夏を前にして、『お中元』の事を考え始めるのではないでしょうか。
日頃の感謝の気持ちを贈り物に託すわけですので、疎かには出来ない慣習だと思います。
ここで、『お中元』へのマナーに気を配る事で、贈り物にプラスして受け取られる方に好印象を与えるかもしれませんね。
今回は、今年のお中元の格を上げるべく、『お中元』のマナーをご紹介したいと思います。
お中元を出す時期は?
お中元を出す時期は、お住まいの地域で変わってくるようです。
全国的にみて見ますと、
- 東北、関東、北陸―7月初めより7月15日頃まで。
- 北海道、東海、関西、中国、四国、九州―8月初めより8月15日頃まで。
これは、お盆の行事をいつ行うかとも関係がある様です。
先方の方のお住まいを考慮して、失礼が無い様にしたいものです。
お中元のマナーは?
お中元は日頃お世話になっている方々への感謝の気持ちやお礼を表す品です。
理想的には、遠方で無い限り、直接お届けするのが良いですが、それが難しい場合には、購入したお店や、インターネットから直接先方に届けてもらうのが一般的です。
その際に大切なポイントは、
- お店で購入して、その場から発送して貰う場合は、持参した『挨拶状』を同封して貰う。
- 1が無理な場合は、お中元が先方に届く前に、『挨拶状』を出す。
その際、お中元のお届け日、時間帯、何を送ったかをお知らせすれば、先方の方がお留守にされるような心配も無く、相手への心遣いも伝わります。
もし、先方が喪中の場合にはどうするべきか悩まれると思います。
基本的に、『お中元は』お礼の品で、お祝い事ではないので、贈る側、受ける側、どちらも気にされなくて大丈夫です。
しかし、四十九日が終わっていない場合などは、時期をずらし、『暑中見舞い』『残者見舞い』とされても良いと思います。
[adsense]
お中元へのお礼状は?
先にも述べましたが、お中元は日頃お世話になっている方へのお礼です。
ですから、お中元を頂いても、お礼をする必要はありません。
お礼の品はお返ししなくてもよいですが、『お礼状』を出すのは大切です。
その際に、相手からの品物が無事に届いた事、その物への感想などを含めると良いかと思います。
また、品物の事のみでなく、相手を気遣う言葉や、健康への願いも込められる様に丁寧に対応されて下さい。
最後に
近年は、デパートなどでのお中元の売出しが早くなり、少し季節感にズレが出て来ているようです。
ご自分の都合で早く終わらせたいと思われるかもしれませんが、あくまでも先方の方を主体に考えられ,失礼の無いようにしたいものですね。
普段いくら感謝されている方がいらしても、そうそう贈り物を差し上げるのは気が引けるものです。
そのような意味でも、お中元は大変便利で、素晴らしい慣習だと思います。
あやより