”初節句って生まれて初めて迎える節句でしょう・・・?
盛大に祝わなくちゃいけないの?”

なんて思う方もいらっしゃると思います。

そもそも節句とはなにかご存知ですか?
節句とはなんなのか、雛人形の飾る時期など基本的なことを交えて紹介してきます。


そもそも節句とは?

季節の節目に無病息災、農作、子孫繁栄を願ってお供え物をしたりして、邪気を追い払う行事です。

では、初節句とは?

赤ちゃんが産まれて初めて迎える節句のことです。
子どもの無病息災を祈り、健やか元気に成長するように祈ってお祝いします。

ぜひ両家のおじいちゃん、おばあちゃんを招いてみんなでお祝いしましょう。
[adsense]

雛人形は誰が用意すればいいの?

節句に欠かせない雛人形。
誰が用意すればいいか、ご存じですか?

母方の実家から用意してもらうのが正しいしきたりです。
でも、最近は両家で平等に費用を出し合うご家庭も多いようです。

なにより、NGなのがママのお下がりを、贈ることです。
雛人形は一人に一体がしきたりなんですよ。

 

なぜ、一人に一体なのか

雛人形は、その子の代わりに災厄などを引き受けてくれるものです。
なので、姉妹みんなで一体でなくぜひ、その子その子に一体ずつ用意してあげてください。

一体一体値段が安いものではないので、ちりめんでできている、お顔のかわいいものや、お雛様と、お内裏様だけのものなど最近は色々なタイプがあるのでぜひ探してみてください。

我が家の雛人形は、わたしが雛人形の顔が怖いなと思っていたこともあって、ちりめんの雛人形を買ってみました。
特典で、ちょっとした衣装と、名前と出生日を職人さんが書いてくれた木札までついていました。
ちりめんの雛人形は、お顔が可愛くておすすめです!!

 

IMG_9581

 

いつ飾って、いつしまうのか

飾る日は、節分を過ぎた晴れの日です。
しまうのは、3月3日の本番を過ぎたその週ぐらいに片づければいいです。

”いつまでも飾っていると、嫁入りが遅れる”なんて昔の人はよく言いましたが、これは、片づけなさいよという戒めなので嫁入りが遅れるなんてことはありません。
ただ、雛人形自体が湿気に弱かったりいつまでも飾っていると、埃かぶったりするのでなるべく早めに片づけてくださいね。

最後に


節句とは、毎年一回の女の子の日です。
どうせなら、素敵な1日にしてあげたいですよね。

美味しい料理はもちろんのことママも女の子なのですから、その日だけ、毎年娘さんとお買いものに出かけてかわいい洋服を、選びあったり娘さんが、ある程度大きくなったら2人きりで、カフェに行き、おいしいスイーツを食べるのなんかもちょっと変わっていいますが女の子は喜びそうですね。

ただ、お祝いだ!と、張り切って頑張りすぎて体調を崩さないでくださいね。
出来る範囲で十分だと思いますよ。

 

むうこより

関連記事はこちら