忘れないように。マナーを守って、新しい人間関係を築いて下さいね。

関連記事はこちら

武藤はづき より

関連記事はこちら