ハロウィン10月31日と決まっていますが・・・

その飾り付けはいつごろから始めて、いつまでつけていていいのでしょうか?

これ・・・悩みません?

そうそう、店頭ディスプレイ、年々早まってますよね。
うちの近所にある100均では、もう夏休み中盤の7月末から、入ってすぐ正面の1番いい場所がハロウィン一色になっていました。

気分を盛り上げてくれるハロウィンの飾り付け・・・。

ですが、早くやりすぎると、「あそこの家はこんな夏場からハロウィンって、どんだけ浮かれてるの?」と思われちゃいそう。

 

そこで今回は、ハロウィンの飾り付けについて

  • 開始時期
  • 取り外し時期
  • 意味

など、本場海外情報を交えつつ説明したいと思います。


ハロウィンの飾り付けはいつから?

店頭にはハロウィングッズがもう並んでるけど、家でも飾り付けしちゃっていいのかしら?

日本では海外に比べ、クリスマスほどは定着していないハロウィン。

やはり、飾り付けを楽しみたいけど、人目も気になりますよね。

海外情報を交え、ハロウィンの飾り付け時期をまとめました。

日付は10月31日ですが、アメリカでは1か月前から飾りつけを開始します。

 

じゃあ、店舗ではもうグッズが販売されてるけど、8月ではまだ早すぎるわよね?
日本では、ハロウィンまでに以下のようなイベント(行事)があります。
  • お盆・・・8月13日〜16日
  • 敬老の日・・・9月の第3月曜日
  • お月見・・・2018年9月24日(旧暦8月15日)
  • 秋のお彼岸・・・9月月末

そのため、まずは日本のイベント(行事)を大事にし、それが終わった9月末・10月はじめ頃からハロウィンの飾り付けをするのがよさそうです。

ハロウィン

 

しかし、かぼちゃのおばけ「ジャック・オー・ランタン」用のオレンジのかぼちゃは予約販売のことが多く、数も少ないので、売り出しとともに売り切れということも珍しくありません。

また、人気のインテリアも売り切れが続出しますので、9月に入ったらお気に入りの飾りを揃え始めるのがいいでしょう。

 

[adsense]

ハロウィンが終わっても飾っててもいいの?

ハロウィンの飾りってオシャレでもあるわよね?

やっぱり長く飾っておくと、おかしいかしら?

そうですね。

取り外しの時期についても説明します。

ハロウィンは10月31日と日付が決まっているイベント。

そのため、10月31日が終わったら早めに片付けるのがベストです。

 

どうして?

イベントが終われば、飾りも終わりというのが普通ですが、早く終わないと・・・次が控えてますよ。

 

そう・・・ハロウィンが終われば、次は12月のクリスマスが控えています。

クリスマスの飾り付けを開始する時期を考えると・・・、ハロウィンが終われば、少しでも早く片付けをしていた方がよさそうですよね。

ハロウィン

ちなみに、クリスマスの飾り付けは、11月末には始める人が多そうです。


名残惜しさはわかりますが、次はクリスマスが待ってますもんね。


ロンドンでは、もっと早い10月半ばにはクリスマスの飾り付け!?

ハロウィンよりも、イベントとして重く扱われているのが伺えますね。


こちらは11月末に皆さんで飾り付けされてますね。


11月に入ったら、軽く飾り付けを始め、12月になったらそれをゴージャスにさせる・・こういった方法もアリでしょう。

そもそもハロウィンの意味は?

でも、さっきのイギリスのツイッターじゃないけど、ハロウィンの扱いって国によってまだ差があるわよね?

飾りの可愛さに夢中だったけど、どんな意味があるんだっけ?

ハロウィンの意味について説明しますね。

ハロウィンはもともとケルト人のお盆

ケルト人の1年の終わりは10月31日

この夜は死者の霊が家族を訪ねてくるのですが、一緒に悪意を持った精霊や魔女も現れると信じられていました。

ハロウィン

そんな悪霊たちから身を守るために、仮面をかぶったり仮装をしたりして「私は人間ではありませんよ」とアピールしたのです。

これが時代とともにキリスト教の万聖節の前夜祭となり、秋の収穫を祝い悪霊を追い出す祭りに変化しました。

現在、ハロウィンが持っていた宗教的な意味合いは薄れて、季節のイベントになっています。

だから、ドクロやちょっと怖い飾りが多いのね!

ハロウィンの合言葉とその意味は?

じゃああれは?

トリック オア トリート。

こちらの意味合いも説明します。

ハロウィンといえば「Trick or Treat」

子供たちがお菓子をもらう合言葉ですが、

  • Trick はいたずら
  • Treatはいいもの

という意味。

ハロウィン

日本語では「お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ」と訳されますが、Treatにはお菓子という意味はありません。

しかし、子供にとって「いいもの」はお菓子。

というわけで、この合言葉を言われたらお菓子を差し出すわけです。

ハロウィンがケルト人の行事だった頃、死者の魂が天国に導かれるよう祈る儀式に「ソウルケーキ」というお供え物をしていました。

このケーキを仮装した子供たちが歌いながら家を回ってもらっていたのが、現在の「Trick or Treat」の元。

「Trick or Treat」と言われたら、「Happy Halloween」「Treat」と答えるのが一般的です。

 

ちなみにお菓子をあげなければ、海外では玄関に生卵を投げつけられたり、水鉄砲やスプレーなどで狙われたりするようです。

 

 

最後に

ポイントをまとめます。

  • アメリカでは1か月前から飾りつけを開始
  • 日本では、9月末・10月はじめから飾り付けを開始することが多い
  • 10月31日のハロウィンが終わったら、早めに片付けるのがいい
  • ハロウィンは、ケルト人のお盆
  • 「Trick or Treat」は、子供たちがお菓子をもらう合言葉

 

ハロウィンも一般的になり、仮装や飾りつけ、ハロウィンパーティーを行うことも多くなってきました。

でも、ハロウィンがもともとケルト人のお盆だったとは驚きですね。

地獄の釜の蓋が開くのも同じです。

今年のハロウィンはみんなで盛り上がって、楽しい思い出を作りましょう。

by 武藤はづき

関連記事はこちら