子どもが小学校に入学する時期が来ると、学習机をどうしようかと悩むご家庭も多いでしょう。
これは、机そのものの購入に関することだけではなく、机の置き場所家庭学習のことも合わせて悩むからではないでしょうか。

そこで、子どもに家庭学習の習慣を身につけさせたいママやパパにおすすめしたい提案があります。
それは、2種類の机をうまく活用することなのです。一体どういうことなのか、今からご説明しましょう。


既に子ども部屋があるご家庭の場合

既に子ども部屋を設けてらっしゃるご家庭もあるでしょう。その場合、学習机は購入後、子ども部屋に置いても構いません

ただし、

  • 宿題等の家庭学習はリビングで、親の目が届く範囲でさせる習慣をつける

のです。特に、低学年の間は、リビングにあるテーブルや座卓等を利用すると良いですね。

ママが側に座って、我が子の学習の進み具合を確認しやすくなります。また、小学校であった出来事等を我が子が語る時に、すぐに耳を傾けられるので、相づちを打ったり返答したりとコミュニケーションを図りやすいのです。

そして、

  • 子ども部屋の学習机教科書やノート類、ランドセルや手提げバック等の置き場

として利用します。リビングで家庭学習を終えたら、ママも一緒に子ども部屋へ行って、学習机のところで我が子が時間割等をするサポートができますよね。
自分の部屋、自分の学習机、というのを意識させることができるのが良いですね。

まだ子ども部屋は用意してないご家庭の場合

まだ、子ども部屋は用意してないご家庭もあるでしょう。
その場合、学習机は購入後、リビングのどこか定位置に置きます

その場合上記の『既に子ども部屋があるご家庭の場合』と同様に、宿題等の家庭学習リビングのテーブルで、時間割等は学習机でという形にしても構いません。もちろん、せっかくリビングに置いた学習机ですから、そのまま利用するのも良いですね。

ただし、

  • 学習机には教科書やノート類はもちろんですが我が子がよく使う玩具や絵本等も合わせて片付けられるように配置

しましょう。
こうすることで、子ども部屋はなくとも子ども自身のプライベートスペースを意識させることができるのです

[adsense]

最後に

学習机を購入するにあたっては、子ども部屋の有無よりも、入学後の我が子をどこで家庭学習をさせるのかという点をきちんと把握することが大切です。特に低学年のうちは、ママが側にいられる環境だと良いですね。

それによって、宿題を早めに済ます習慣を身につけると共に、家庭学習の大切さに気づくのではないでしょうか。
その手助けとなるのは、学習机リビングのテーブルという2種類の机を上手に使い分けることなのです。

by あゆみんマム

関連記事はこちら