子どもに喘息がある場合、体を鍛えることで発作がおきにくくなります。

年齢が上がると習い事にも興味が出てきますよね。

でも運動のやり方を間違えてまうと、それがきっかけで発作を起こしてしまうこともあります。

運動する場合の注意点などまとめてみました。


喘息に向いている運動・不向きな運動

喘息がある場合、向いている運動とそうでない運動があります。

向いている運動

1番おススメなのは水泳です。
負担をかけずに呼吸器系が鍛えられるそうです。

喘息の子はアトピなど、肌が弱い子も多く、プールの消毒などが肌に負担になることもあるので注意してください。

向かない運動

マラソンなどの長距離、登山などは喘息のない人でも苦しいですよね。
喘息の人にとってはそれ以上に苦しいと思います。

地域にもよると思いますが、寒くなる季節に学校でマラソンをするところもあると思います。

季節の変わり目は喘息発作が起きやすく、そこにマラソンとなると注意が必要です。

担任の先生、保健の先生などに事情をよく伝えてお願いしておきます。

学校にもよるのかもしれませんが、うちは兄弟で喘息なので学校の保健室に1つ、吸入薬を預かってもらっています。

また、マット運動などはマットから舞い上がるホコリで発作がでることがあります。

走りつづけるサッカーやバスケットボールも苦しいと思います。

運動との付き合い方

上記のような不向きな運動も、喘息だからといって絶対やってはいけないというものではありません。

喘息は長期戦なので、あれもダメ、これもダメでは大人も子どももストレスになってしまいます。

また年齢が小さいほど、“走り回っちゃダメ”と言ってもなかなか聞けないものですよね。

“保育園で走り回ったから発作が起きた。”と言って先生を責めるのも違うと思います。

マラソンなどを子どもがやりたいと言ったときは主治医の先生と相談して、競技の前たけ薬を使うなど、発作が起きない工夫をしていくことが大切です。

また、発作が起きたときにどうするかを子どもと話し合うこと、苦しくなったら無理して競技を続けない勇気を子どもが持てるようにしてあげたいですね。

喘息だからと諦めなければならないことが増えると、いろんなことにチャレンジしたい気持ちを奪ってしまうかもしれません。

発作が起きない状態をキープしつつ、やりたいことができるようサポートしてあげることが、私たちの役割かなと思っています。

[adsense]

まとめ

喘息に向いている運動、向かない運動は確かにありますが、運動だけが全てではなく、様々な理由で喘息は、悪化したり軽くなったりします。

一人一人に合った対応を、主治医と一緒に見つけて付き合っていくことが大切かなと思います。

やりたい運動を思いっきりやって、それで体が丈夫になればうれしいですね。

はれ より

関連記事はこちら