Theme of independent research Eye-catching image

 

夏休みの宿題は、小学生にとって大仕事!

ドリル・日記・作文・絵・自由研究・・・色々あると思いますが・・・

そんな中でも、テーマ選びから悩まされるのが、自由研究

何にするのか悩み、どうやってやるのか悩み、どうまとめるのかでまた悩むんですよね。

そうそう。

うちの子も、「何をやったらいいのかわからない!」

と悩んでいたかと思ったら、次には「これをどうまとめて宿題にするのかがわからない!」

と・・・もう自由研究1つで大騒ぎでした。

今回は、そんな悩みを1つでも減らせるよう、自由研究のテーマについて

  • どのようなテーマがあるのか
  • オススメのテーマについて、学年別に
  • テーマを選ぶ際のポイント

などを解説していきたいと思います。

悩んでいる小学生、そして一緒に頭を抱えているお父さんお母さん、せっかくなら面白いテーマをと考えている方。

参考にして頂ければ幸いです。


自由研究のテーマはどんなものがある?

子供が、自由研究をしなくちゃいけないけど、どんなテーマを選んだらいいのかわからないと悩んでいます。

どんなテーマがあるんですかね?

そうですね。

これをするべきという規定がないから、また悩むんですよね。

そんなテーマは大きく以下に分けることができます。

  • 理科系
  • 社会系
  • アウトドア系
  • インドア系
  • 短期間でできるもの
  • 長期間かけてできるもの など。

 

jiyuukennkyuu

この中から基本的に、面白いと子供自身が思えるテーマを決めるのがいいでしょう。

面白いと思えるものは、子供の知的好奇心を刺激し、より学問などに興味を持ってくれるためにあるものでもあります。

子供が

  • 楽しい
  • 面白い
  • やってみたい
  • 気になる
  • 不思議

このように思えるテーマ、また同時にテーマを通して新しい知的発見を自分で出来ることができた、という達成感も得ることができるのです。

実際には、どんなテーマが人気だったりするのでしょう?

自由研究のテーマ人気ランキング

 goo調べで2015年には、以下のような自由研究人気ランキングがあります。
  1. 牛乳パックで貯金箱を作ろう
  2. 氷と塩でシャーベットを作ろう!
  3. ペットボトルで雲を作ろう
  4. 一瞬で水を凍らせてみよう
  5. 日時計を作ろう
  6. 砂糖と塩の性質をしらべよう
  7. 投影機を作ろう~動画編~
  8. 木と水の関係を調べよう
  9. ペットボトルで方位磁針を作ろう
  10. ダンボールで竜巻を作ろう

 

しかし、これは2015年のもの・・・この自由研究にも毎年流行があります。

 

また、学年が上がるにつれ、自由研究に要求されるレベルというものは高くなります。

つまり、簡単すぎるものを高学年がやっていると、評価されなくなるんです。

[adsense]

自由研究のテーマは学年別に考えるべき?オススメキット3選

では、どんなものがいいのか、低学年・中学年・高学年にわけ、みていきましょう。

低学年向けテーマ

  • 生き物の研究がオススメ

jiyuukennkyuu 2

基本的には、小学校一年生であれば身近にいる生き物を研究するのがいいでしょう。

一年生はまだ理科をやっていませんので、研究といっても理科の研究は難しいです。

身近なペットや虫、例えば・・・ダンゴムシを飼育した時の状況を書き記すだけでもいいと思います。

関連記事)

中学年向けテーマ

  • 理科(実験)
  • 社会科(地理)
  • キット

jiyuukennkyuu 4

本格的に理科や社会という科目が始まる3年生から4年生にかけては、それぞれの学年で学んだことを復習する意味も兼ねて、自由研究のテーマとするのもいいでしょう。

たとえば・・・電車で旅行をした場合、どこからどこまでがいくらぐらいになった・自分がおりた駅の周辺には郵便局があって地図上で見ると、郵便局のマークがどんな形をしているかなどを研究するのもいオススメです。

また、自由研究キットというのも本屋・雑貨屋・100円ショップ・ネットなどで多く販売されています。

そういうものをやってみて、やり方や自分の考え等をまとめていくのもオススメです。

関連記事)

