三輪車を買おうかどうか迷ってる方、お店などで一度は見たことがあるであろうペダルなし三輪車

我が家は男の子二人なので、とりかく乗り物が充実していて、三輪車、ストライダー、ペダルなし三輪車に、外乗り用車に、家乗り用車、キックボードと、色々あったんですが、その中でも軽くて持ち運びやすく、活躍したペダルなし三輪車。

今回は、このペダルなし三輪車について

  • 三輪車のペダルなしに実際持ってる人の声が聞きたい
  • 普通の三輪車との何がどう違うんだろう
  • ペダルなし、ペダル付き、それぞれの良さを知りたい

以上の要望や疑問にお答えし、分かりやすくご説明しつつ、口コミもご紹介したいと思います。


三輪車のペダルなしタイプってどんな感じ?口コミは?

お店で三輪車のペダルなしのものを見たんですが、軽くて惹かれます。あれってどんな感じなんでしょうか?
ペダルなし三輪車についてご説明し、口コミをご紹介します。

重さ1kg前後と、とにかく軽く、小さな子供でも楽々持ち運びできます。また、二輪の乗り物とは違い、安定性もあるので、またがって足で蹴って進むだけ。また、持ち運びが楽なように持ち手もついています。

価格:3,490円

pedarunashi

口コミをご紹介します。

「自転車に憧れてペダルなし三輪車を買って、子供はすぐに乗れて大興奮」

「軽いから方向転換など、扱いやすそうで大喜び」

「室内用としても良かったので、室外用にも二台買いした」

「三輪車とストライダーの間の乗り物として最適」

「自分で蹴って進むことはできなかったけど、ちょっと後ろから押してやるだけでも大喜び、コツをつかめば自分でも進めた」

[adsense]

普通の三輪車との違いは?

普通の三輪車とペダルなしとはどう違うんですか?
普通の三輪車とペダルなし三輪車の違いについてご説明します。
  • 三輪車は自分の足でペダルをこぐor押してもらう→ペダルなし三輪車は自分の足で地面を蹴って進む
  • ペダルなし三輪車は軽い
  • ペダルなし三輪車コンパクトなので室内用としても使える
  • ペダルなし三輪車は余計なものがついていない
  • ペダルなし三輪車はほとんどの子が簡単に乗りこなせる

普通の三輪車は、まずペダルをこぐことで前に進みます。それに対し、ペダルなし三輪車は、ペダルがないので、自分の足で蹴って進みます。また、重さが全然違います。ペダルなし三輪車は重さ1kg前後と子供でも持てる重さでとっても軽く、持ち運びにも便利で公園でもよく見かけます。

稀に、乗れない子もいるが、ほとんどの場合、蹴って動かすだけで簡単に進めるようになるので、三輪車のようにこげないまま終わったということはありません

pedarunashi

うちの場合、長男は1歳で初めて乗った瞬間から進めたんですが、次男はまたがるだけでなかなか進めなかったんですが、2歳過ぎて、後ろを押してやって、進むコツをつかめば自分でも進めるようになりました。

関連記事)三輪車っていつからこげる?タイプ別まとめ!

ペダルなしとペダル付きどっちがいい?

ペダルなしとペダル付き、どっちがいいでしょうか?
それぞれの良さがあるので、何とも言えませんが、それぞれの良さについてご説明します。

ペダルなし三輪車の良さ

  • とにかく軽い
  • 持ち運びに便利
  • 室内用としても使える
  • 自分の足で蹴って簡単に進める
  • バランス感覚が自然と鍛えられる

ペダル付き三輪車の良さ

  • 安定性がある
  • 種類が豊富
  • 親が後ろから押しやすい棒が付いているものもある
  • 子供がこがない場合でも押して散歩に適してる
  • 漕ぐことで脚力がつく

 

pedarunashi

ペダルなしのものは、親が後ろからずっと押してやるのはきついので、公園などの広い場所や、室内で遊ぶのに適してます。それに対し、ペダル付きのものは親が押せるかじ取り棒がついてるものもあるので、散歩など移動手段としても適しています。

何をメインにするのか?どこで遊ぶのか?で選ばれたらいいと思います。
ありがとうございました。大変参考になりました。

関連記事)

最後に

  • ペダルなし三輪車はとにかく軽く、持ち運びにも便利
  • ペダルなし三輪車は自分の足で簡単に蹴って進める
  • ペダルなし三輪車はコンパクトで室内用としても使える
  • ペダルなし三輪車は移動用というより、遊び用

上に大きなお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子にとって、自分でこいで進んでる自転車って憧れですよね。でも、自分ではあんなに乗り物を乗りこなすことが出来ない小さい子の場合、ペダルなし三輪車は、自分で蹴って進めて、お兄ちゃん、お姉ちゃんになったような感覚になれるんです。

うちの子の場合も、次男はお兄ちゃんと一緒の自転車のような感覚でいっちょ前に乗りこなして満足そうでした。

使う場所、どこで遊ぶかを考え、ペダルありにするか、なしにするか検討されるのもおすすめですし、三輪車より値段も安いので、三輪車はこげないけどこれだったら乗れるかな?と二台目三輪車としてもおすすめです。

関連記事はこちら