七夕の時期が近付いて参りました。
わざわざ家で笹を刈って、
短冊を飾るわけにもいきませんよね…
それでも雰囲気だけは楽しみたい!
という方、七夕らしいかざりで
お部屋を飾り付けてせっかくの七夕を楽しんでみませんか?
七夕当日だけでなく、飾りを作ってる最中も楽しめますし、
お子さんと簡単に作れちゃいますよ!
では、簡単に作れるかざりをいくつかご紹介していきます。
必要なもの
色々な色の折り紙
ハサミ
七夕飾りの作り方
わっかの飾りの作り方STEP①
半分に折って、開き、折り線をつけます。
わっかの飾りの作り方STEP②
半分に折った折れ線より、少し手前に折ります。
折ったら開いてください。
わっかの飾りの作り方STEP③
STEP②でできた折れ線(黒の線)に合わさるように
●の面を矢印のほうに折ります。
折って開くと折れ線がついたと思います。
わっかの飾りの作り方STEP④
反対側もこのように、折れ線をつけていきます。
わっかの作り方STEP⑤
写真のように折れ線がついたら、切っていきます。
ハサミが苦手な人は、折るときに念入りにしっかりと折ると
手や、定規などでスーッと切れますよ。
わっかの飾りの作り方STEP⑥
何枚か、色々な色の折り紙をこのように切り
わっかを作っていきます。
わっかの飾りの作り方STEP⑦
繋げていけば完成です。
かいだん飾りの作り方
かいだん飾りの作り方STEP①
色のついてない面が表になるように半分に折ります。
かいだん飾りの作り方STEP②
●の面を矢印のほうに、さらに半分になるように折ります。
このように。
かいだん飾りの作り方STEP③
折った面をさらに半分に折ります。
かいだん飾りの作り方STEP④
折れたら、STEP①のように一回半分に折った状態になるように開きます。
すると、写真の黒い線のように折れ線がしっかり入っていると思います。
かいだん飾りの作り方STEP⑤
まずは、真ん中の折れ線に沿ってハサミで切っていきます。
このとき、上から1㎝ほど残して切ってください。
かいだん飾りの作り方STEP⑥
真ん中の切った部分の、両サイドも切っていきます。
今回も1㎝残して切ってください。
このとき、残す部分は、先ほど切った真ん中の部分で残したところとは
逆側を残してください。
※写真ではSTEP⑤から逆になってます。この方が切りやすいので・・・。
かいだん飾りの作り方STEP⑦
切れたら、開いて折っていきます。
青く囲んだ部分を残して、
●の部分を矢印のほうに折ります。
このとき、黒い線を基準に折ってください。
このようになりましたか?
かいだん飾りの作り方STEP⑧
STEP⑦と同じように、青く囲まれた部分を残して折っていきます。
●の部分を折ったら完成です。
かいだん飾り完成です。
ひし形飾りの作り方
ひし形飾りの作り方STEP①
色のついてない面が表に来るように三角に折ります。
ひし形飾りの作り方STEP②
写真のように、切っていきます。
このとき、切り取ってしまわないように
下の部分を、1㎝残して切ってください。
ひし形飾りの作り方STEP③
STEP②のように、等間隔に開けてあと二回切っていきます。
このとき、1㎝残す部分は
上下交互になるようにしてください。
切り終えたら、開きます。
ひし形飾りの作り方STEP④
はじめに切った部分(黒い線)から、矢印のほうに折っていきます。
ひし形飾りの作り方STEP⑤
写真のように折っていきます。
ひし形飾りの作り方STEP⑥
折り終えたら完成です。
最後に
かざりってどんな行事や、
イベントごとにも欠かせない大事な引き立て役ですよね。
今回のかざりの作り方を覚えていれば
子どもの誕生日パーティーや
おばあちゃん、おじいちゃんの誕生日パーティーを子ども主催で!
なんてことも出来ちゃいますよ。
折り紙さえあれば、出来てしまうし
簡単なおかつ安上がりですよね!
ぜひ、子どもと一緒につくってみてください。
むうこより