高学年向けテーマ

  • 政治
  • 地元のこと
  • 歴史

jiyuukennkyuu 5

6年生になると政治の勉強をしますので、実際に国会に行かないまでも市町村の議会などを傍聴してみるのもいいでしょう。

また、地元のお祭りがとても楽しかった、そのような夏休みの印象や思い出などがあるのであれば、

「地元のお祭りではどのようなお力を持った神様をお祀りしているのか?」

このような研究テーマを考えることが出来ます。

その他、漫画の「古事記」などから、地元で信仰されている神様を調べることが出来るため、とても 有意義な自由研究となるんです。

漫画という身近に親しみやすいものを通して学ぶことで、楽しく研究が出来ますよ。

自由研究のテーマって深いですね。

でも、夏休みの残り日数が限られていると、手っ取り早くキットでできないのかという気もしちゃいます。

そうですね。

やはり手軽にできる自由研究キットが人気ではありますが、そのキットの中から最近の流行3選を学年別に分け紹介しますね。

【低学年にオススメ】カラフルコロピカどろだんご制作キット

子供は皆大好きな泥団子ですが、最近この泥団子を作って遊ぶ子も少なくなりましたよね?

低学年では、この遊びが自由研究になっちゃうの?という感じでしょうが・・・

きれいに作って、そしてどうしてこんなに固まりピカピカになるのか、謎を追求することで立派な自由研究となるでしょう。

価格:706円

jikken 2

amazon

【中学年にオススメ】触れる図鑑 つかめる水

最近どこの本屋でも見かける「つかめる水」!

本屋だけではなく、100円ショップやガチャガチャにもキットがあるほど。

手軽にできて、子供も楽しく、遊びながらできるでしょう。

価格:1,108円

jikken 1

amazon

関連記事)小学生の自由研究ネタとしてキットがオススメ!まとめ方までを伝授

【高学年にオススメ】音センサー歩行ロボット製作セット 

こちらは高学年向けなキットで、部品を組み立て音センサーで動くロボットになっています。

組み立てていく工程・なぜ音に反応するのか・なぜ歩行するのか・仕組みをまとめていくことで、立派な自由研究となるでしょう。

価格:1,918円

jikken 3

amazon

では、こんなテーマがあるとわかった上で、自分はどのようにして1つのテーマを選んだらいいのか、ポイントとNG例をお話しします。

自由研究のテーマの選び方のポイントは?選んではいけないものは?

学年別の研究テーマは、科目から決める方法があります。

理科と社会が一般的ですが、国語・音楽・技術家庭科なども自由研究として取り組みやすいんです。

しかし・・・ここで重要になるのは、学校でテーマが指定されていないかぎり・・・

わざわざ自分の苦手なものに取り組まないこと!

なぜわざわざ、自分の苦手なものに取り組む人がいるだろうと疑問に思う人がいるかもしれませんが・・・。

例えば・・・たまたまテレビやっていた自由研究の特集で自分の苦手な科目の単元を行っていたとしたら、思わず真似してしまう人がいるかもしれません。

ですが、本当に興味があってはじめて自由研究の意味があります。

例え、友達全員が自分の苦手な科目をやっていようが、自分は得意な科目の自由研究をす気持ちが必要になります。

自分の好きな科目の自由研究をすると、より深く調べたいと思うかもしれませんし、新たな発見もたくさんあります。

jiyuukennkyuu 1

自分は調べることが得意だった、ということも発見することもできますよ。

手っ取り早くキットで済ませるのもいいけれど、やはりこれも1つの勉強ですし、しっかり吟味してやり遂げて欲しいという気もしますね。

 

そうなんです。

意外と単純ではない自由研究。

来年は、一番に取り組ませようと、私も親としても誓いました。

 

最後に

自由研究のテーマについてポイントをまとめます。

  • 理科系・社会系・アウトドア系・インドア系・短期間でできるもの・長期間かけてできるもの、などのテーマがある
  • 学年が上がるにつれ、自由研究にも高度さが求められる
  • その年によって自由研究にも流行がある
  • 苦手なものをやるのではなく、興味のあるもの、楽しいことを自由研究にするのがいい

 

大変でもある自由研究は、夏休みの宿題の最後に残しておくとまた大変。

できれば、はじめにやっつけておきたい宿題でもありますよね。

テーマが決まると、作業も進むので、まずはテーマ選びを考える際に、この記事が役立つと幸いです。

ちなみにうちの子は、小学3年生。

自分が一番やってみたかったという「つかめる水」のキットに挑戦しました。

宿題でありながら、やりたかった遊びでもあり、キットというプレゼントを買ってもらったという喜びから珍しく楽しんで最後までやれたようです。

関連記事はこちら