新一年生のみなさん、ランドセルは購入しましたか?

注文してまだ届いていない方も多いと思います。
6年間使うものですから、気に入ったものを選んで、大切に使ってもらいたいですよね。

では多く発売されているランドセルの中から、みなさんはどのような基準でたった一つのランドセルを選ぶのでしょうか。

今回はランドセル選びのコツについてまとめてみました!


ランドセルの決め方は?

  1. 子どもに商品を見せて選ばせる。
  2. 親がたくさんある中からデザインとお財布事情に考慮しつつ選んだものの中から、本人に選ばせる。
  3. 祖父母が選んで購入してくる。
  4. お正月明けてからセールで購入する。
  5. 登下校する小学生を子どもと観察して、意見を交換する。
  6. 在学中の兄弟のいるママ友と情報交換をして検討する。
  7. 親が決めて購入する。

などなど、ご家庭によってさまざまだと思います。

時間のある時に、行動してみましょう!

ちなみに筆者の家では、安い買い物ではないので後悔したくない!と思いがありました。
そのため、とにかくたくさんの商品を実際に見て回ったり、ネットで閲覧したり、資料や皮革サンプルをたくさん取り寄せたりと多くの商品を子どもと見ました。

ランドセルを比較検討してみると、それぞれの会社によってデザインはもちろんのこと、性能や使い勝手などこだわりが伺えます

優柔不断の私たち親子は、なかなか決めることができず、私が怒り、何度も話し合い、ランドセルを見すぎて疲れてしまいました。
たくさん見すぎたため、どこのランドセルが良いのか、印象に残らなかったりと混乱してしまいました。

そうなると子どもにとって印象に残るのは、店員さんの接客態度。
親身に子ども目線で説明をしてくれたのがとても気に入り、子どもはぴかちゃんランドセルの虜になり、他のランドセルを見せても、

ぴかちゃんで良い!

と言うようになったので池田屋のぴかちゃんランドセルを購入を決意しました。

もちろん、接客が良かっただけが決め手ではありません。
池田屋ランドセルの魅力は、

  • お手ごろな商品が多い。
  • 色と素材のバリエーションが豊富。
  • 軽いのにしっかりした作り。
  • ランドセルフックが金具ではなく、紐であること。
  • 6年間完全無料修理保証。
  • たくさん荷物が入る。
  • こども思いで作っている姿勢。

などなど魅力的なランドセルです。

子どもとたくさん話し合いましょう!

私はついつい見た目重視で選ぶ方向にあるので、子どもの意見を無視してしまうのですが、結局、親がランドセルを背負うのではなく、子どもが背負って6年間小学校に通うのです。

子どもと良く話し合い、子どもの希望に合ったランドセルを選ぶことができることが望ましいですね。
子どもはその日によって、違う色を言ってみたりと親は混乱させられますが、そんな時は親が少しアドバイスをしてあげましょう。

[adsense]

さいごに

ランドセル選びのコツは慌てないためにも、

  • 時間のある時に行動する
  • 子どもとたくさん話し合う

が大切ではないでしょうか。

本人が決めたお気に入りのランドセルを背負って、小学校へ通うのが少しでも楽しくなれば、親として一番嬉しいことです。

Mimosaより

関連記事はこちら